1: 稼げる名無しさん 2023/02/05(日) 14:37:59.44 ID:k9MrFBmO9.net
 大同生命保険がまとめた中小企業の賃上げに関する調査結果によると、賃上げ予定と回答した企業の割合は34%と3割台にとどまった。賃上げ予定の企業に賃上げ率を尋ねた問いでは、3%未満が5割を占めた。消費者物価指数(CPI)が4%に達する中、中小企業の実質賃金の低下が懸念される。

 賃上げを予定する企業の従業員規模別では、5人以下の企業が20%、6―10人が37%、11―20人が47%、21人以上が55%と、従業員が少ない企業ほど賃上げ意向が低い結果が浮き彫りとなった。

 また、賃上げ率は2―3%未満と答えた企業の割合は28%で最多。CPIと同じかCPIを上回る4―5%以上と答えた企業の割合は15%にとどまった。

 企業からは「コロナ禍や物価高、事業を継続することで精いっぱい」(北海道・小売業)や、「まずは業績回復」(中国・宿泊・飲食サービス業)といった声があったという。

 調査は2022年12月1―26日に大同生命と契約のある企業を中心に大同生命の営業職員が聞き取り方式で実施。8175社が回答した。


1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku

残念ながら賃金が上がらない企業も多そう。
意見を出しても状況はあまり変わらないだろうし、転職、副業、投資、節約などなどで対策かお。
yaruo_asehanashi
 今のところ直近で大きく(4%(物価上昇率)以上)賃金が上がるだろうなという材料が見つからないな。
 景気がいい企業に勤めているのであればいいのだが、そうでない場合は対策を練っていく必要はありそうだ。





増補版 年収300万円時代を生き抜く経済学 雇用大崩壊! 自分らしい生活を送るために





1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku




現在よく読まれているニュース!:






以下2chの反応と管理人の反応です






4: 稼げる名無しさん 2023/02/05(日) 14:40:17.68 ID:I5ekEIik0.net
ボクのチンはここ数年下がりっぱなしで困り果てています

5: 稼げる名無しさん 2023/02/05(日) 14:41:32.31 ID:RezIaLtV0.net
そりゃ無理だよな
だから減税しろって話

10: 稼げる名無しさん 2023/02/05(日) 14:43:14.22 ID:l9X0nlpU0.net
もう外国に出稼ぎに行ったほうが早い

36: 稼げる名無しさん 2023/02/05(日) 14:56:35.29 ID:jv2EFZLL0.net
>>10
物価の差があっても、給料が高ければ手元に残る額がでかいからねえ

11: 稼げる名無しさん 2023/02/05(日) 14:43:39.42 ID:w5sLEnXW0.net
財務省と岸田が増税!増税!騒いだから、賃上げしないんだろうが!

13: 稼げる名無しさん 2023/02/05(日) 14:44:31.52 ID:k5iP5aM50.net
日本型の終焉だよ。
良い部分を恣意的に壊して悪用してるのは労使共々だし。
ベーカムひいて競争化でもした方がはやく立ち直れそうだ。

19: 稼げる名無しさん 2023/02/05(日) 14:46:47.30 ID:AJrQdlMl0.net
賃上げしない企業は増税しとけ

27: 稼げる名無しさん 2023/02/05(日) 14:50:26.31 ID:04Wk0P/60.net
最低限、物価上昇分減税しろよ

28: 稼げる名無しさん 2023/02/05(日) 14:52:08.57 ID:h22ThfGF0.net
休日を増やして実質賃上げ

31: 稼げる名無しさん 2023/02/05(日) 14:53:45.18 ID:E786yv2s0.net
そもそも利益を追求する企業が自発的に給与を上げるわけねーだろ
政府が所得税と社保負担を減らせよバカが

35: 稼げる名無しさん 2023/02/05(日) 14:56:07.78 ID:xWNJ9SYk0.net
売上げ上がってても
それ以上に仕入が上がってるから利益減ってるんだよ
給料上げれるわけがない

37: 稼げる名無しさん 2023/02/05(日) 14:57:10.19 ID:md9AJWQR0.net
個人保有の金融資産は2000兆円超えるんだから賃上げって必要か?
最近の強盗事件あるけど、みんな税金対策のタンス預金よ
騒いでいるのは一部の人間だと思うわ

39: 稼げる名無しさん 2023/02/05(日) 14:58:45.75 ID:ryPe1dQ60.net
原材料高騰の分を値段に転嫁できないからってよくニュースででてるな

1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku









現在よく読まれている記事:







https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1675575479/