1: 稼げる名無しさん 2023/01/30(月) 21:21:49.33 ID:ctLhDXya<.net
安い日本。最近よく耳にする言葉です。イヤな響きですね。いろいろな視点からいろいろな話がありますが、特に注目されているのが「低賃金」ではないでしょうか。約30年にわたって賃金が上がっていないとされ、かなり注目されているように感じます。政府からの賃上げ(通常の賃上げでなく、大きめの賃上げ)を求める発言があるようです。
1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
いやー、これは本当になかなか難しく。
双方意見があると思うのだけれど、手っ取り早いのは転職、副業、投資だと思うお。
まあ辞めさせにくい、賃金を下げにくい問題は確実に賃上げに影響はしているかな。双方意見があると思うのだけれど、手っ取り早いのは転職、副業、投資だと思うお。
ちょっと極端な例だが社長に説教をしたり同僚と喧嘩をしまくったり、怒って備品を蹴って壊したりするような人でも簡単には辞めさせられない。(うちの従業員さんではない、念のため)
技能に虚偽だらけの内容が発覚しても賃金を下げにくいなどある。
もちろん雇った方が悪い、賃金が低いのが悪いという意見もわかるのだが、まぁ色々あるよなと。
1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
現在よく読まれているニュース!:
以下2chの反応と管理人の反応です
3: 稼げる名無しさん 2023/01/30(月) 21:27:40.69 ID:/eZLFfGk<.net
貿易赤字だからね
経常収支の黒字分は富裕層のものだから
経常収支の黒字分は富裕層のものだから
5: 稼げる名無しさん 2023/01/30(月) 21:48:03.16 ID:Tr2Uwe35<.net
最低賃金だとフルタイム働いても手取りが生活保護以下って状態を是正しないのおかしいだろ。
6: 稼げる名無しさん 2023/01/30(月) 21:48:55.77 ID:QaKliFF4<.net
まーたバイトテロ起こされたいのかよw
低賃金で人間を使い捨てにするから起きた事件だぞアレ
低賃金で人間を使い捨てにするから起きた事件だぞアレ
174: 稼げる名無しさん 2023/02/01(水) 12:00:07.70 ID:Cq5VRoO0<.net
>>6
その前にお前が、ちゃんと会社の役に立つように働けよ。
貢献度マイナスだったとしても、一生面倒見なきゃならん法律がおかしいやろ。
その前にお前が、ちゃんと会社の役に立つように働けよ。
貢献度マイナスだったとしても、一生面倒見なきゃならん法律がおかしいやろ。
7: 稼げる名無しさん 2023/01/30(月) 21:51:15.99 ID:PVmwCVts<.net
賃金下がる国なんて地球にないんだがw
254: 稼げる名無しさん 2023/02/03(金) 00:17:35.93 ID:pXg5yDDs<.net
>>7
円安が進行して物価が上がれば実質賃金は下がるんだけど
円安が進行して物価が上がれば実質賃金は下がるんだけど
8: 稼げる名無しさん 2023/01/30(月) 21:56:22.75 ID:9YKuD3Yl<.net
これは嘘の論理だな。賃下げ普通にやってるだろう。簡単に首切りできるように制度変更したいだけ。
281: 稼げる名無しさん 2023/02/04(土) 17:56:38.89 ID:1caER6/q<.net
>>8
やってないな
各種手当が減額されてるのはあると思うけど、基本給はまず下がらない
やってないな
各種手当が減額されてるのはあると思うけど、基本給はまず下がらない
9: 稼げる名無しさん 2023/01/30(月) 22:11:35.18 ID:QGzi05U/<.net
材料費上がった分を値上げしただけだから賃金上げられるわけねーだろ
10: 稼げる名無しさん 2023/01/30(月) 22:18:47.05 ID:wNeSekH9<.net
生ぬるい仕事をしてる大企業や公務員のせいで、全体の生産性が低いのだから、低賃金で競うしかない。
20: 稼げる名無しさん 2023/01/30(月) 23:03:59.32 ID:Yv2T23pN<.net
上げられないのは甘え
22: 稼げる名無しさん 2023/01/30(月) 23:04:59.12 ID:WDWCLKJe<.net
経営者多すぎってのは指摘されてるよな。
中小に属する人が多いってのは、そういう事だよな。
中小に属する人が多いってのは、そういう事だよな。
25: 稼げる名無しさん 2023/01/30(月) 23:26:26.11 ID:WDWCLKJe<.net
経営者が無能ってより
経営の経験が不足したまま経営側になりがちってのは感じるな。
経営の経験が不足したまま経営側になりがちってのは感じるな。
35: 稼げる名無しさん 2023/01/31(火) 00:23:17.88 ID:O48ylcpc<.net
ボーナスで誤魔化してきたんだよ
わりと払ってるようだったけど
ぶっちゃけ過剰には払ってない
非正規には日本ではボーナスも払わない慣習だから
とりあえず自民党がのさばってるうちはコノママw
他の政党も頼れないけどな
わりと払ってるようだったけど
ぶっちゃけ過剰には払ってない
非正規には日本ではボーナスも払わない慣習だから
とりあえず自民党がのさばってるうちはコノママw
他の政党も頼れないけどな
39: 稼げる名無しさん 2023/01/31(火) 00:37:58.15 ID:soc0Hfcu<.net
>>35
事実上の翼賛状態だとしたら、政治面ではもうどうにもならないな
事実上の翼賛状態だとしたら、政治面ではもうどうにもならないな
37: 稼げる名無しさん 2023/01/31(火) 00:28:53.91 ID:JmH/xS1V<.net
そもそも赤字経営の会社が多すぎるんだよ
もっと淘汰してもいいとは思う
もっと淘汰してもいいとは思う
38: 稼げる名無しさん 2023/01/31(火) 00:36:03.83 ID:vurtkxkH<.net
消費税を上げて法人税を下げたのに労働者や設備投資に回さずに内部留保に回したのが現状
これだったら法人税をもとに戻して、その分消費税下げた方が遥かに国益になるわ
これだったら法人税をもとに戻して、その分消費税下げた方が遥かに国益になるわ
41: 稼げる名無しさん 2023/01/31(火) 00:50:16.55 ID:nJhfrgLa<.net
何で賃金が上げられない?
