1: 稼げる名無しさん 2023/02/19(日) 09:03:09.54 ID:phpK1y/K9.net
実力社会になってきているとはいえ、日本ではまだまだ学歴社会が色濃く残っており、高卒と大卒ではいまだにもらえる収入に差があります。一方で、大学に行くにはそれなりのお金が必要です。本記事では、大卒と高卒の生涯賃金の現状と、大卒の場合に追加で発生する費用を見たうえで、トータルでどれくらい異なるのかについて解説しています。■大卒の方が生涯賃金は5000万円以上多い生涯賃金とは、1人の労働者が生涯にわたって得る賃金の総額です。今回は独立行政法人労働政策研究所・研修機構が厚生労働省の「賃金構造基本統計調査」を元に算出した生涯賃金を見ていきます。男性が学校卒業後、フルタイムの正社員を60歳まで続けた場合の生涯賃金の平均は、高卒が2億1000万円、大卒が2億6000万円と、この時点で5000万円の差があります。ファイナンシャルフィールド編集部 2/17
1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
中卒や高卒で成功する人も多いのだろうけれど、平均で5000万円の差が出るなら、僕は奨学金を限度まで借りてでも大学に行ったほうがいいかなとは思うお。
ただ平均年収なので、大学も平均(偏差値50くらい)以上を狙わないと、話が違うって事になりかねないかも。

大学偏差値ランキング(理系、偏差値50あたり):https://www.minkou.jp/university/ranking/deviation/ct=2/page=6/

学年ビリのギャルが1年で偏差値を40上げて慶應大学に現役合格した話[文庫特別版] (角川文庫)
1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
就活でも「大卒以上」って指定があるところもあるしな。
好条件の選択肢が多いのは良い事かなと思う。

