1: 稼げる名無しさん 2023/02/18(土) 23:29:07.86 ID:5XjL3A4d0.net
ちゃんと働いてる人らこんな苦行を乗り越えてたんか
2: 稼げる名無しさん 2023/02/18(土) 23:29:22.56 ID:K2VRvr950.net
何歳や?
5: 稼げる名無しさん 2023/02/18(土) 23:29:45.62 ID:5XjL3A4d0.net
>>2
21
大学3年や
21
大学3年や
9: 稼げる名無しさん 2023/02/18(土) 23:31:41.63 ID:K2VRvr950.net
>>5
辛いやろうが妥協はしない方が絶対ええで
頑張っていけ
辛いやろうが妥協はしない方が絶対ええで
頑張っていけ
3: 稼げる名無しさん 2023/02/18(土) 23:29:24.11 ID:THgIdnHp0.net
苦行?
1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
こちらの記事がかなり盛り上がっているので個人的な意見を言わせていただきたく。
関連記事:経営者さん、新卒学生に対し『本気で受かりたいなら、履歴書は手書きで来ない?』と持論を語り物議を醸す
僕個人の意見としては「手書きを推奨」だお。
コピーのほうが手間がかからないとか、効率的だとか、日本が衰退していくとか、色々と理由があるのもわかるお。
ただ大学の学生課に保存されている進路先の資料でもコピーで出している人は本当にわずか。(気になる方は一度確認してみて欲しいお)
何年も会社でいるうちに提出された履歴書、課題や企画書なんかを見る機会もあったけれど、A4ルーズリーフにぺらっと書いてきたような人は次の試験では全員おらず、しっかり資料としてまとめてきた人のみを対象とした面接が行われていたお。
そのため第一志望であれば少しでも確率を上げるために履歴書、ESは手書き、課題や提出物はしっかり作りこむのが良いと思うお。
もちろん、十分に能力があったり滑り止めだったりする場合はコピーも可、評価も下がらないかもだけれど、ギリギリ可否を悩まれた時につけいられる隙をつくらないのがいいのではと僕は思うお。
【別冊模試・CD-ROM・音声DL付】はじめて受けるTOEIC(R) L&Rテスト 全パート完全攻略
1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
俺も新卒の履歴書はかなり見る事が多かったが手書きがほとんどだったな。
今後履歴書はwordなり何なりで作成してpdfにして送るように指定が出て来るかもしれないが、今どうした方がいいかと問われると、特に指定がなければ手書きがいいと思うかな。
履歴書1枚15分くらいの手間で内定率が上がるのであれば俺はメリットがあると感じる。
現在よく読まれているニュース!:
以下2chの反応と管理人の反応です
6: 稼げる名無しさん 2023/02/18(土) 23:29:52.78 ID:ZwGWj9L5p.net
仕事より就活のがつらかったわ
7: 稼げる名無しさん 2023/02/18(土) 23:31:09.00 ID:mDUiWGnt0.net
今の時代大学3年の2月にもう就活してるんやな
42: 稼げる名無しさん 2023/02/18(土) 23:48:34.40 ID:Y5Ib6mzgp.net
>>7
もう大学3年の夏あたりが一般的や
凄いところは通年採用で大学1年に手を出してるところもある
もう大学3年の夏あたりが一般的や
凄いところは通年採用で大学1年に手を出してるところもある
10: 稼げる名無しさん 2023/02/18(土) 23:32:11.23 ID:Vk6X7mtvp.net
就活すんの早すぎ
14: 稼げる名無しさん 2023/02/18(土) 23:33:33.38 ID:5XjL3A4d0.net
>>10
もう内定2割は持ってるって話や😨
ワイも友達が貰い始めてて焦ってる
もう内定2割は持ってるって話や😨
ワイも友達が貰い始めてて焦ってる
11: 稼げる名無しさん 2023/02/18(土) 23:32:14.79 ID:602nkGQo0.net
ワイも24卒駅弁電電やが来週火曜に面接あるのにまだ面接の練習してないで😂
13: 稼げる名無しさん 2023/02/18(土) 23:32:56.21 ID:XerQTT1i0.net
24卒やけどほぼやってねえわ
すげえなみんな
すげえなみんな
15: 稼げる名無しさん 2023/02/18(土) 23:34:17.16 ID:GpqKTJUQ0.net
就活ない学部の3年やが今の時期は留年に怯える毎日やで
どこを選んでも茨の道やね
どこを選んでも茨の道やね
17: 稼げる名無しさん 2023/02/18(土) 23:35:39.62 ID:5XjL3A4d0.net
>>15
まだ成績出てないけど
ワイは多分3年後期で単位取り切れてるぞ
まだ成績出てないけど
ワイは多分3年後期で単位取り切れてるぞ
16: 稼げる名無しさん 2023/02/18(土) 23:34:50.13 ID:kGZK5Wjr0.net
ワイは去年就活終えて今社会人しとるが未だにコンプ抱えて生きてるで
死ぬ気で頑張れや
死ぬ気で頑張れや
18: 稼げる名無しさん 2023/02/18(土) 23:35:41.56 ID:yHveXgId0.net
どこの業界目指してる?
