1: 稼げる名無しさん 2023/02/18(土) 14:56:38.88 ID:UzhGy8DP0.net
やっぱ手書きの方がいいのか
まあどう判断するかが企業次第になるので、わざわざ確率を下げる必要はないのではと思うな。
もちろんどうでもいい企業ならコピーで十分と思う気持ちもわかるが、相手にもそれが伝わる可能性はあるのではと思うかな。
トレス台を使って書けば字も綺麗に見えるし間違えもなしかと思うお

トレース台 A3 ライトボックス elice【トレス台 高輝度目盛り付き 無段階調光ライトテーブル】 LEDボックストレーサー 用途は製図、書道、デッサン、イラストなど
竹之下裕之(トライトグループ創業者・現TSACE社長)@h_takenoshita
私も手書きで来いとは言いません!
2023/02/16 20:49:20
でも9割の学生は自分で考えて手書きの履歴書持ってきます。
その中でコピーの人がいたらどうしても印象は悪くなります。
ご時世的にコピーでいいとなっていても本気で受かりたいなら、惰性ではなく自分… https://t.co/Gny5Xa3YM7
1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
企業の回答がテンプレだったら読んでないでしょ?って思うのと同じかなと。
もうちょっと極端な事を言うと、ラブレターがコピーだったらとか。
もうちょっと極端な事を言うと、ラブレターがコピーだったらとか。

もちろんどうでもいい企業ならコピーで十分と思う気持ちもわかるが、相手にもそれが伝わる可能性はあるのではと思うかな。
トレス台を使って書けば字も綺麗に見えるし間違えもなしかと思うお

トレース台 A3 ライトボックス elice【トレス台 高輝度目盛り付き 無段階調光ライトテーブル】 LEDボックストレーサー 用途は製図、書道、デッサン、イラストなど
1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
現在よく読まれているニュース!:
以下2chの反応と管理人の反応です
2: 稼げる名無しさん 2023/02/18(土) 14:57:38.92 ID:GfWIEcft0.net
あたたたたたたかみが違うらしいな
3: 稼げる名無しさん 2023/02/18(土) 14:59:45.01 ID:9rlpSQMTd.net
こいつらフォーマット定義しない契約書でやり取りしてるんか?
4: 稼げる名無しさん 2023/02/18(土) 15:00:32.95 ID:AwI0iJ0L0.net
こいつには全てのお知らせを手書きで渡したい
36: 稼げる名無しさん 2023/02/18(土) 15:14:23.72 ID:oR7UzjbW0.net
>>4
本人にも全て手書きで書かせないとな
本人にも全て手書きで書かせないとな
95: 稼げる名無しさん 2023/02/18(土) 16:07:12.28 ID:c8N5yM68a.net
>>4
>>36
人生を左右する会社への入社への大事な書類とそこらへんの全ての書類を一緒くたにして考えちゃうようなアスペだから入社させて下さいとお願いされる側から叩かれてるんじゃないかなあ
>>36
人生を左右する会社への入社への大事な書類とそこらへんの全ての書類を一緒くたにして考えちゃうようなアスペだから入社させて下さいとお願いされる側から叩かれてるんじゃないかなあ
5: 稼げる名無しさん 2023/02/18(土) 15:00:44.96 ID:lcQ1Jr2Sa.net
字の上手さも判断基準だしな
6: 稼げる名無しさん 2023/02/18(土) 15:02:14.06 ID:V575L+AMp.net
そんな難しい話じゃなくてただの同調圧力だろ?
