1: 稼げる名無しさん 2023/01/30(月) 21:21:49.33 ID:ctLhDXya<.net
安い日本。最近よく耳にする言葉です。イヤな響きですね。いろいろな視点からいろいろな話がありますが、特に注目されているのが「低賃金」ではないでしょうか。約30年にわたって賃金が上がっていないとされ、かなり注目されているように感じます。政府からの賃上げ(通常の賃上げでなく、大きめの賃上げ)を求める発言があるようです。

1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku


いやー、これは本当になかなか難しく。
双方意見があると思うのだけれど、手っ取り早いのは転職、副業、投資だと思うお。
yaruo_asehanashi
 まあ辞めさせにくい、賃金を下げにくい問題は確実に賃上げに影響はしているかな。
 ちょっと極端な例だが社長に説教をしたり同僚と喧嘩をしまくったり、怒って備品を蹴って壊したりするような人でも簡単には辞めさせられない。(うちの従業員さんではない、念のため)
 技能に虚偽だらけの内容が発覚しても賃金を下げにくいなどある。
 もちろん雇った方が悪い、賃金が低いのが悪いという意見もわかるのだが、まぁ色々あるよなと。




1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku




現在よく読まれているニュース!:






以下2chの反応と管理人の反応です






3: 稼げる名無しさん 2023/01/30(月) 21:27:40.69 ID:/eZLFfGk<.net
貿易赤字だからね
経常収支の黒字分は富裕層のものだから

5: 稼げる名無しさん 2023/01/30(月) 21:48:03.16 ID:Tr2Uwe35<.net
最低賃金だとフルタイム働いても手取りが生活保護以下って状態を是正しないのおかしいだろ。

6: 稼げる名無しさん 2023/01/30(月) 21:48:55.77 ID:QaKliFF4<.net
まーたバイトテロ起こされたいのかよw
低賃金で人間を使い捨てにするから起きた事件だぞアレ

174: 稼げる名無しさん 2023/02/01(水) 12:00:07.70 ID:Cq5VRoO0<.net
>>6
その前にお前が、ちゃんと会社の役に立つように働けよ。
貢献度マイナスだったとしても、一生面倒見なきゃならん法律がおかしいやろ。

7: 稼げる名無しさん 2023/01/30(月) 21:51:15.99 ID:PVmwCVts<.net
賃金下がる国なんて地球にないんだがw

254: 稼げる名無しさん 2023/02/03(金) 00:17:35.93 ID:pXg5yDDs<.net
>>7
円安が進行して物価が上がれば実質賃金は下がるんだけど

8: 稼げる名無しさん 2023/01/30(月) 21:56:22.75 ID:9YKuD3Yl<.net
これは嘘の論理だな。賃下げ普通にやってるだろう。簡単に首切りできるように制度変更したいだけ。

281: 稼げる名無しさん 2023/02/04(土) 17:56:38.89 ID:1caER6/q<.net
>>8
やってないな
各種手当が減額されてるのはあると思うけど、基本給はまず下がらない

9: 稼げる名無しさん 2023/01/30(月) 22:11:35.18 ID:QGzi05U/<.net
材料費上がった分を値上げしただけだから賃金上げられるわけねーだろ

10: 稼げる名無しさん 2023/01/30(月) 22:18:47.05 ID:wNeSekH9<.net
 
 生ぬるい仕事をしてる大企業や公務員のせいで、全体の生産性が低いのだから、低賃金で競うしかない。
 

20: 稼げる名無しさん 2023/01/30(月) 23:03:59.32 ID:Yv2T23pN<.net
上げられないのは甘え

22: 稼げる名無しさん 2023/01/30(月) 23:04:59.12 ID:WDWCLKJe<.net
経営者多すぎってのは指摘されてるよな。
中小に属する人が多いってのは、そういう事だよな。

25: 稼げる名無しさん 2023/01/30(月) 23:26:26.11 ID:WDWCLKJe<.net
経営者が無能ってより
経営の経験が不足したまま経営側になりがちってのは感じるな。

35: 稼げる名無しさん 2023/01/31(火) 00:23:17.88 ID:O48ylcpc<.net
ボーナスで誤魔化してきたんだよ
わりと払ってるようだったけど
ぶっちゃけ過剰には払ってない
非正規には日本ではボーナスも払わない慣習だから
とりあえず自民党がのさばってるうちはコノママw
他の政党も頼れないけどな

39: 稼げる名無しさん 2023/01/31(火) 00:37:58.15 ID:soc0Hfcu<.net
>>35
事実上の翼賛状態だとしたら、政治面ではもうどうにもならないな

37: 稼げる名無しさん 2023/01/31(火) 00:28:53.91 ID:JmH/xS1V<.net
そもそも赤字経営の会社が多すぎるんだよ
もっと淘汰してもいいとは思う

38: 稼げる名無しさん 2023/01/31(火) 00:36:03.83 ID:vurtkxkH<.net
消費税を上げて法人税を下げたのに労働者や設備投資に回さずに内部留保に回したのが現状
これだったら法人税をもとに戻して、その分消費税下げた方が遥かに国益になるわ

41: 稼げる名無しさん 2023/01/31(火) 00:50:16.55 ID:nJhfrgLa<.net
何で賃金が上げられない?
そんなのカンタン
赤字の会社だからだよ
そんな会社を超低金利で助けてるのが日銀
雇用を守る為とか
そんなのはこの時代にそぐわない

45: 稼げる名無しさん 2023/01/31(火) 02:30:54.44 ID:+tvtu8kU<.net
>>1
無い袖は振れないわな。
政府は雇用主vs労働者の構図を作りたいのかね。

1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku








現在よく読まれている記事:







https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1675081309/