20: 稼げる名無しさん 2023/02/18(土) 23:37:10.15 ID:5XjL3A4d0.net
>>18
SIer、独行とか特法
SIer、独行とか特法
76: 稼げる名無しさん 2023/02/19(日) 00:09:26.55 ID:BktmhrSj0.net
>>20
sierは闇やで
1次、2次請けには入るんやで
sierは闇やで
1次、2次請けには入るんやで
19: 稼げる名無しさん 2023/02/18(土) 23:36:01.28 ID:kXvdDUv40.net
工場の生産技術やってる
興味無さすぎて辛い
3年で辞める
興味無さすぎて辛い
3年で辞める
21: 稼げる名無しさん 2023/02/18(土) 23:37:16.04 ID:602nkGQo0.net
>>19
大学は?大手か?仕事内容教えて
大学は?大手か?仕事内容教えて
24: 稼げる名無しさん 2023/02/18(土) 23:39:15.96 ID:kXvdDUv40.net
>>21
駅弁理工
大手子会社
生産ラインの不具合対応のお手伝い
Excelで部品調査
治具の設計・作成
パワポ報告書作り
会議出席
ホンマつまらんわ
駅弁理工
大手子会社
生産ラインの不具合対応のお手伝い
Excelで部品調査
治具の設計・作成
パワポ報告書作り
会議出席
ホンマつまらんわ
31: 稼げる名無しさん 2023/02/18(土) 23:41:09.01 ID:602nkGQo0.net
>>24
大手子会社とかホワイトそうでめっちゃええやん
ワイも駅弁電電学部卒やが周りは東証プライムメーカーに行った人おる?
大手子会社とかホワイトそうでめっちゃええやん
ワイも駅弁電電学部卒やが周りは東証プライムメーカーに行った人おる?
32: 稼げる名無しさん 2023/02/18(土) 23:41:39.59 ID:kGZK5Wjr0.net
>>24
設計とかよくわからんけど楽しそうやん
ワイみたいな文カスとは違うんやね
設計とかよくわからんけど楽しそうやん
ワイみたいな文カスとは違うんやね
33: 稼げる名無しさん 2023/02/18(土) 23:43:21.09 ID:kXvdDUv40.net
>>31
まあ待遇は良いで
興味無いけど待遇良いからって理由だけでワイも入ったようなもんやし
ワイの大学は駅弁の中でも微妙なランクだから子会社クラスしかおらんかったな
まあ待遇は良いで
興味無いけど待遇良いからって理由だけでワイも入ったようなもんやし
ワイの大学は駅弁の中でも微妙なランクだから子会社クラスしかおらんかったな
22: 稼げる名無しさん 2023/02/18(土) 23:37:18.42 ID:ZNYOszRI0.net
書類試験面接どの辺で引っかかっとるんや
23: 稼げる名無しさん 2023/02/18(土) 23:38:52.07 ID:5XjL3A4d0.net
>>22
面接
ES筆記は9割5分通る
学歴はマーカン上位
面接
ES筆記は9割5分通る
学歴はマーカン上位
25: 稼げる名無しさん 2023/02/18(土) 23:39:35.46 ID:KV8qP1XT0.net
ワイの仕事は就活らしい就活やないし完全な売り手市場やから
そこまで就活には苦労しなかったで
でもそこまでが大変だったが…
そこまで就活には苦労しなかったで
でもそこまでが大変だったが…
27: 稼げる名無しさん 2023/02/18(土) 23:40:16.69 ID:GFZs3kDB0.net
ワイは3月中旬から初めて余裕で内定とれたから焦らんでいいぞ
36: 稼げる名無しさん 2023/02/18(土) 23:44:48.24 ID:EGiYUtyWa.net
もう最終面接とか早くないか
まだ一次面接とかなんやが
まだ一次面接とかなんやが
49: 稼げる名無しさん 2023/02/18(土) 23:52:46.49 ID:wktvpssz0.net
もう就活終わったわ
この時期悩むのは遅すぎるんとちゃう
この時期悩むのは遅すぎるんとちゃう
1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
現在よく読まれている記事:
https://eagle.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1676730547/
コメント
コメント一覧 (63)
就活みたいなマッチングシステムにはこの問題は随所にあり、例えば就活開始時期だってそう。
早くしすぎると、大学での勉強がおろそかになるから、「この年はこの日!」って決めてるけど、取り決め破りが必ず出る。
こんなので法規制はバカバカしいし、なじまないが、業界で自主規制とかしてもなぁ。
money_soku
がしました
数も必要じゃないとは言わないが質が求められる試験だ
money_soku
がしました
理由は内定後に面接官から直接話を聞いたが、
自分の書いた文字が特徴的で文章の内容が丁寧だったからと言われた。
※会社はデザイン系の会社。
一緒にポートフォリオ(作品)を送ったのだけど、
作品等は現場の社員に渡して技術的に問題ないという連絡があれば
見ないで終わってしまうのだそうだ。
会社の上層部は忙しく、大量の履歴書をじっくり見ている余裕はないので、
印象に残った中からピックアップしなくてはならないのでね、との事。
money_soku
がしました
money_soku
がしました
善悪は置いておいて、学生さんは現実的な対応策として、右に倣えで手書きにしておいた方が打率が良いよということを言っているわけね
社会人視点だと手書きとかどうでもいいしくだらねえと思っちゃうから否定的になるよね
令和の新卒就職戦線を知らなかった身としては、今でも手書きとかやってんだなぁ...って割と驚きだったわ
money_soku
がしました
それを効率効率っつって他人からの印象を無視して自分の効率を押し付けて最終的な結果を想像できん奴なんて採用したくねーよ...