自然と多数派に合わせる勘の良さや要領の良さがない奴の方が向いてる仕事もある
自然と多数派に合わせる勘の良さや要領の良さがない奴の方が向いてる仕事もある
7: 稼げる名無しさん 2023/02/18(土) 15:02:59.88 ID:0C26d1Vm0.net
履歴書はパソコンで十分!wっていうやつは履歴書はパソコンで十分な会社を設立するしかない
ルールを決める立場になるには相応の責任を背負わないといけないんだ
ルールを決める立場になるには相応の責任を背負わないといけないんだ
10: 稼げる名無しさん 2023/02/18(土) 15:03:57.14 ID:iJKlsq3N0.net
可愛い女の手書きなら欲しい
11: 稼げる名無しさん 2023/02/18(土) 15:03:57.78 ID:hKHpCfmv0.net
履歴書なんてpdfでいいだろどうせ見ないし
13: 稼げる名無しさん 2023/02/18(土) 15:04:39.43 ID:TBxKyWbt0.net
会社案内手書きは気持ち良い返し
18: 稼げる名無しさん 2023/02/18(土) 15:06:29.28 ID:Jg+Mv2kA0.net
どっちもどっちの良さがあると思うけど手書き限定なら募集要項にちゃんとそう書いておいてね
21: 稼げる名無しさん 2023/02/18(土) 15:07:53.38 ID:dFtGwLAY0.net
ペーパーレスに移行しようぜ
22: 稼げる名無しさん 2023/02/18(土) 15:08:08.28 ID:ae9RHpO50.net
わざわざアピールせずに
実際の人事だけでやればいいのに
実際の人事だけでやればいいのに
23: 稼げる名無しさん 2023/02/18(土) 15:08:28.36 ID:ae9RHpO50.net
取引先への発注も全部手書き徹底でいけば話題になるよね
25: 稼げる名無しさん 2023/02/18(土) 15:09:24.52 ID:2ogXvsP6d.net
本気で受かる気なんて無いですよ?複数受けるんだし本気なわけないじゃないですか
26: 稼げる名無しさん 2023/02/18(土) 15:09:40.42 ID:iMiQaukq0.net
中途採用で手書きだとこいつパソコン全く使えないんだなって思う
30: 稼げる名無しさん 2023/02/18(土) 15:11:27.81 ID:EW00rZe1p.net
昭和ルールが残ってたなw
37: 稼げる名無しさん 2023/02/18(土) 15:16:11.94 ID:lsVBypni0.net
すべての書類を手書きで作れ
38: 稼げる名無しさん 2023/02/18(土) 15:17:21.22 ID:gP7RL0yD0.net
お祈りは?
本気で祈れよ
本気で祈れよ
1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
現在よく読まれている記事:
https://mi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1676699798/
コメント
コメント一覧 (106)
money_soku
が
しました
本命企業には小指も添えて送るよね。
money_soku
が
しました
こんな事を理由に優劣つけなければならないほど悲しい人材しかエントリーしてくれないならその会社も可哀想だが笑笑
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
いまどき手書きなんていう非効率な方法で応募してくる時代遅れな若者はいらんとかなんとか
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
履歴書の目的は人情度鑑定ではないでしょ
業務に役に立つかどんな能力があるかでしょ
人情味があって字のうまい人間をとりますとでもいうのかね
money_soku
が
しました
まぁ、自分と同じで高卒を採用しているんなら、そうかもな。学校に事前連絡して、手書きの履歴書を持ってこさせているのかもな。
money_soku
が
しました
>でも9割の学生は自分で考えて手書きの履歴書持ってきます。
>その中でコピーの人がいたらどうしても印象は悪くなります。
こういう同調圧力を暗に匂わす輩が1番質が悪い
まだ若いのに時代遅れの老人みたいな思考するやつの心理が分からん
ただのマウント行為か?
money_soku
が
しました
やる夫の意見に近いけど、ただのコピペより印象はよくなるし、もう一度利用しようかという気になる
スレ内で契約書も~とかあるけど手書きが有効な手段もあるって話だよな
money_soku
が
しました
まあ、こういう会社もあるよね
こーゆーことを言いだす会社は
こーゆーことを日常的に社員に強いてくる会社
(ボーナスもらったら手書きのお礼状もってこい等々)
「お好きな方はどうぞ」だよね
ちなボクは字が汚いからコピー派だねえ
money_soku
が
しました
自分で考えて自社に疑問を持つような可能性がある奴は入れたくないんだよ。
money_soku
が
しました
そして、新人はAIに、経営者もAIになりましたとさ。めでたしめでたし・・・・・・?