現在よく読まれているニュース!:
以下2chの反応と管理人の反応です
2: 稼げる名無しさん 2023/02/19(日) 09:04:44.18 ID:btjHaj3D0.net
結婚の可否、社会的取り扱いの差異の方が効いてくる。
5: 稼げる名無しさん 2023/02/19(日) 09:08:13.76 ID:C6H0YCs10.net
Fランと高卒ならどうだろう?
43: 稼げる名無しさん 2023/02/19(日) 09:18:26.77 ID:vMoDDLSk0.net
>>5
当然Fラン。
「大学卒業」という肩書は、就職において日本国のパスポートと同じくらいの価値がある。
高校卒業だと、中国やアフリカ諸国のパスポートレベルになる
当然Fラン。
「大学卒業」という肩書は、就職において日本国のパスポートと同じくらいの価値がある。
高校卒業だと、中国やアフリカ諸国のパスポートレベルになる
830: 稼げる名無しさん 2023/02/19(日) 11:23:43.05 ID:6Obpg/Bp0.net
>>5
インフラや公務員の高卒枠に行ければ
インフラや公務員の高卒枠に行ければ
6: 稼げる名無しさん 2023/02/19(日) 09:08:28.47 ID:HpT+RQR20.net
大卒の何割かは転職を繰り返し高卒のガキに低賃金でこき使われる運命だけどな
7: 稼げる名無しさん 2023/02/19(日) 09:09:01.12 ID:XZaDHSj30.net
中卒で年収310満のオレは勝ち組
8: 稼げる名無しさん 2023/02/19(日) 09:09:01.50 ID:Z/2OR2nj0.net
所詮サラリーマンや公務員の話。起業して商売すればそんな月給猿なんか一撃で粉砕
俺は40近い非正規だけど全然焦ってない
俺は40近い非正規だけど全然焦ってない
12: 稼げる名無しさん 2023/02/19(日) 09:09:56.71 ID:12xKX+OV0.net
純粋に学問するって素晴らしい
金じゃないんだよ
金じゃないんだよ
32: 稼げる名無しさん 2023/02/19(日) 09:16:52.29 ID:tcFXp0oJ0.net
転職するとき条件に大卒以上って書いてあるの多いよ
34: 稼げる名無しさん 2023/02/19(日) 09:17:03.42 ID:mxzWWDJp0.net
高卒は親にも問題ある場合が多い
Fランでも大学は行ってたほうがええ
Fランでも大学は行ってたほうがええ
35: 稼げる名無しさん 2023/02/19(日) 09:17:20.68 ID:iHnnuKaQ0.net
高卒だと最初からエントリーできないだろ
36: 稼げる名無しさん 2023/02/19(日) 09:17:22.59 ID:hlh+jenx0.net
マーチ以上でないとダメだと思うよ
38: 稼げる名無しさん 2023/02/19(日) 09:17:32.39 ID:EKxSfCJk0.net
中卒だけど年収940万円だわ
44: 稼げる名無しさん 2023/02/19(日) 09:18:26.95 ID:mxzWWDJp0.net
>>38
お前が元々有能だっただけや
普通の人は大学出てたほうが楽
お前が元々有能だっただけや
普通の人は大学出てたほうが楽
58: 稼げる名無しさん 2023/02/19(日) 09:20:31.13 ID:KCJpmM8u0.net
国立大学の授業料がびっくりするぐらい値上がりしてるのね
60: 稼げる名無しさん 2023/02/19(日) 09:20:50.62 ID:EKxSfCJk0.net
学校どうこうより頑張ることを学べよ
1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
現在よく読まれている記事:
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1676764989/
コメント
コメント一覧 (25)
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
ゴメン
大学に行けたら行ったほうが良いとは思うけど
ビリギャル推しは如何なものか?
money_soku
が
しました
高卒でも好景気ならいい条件で就職できるかもしれないが、四年後に不況になると就活で苦労する。
ただ「就職か進学か」でどっち着かずだと結局いい大学には行けないという…
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
文学や生活科学は厳しいし芸術はなおさらだ
奨学金を返せる見込みがないので親がローン組まなきゃならん
ある程度のレベルの大学に入る学力があれば県や市の試験を受ける方が生涯年収は上
そうは言っても子供は親の言うことは聞かないな
(某国立大工学部の推薦を蹴っちゃった)
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
利子がつかない第一種はもちろん、利子がつく第二種であってもそこらへんのローンよりとってもお得。満額借りて投資にまわすとめちゃくちゃウマウマ。
そういうことを抜きにしても大抵は大学行けば行かないよりは視野も選択肢も広がるから、将来役立ちやすい。
money_soku
が
しました
衰退してるとはいえ先進国に生まれたからには高度な知識や教養を身につけたいと思う
money_soku
が
しました
今や生涯年収で5000万も差が付く同一職種なんか無いだろ。19から働いた奴、23から働いた奴、安く見積っても23の段階で1200〜1300万の差が出てる。そこから更に5000万を引き離すとなると40年で毎年160万の収入差が無いと埋まらない。そうなると新卒入社で500万の計算やぞ。どんなデータだよ(笑)
money_soku
が
しました
基本的に「高卒の方が良かった」なんて場面は無い
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
昔は今よりも遥かに選ばれた人が大学に行ってたわけで、そういう人を参照して計算された推定生涯賃金を今の全入大学生に当てはめるのはアホとしか。😅
money_soku
が
しました
高卒18~22歳の間に600万は投資にぶっ込めるから
工場勤務だけど30歳で3000万あるわ
money_soku
が
しました
というのはこれだけ大卒が増えれば無能大卒共が足を引っ張るから平均値は下がっていくかもしれん。
もっとも高偏差値大学出身でドロップアウトすることなく順調に出世していけば上位上澄みになることは
間違いないので学歴至上主義がさらに加熱することはあっても冷める可能性は低いだろうね。
上位陣に入り込めない自覚があるなら高卒で職人になったほうが下位大卒よりマシかもよ。
money_soku
が
しました
同じ業界に入るにも高卒だといらん苦労が多すぎる
money_soku
が
しました
コメントする