そんなのカンタン
赤字の会社だからだよ
そんな会社を超低金利で助けてるのが日銀
雇用を守る為とか
そんなのはこの時代にそぐわない
そんなのカンタン
赤字の会社だからだよ
そんな会社を超低金利で助けてるのが日銀
雇用を守る為とか
そんなのはこの時代にそぐわない
45: 稼げる名無しさん 2023/01/31(火) 02:30:54.44 ID:+tvtu8kU<.net
>>1
無い袖は振れないわな。
政府は雇用主vs労働者の構図を作りたいのかね。
無い袖は振れないわな。
政府は雇用主vs労働者の構図を作りたいのかね。
1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
現在よく読まれている記事:
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1675081309/
コメント
コメント一覧 (49)
それがはっきりしたのがこの数十年ぶりの高インフレだと思う
money_soku
がしました
money_soku
がしました
money_soku
がしました
お偉いさんは業績悪いから上げれないの一言。
周辺の時給相場は1050~1100になっているから
本当に人手不足倒産するんじゃねって思ってる。
money_soku
がしました
裏にはユニオンとか日共が居るでしょうし厄介すぎる
money_soku
がしました
今は仕事はこなせないくらい多いのに残業月何時間までって言われて
結局サービス残業や仕事の持ち帰りが増えて収入は減ったいわ。
もちろん過労死とか防ぐための法令順守だけど理想と現実は違うよ。
money_soku
がしました
money_soku
がしました
money_soku
がしました
money_soku
がしました
海外に出てかないともう無理よ
money_soku
がしました
あと消費者にデフレマインドが染み付いてるから商品価格をなかなか上げられないし
money_soku
がしました
移動平均線やヒゲの意味・日足・週足の環境認識
色々考えながらForextester5で試してるが
ポン円1年でトータルマイナス200ピッピだった(´・ω・`)
money_soku
がしました
ワイの知り合いも横領された挙句、それ理由でクビにしたら不当解雇でさんざん毟られてたで
まあ個人商店だしめっちゃ脇甘かったんだろうけど、内容だけ聞くと酷すぎる思った
money_soku
がしました
貿易収支の赤字が定着したとおり国際競争力が落ちている
根本的な原因をどうにかしないと賃上げにならない
不満なら自分で起業して社員の給料を上げればとなるが俺はできない
事業っぽいことは投資だけしかできない
これも右肩上がりで儲けるなんでできない
money_soku
がしました
money_soku
がしました
人件費は売上の1割がセオリーだが、賃金を上げても肝心の客が使う金を増やさなければどこかで人手を削らないといけない
つまり10人でやってる仕事を9人でやらないといけなくなり、それだけ個人の負担が増えることになる
飲食テロが防げないのも価格を上げれない飲食が限界まで人手を削って負担が爆増してるからだぜ
money_soku
がしました
特に外資系企業を筆頭に材料費以上に値上げした事すら分からないのか?
お前みたいな低能生きていて楽しいのか?
ガンガン値上げする、奴隷に給料上げない。
でも新規出店はガンガン増やしている糞みたいなグループが多いんだが?
money_soku
がしました
運用の仕方がおかしいので自民党とカルト宗教とお友達しか守ってないが
何だってやり方次第。民主主義だけなら北朝鮮も掲げとるわ
money_soku
がしました
結局のところ上がらないのは事実なのでそれを前提に生き方を考えた方がいいよね
money_soku
がしました
money_soku
がしました
これ自体は勿論喜ばしい事だけどこの何十年と何してたのと言いたくなる
大きな賃上げをした企業の中では過去何年も過去最大の利益を出し続けていた企業も多い
電気代やガソリンなどの固定費が高騰してコストが上がってるのに賃上げできるのならば、これまではやはり過剰に溜め込んでいたのではないかなと邪推してしまう
money_soku
がしました
値段を据え置くのは必ずしも正義ではない(下請けに皺寄せを押しつけてないか?)
money_soku
がしました
コメントする