money_soku
が
しました
内容が大事なものはパソコン、雰囲気が大事なものは手書きやな。
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
就活なんていくつも会社受けるの当たり前だけど、たまにここ何する会社か分かってます? みたいな何も調べんでも数うちゃ当たる的なの隠す気すらないのいるって聞くで
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
それくらいの気持ちでいれば結果的にミスも減ったし
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
とりあえず欲しいものリストにでも入れておこう
money_soku
が
しました
そういう無駄な精神論の会社に入らなくて済むならいいフィルターかな
というかこの社長氏、自分は勝負かける企画書とか手書きで作るのだろうか
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
変にイキッた人事とかが言うならやっぱクソだと思うけどさ
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
流石に無いわ
money_soku
が
しました
しかしながらネットからの合理的なエントリーを採用するような企業も増えてることも思えば、ちょっと前に話題になってたハンコ文化なんかと根っこが近いとこにあるようにも思う。
双方に一長一短あると思うけど、今は過渡期なのかも
money_soku
が
しました
全部手書きは流石にキツくね?
money_soku
が
しました
学歴も無く地域の町内会や商工会で放蕩三昧で家の資産をすっかり食いつぶした絵にかいたような2代目の無能のボンボンだった親父だったがなぜか字は思いのほかうまい。
長年接していて(てかホントに一秒も一緒にいたくないんだけど。長い時間接していると2~3日ほんとに精神状態がおかしくなって情緒不安定になってしまう)学歴も無くてまじめに軽度の知的障碍者だと考えていた時期もあったけどどういう訳か読書家だったりする(トイレに読みかけの小説がいつも置いてあった)。
今となっては解は出たんだけどあえてここでは書かないけど手書きで相手を測るという事は相手のこうした側面を見るという事だぞ。
大河ドラマの鎌倉時代もお役所は手書きだったし(口語体の平仮名は?だけど)手書きを一概に否定はしないけど「手書きの履歴書を持参しました」とご機嫌取りをしてくるイエスマンで周囲を固めたければ手書きの履歴書を持参したものをどんどん採用すればよろしい。
ちなみに俺も字はうまいとよく言われる方。
money_soku
が
しました
他社と全く同じ志望動機ってことだろ有り得ない
money_soku
が
しました
手書きを良しとするか、プリントアウトなどが手間がかからないから良しとするかは企業の採用方針であって自由だと思うし、現状前者が一般的な考えだとも思う。
ただこの社長さんは「本気なら手書きが当たり前」というような決めつけとも取れる言い方をするので無用に角が立つのだと思う。
例えば「その人の字から思いや人となりが感じられる人と働きたい」なら賛否はともかく、そこまで物議は醸さないんじゃないかな?
money_soku
が
しました
履歴書なんて印刷でいいと思うけどこんなに意見が割れるんだな、今の時代になっても。わざわざ表明してくれてるんだから地雷除けにすればいい
money_soku
が
しました
日本が衰退の一途を続けるのも道理だなw
money_soku
が
しました
面接官が読めないレベルの字で履歴書を書くやつを落とすため
字が汚くて起きるトラブルを減らすことができる
money_soku
が
しました
買い手市場ならフィルターの一つとしてアリ。
money_soku
が
しました
印刷すれば済むものなのに手書きを求めるという、他人の時間的コストへの配慮の無さと
明示していないけど察して手書きにしろという、嫌~な忖度文化の存在が透けて見えるところから、この会社には入りたくないな
社員を大切にしてくれそうに見えない
money_soku
が
しました
小物臭が凄すぎて笑えるわ。
money_soku
が
しました
字の綺麗さなんて、代筆見破れない履歴書より筆記試験させたらいいだろうに。
money_soku
が
しました
対等な存在であれば、向こうが手書きの募集要項をだしてるわけでもないのに手書きの履歴書なんか不要となるのが当たり前
ただそれだけの話で、嫌ならなんとかして企業と対等になれる、企業からも欲しがって貰える人材になるしかない
money_soku
が
しました
SDGs掲げてる所が履歴書でコレやったらちょっと見直しそう
money_soku
が
しました
そんなつまらん会社には落ちても良いというのなら好きにすれば良いけど。
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
経営者にとっては会社が家で仕事は人生か知らんけど
労働者にとってはそうじゃねーからな
ネチャッた想いを押し付けてくんなよ
money_soku
が
しました
こういう非効率が日本人の生産性の低さに直結してるって気付かない経営者に未来はないぞ。😅
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
コメントする