有能な人間なら他人から粗探しされるようなネタを提供するな
money_soku
がしました
なんだろう能力よりも空気読めないやつと仕事したくないってことか
money_soku
がしました
「色の白いは七難隠す」は真実だし、見た目を無視して能力を評価できるほど訓練された人事担当者は日本には存在しない。そもそもハロー効果を理解している採用担当がいるのかどうか……
なので、相手が受け取る情報を考えて、「美人」に見える工夫はしたほうが良い。
「自分が担当者だったらどう受け取るか」とかを想像するのは色々と役に立つ。
履歴書とかエントリーシートを代筆屋に出すのもいいし、証明写真もプロカメラマンとかメイクアーティストを使うのも良い。立ち振舞みたいな身につけるものについては、普段の日常生活の中で意識して練習するのもいいかと。笑顔とか声の出し方とか、立ち方とか歩き方とか。
money_soku
がしました
新卒とは違う基準で動いているような
money_soku
がしました
理不尽と不条理の地獄に行きたいって志望を出したのはオマエやろがい
money_soku
がしました
中小企業は知らね
money_soku
がしました
あと、手書き云々言ってるのはもう自分は老害なんだって自覚した方がいいよ
世の老害がなぜ老害になってしまったのか、メカニズムをちゃんと考えよう
当たり前だけど、今の老害だって老害になろうと思って老害になってるわけじゃないよ
相手も自分も同じ人間だということは忘れやすいものだからね
money_soku
がしました
言い方を変えると、能力に自信の無い就活生はそういった感情に訴えかけるような事をして能力がある就活生との差を埋めるチャンスがある
全員がコピー履歴書になるとそういったワンチャンが生まれなくなるので無能には辛い
money_soku
がしました
だから、彼らにアドバイスするなら手書きにしとけば?って言うのも分かる
でも企業の人間がそれを言うのは違うと思うし、実際もう手書き辞めようっていう会社も増えてる
なんなら他社のESで選考もしますよっていう会社もあるくらいだしね
現状のやたらエントリー数を増やすだけのシューカツは学生にも企業にも損で就活会社ばかりが得してるっていうのが問題の根底なんだけどさ
money_soku
がしました
どうしても行きたいところだけ人事を尽くせってやつで
まあ手書きが多いなら体裁からレイアウトまでオリジナルにすれば印刷でも目立つと思うけどね
そもそも郵送も画一的では?直接持って行くか社長にアポを取った方がいいやろ
とりあえず社長が手書きを匂わせるところにはコピーでいいでしょう
さあお気持ち大事だからトルコに折り鶴と寄せ書きでも送るかね
money_soku
がしました
手書きする時間より、少しでも業界研究とか面接練習した方がよっぽど印象いいと思うけど
money_soku
がしました
手書きが嫌だったらあんまりデジタル化が進んでいない業界と企業は避けた方がいいのかも
money_soku
がしました
昨夜は「手書き要求してくる会社はクソ! 自分はコピー派」って書き込んだけど
管理人さん、やる夫さんの言う通り「就活で新卒カードを最大限使うため」なら手書きを使ったほうがいいと思う
もちろん履歴書100枚完全手書きなんてキツイだけだからトレース台をつかってね
後々「あのとき自分はどうして100%中の100%を使わなかったんだろう?(泣)」とかならないために
上手く言えないけどそんな感じ
money_soku
がしました
money_soku
がしました
money_soku
がしました
とてつもなく字が汚くて書き損じもする私の履歴書ではどこにも通用しない。
money_soku
がしました
money_soku
がしました
ならコピーでいいや
money_soku
がしました
コメントする