1: 稼げる名無しさん 2023/02/02(木) 18:54:58.82 ID:fU4Ai2xC<.net
2023.01.30 MONDAY近年では異常気象により、極端な寒さや暑さへの対応を求められることが増えました。そのため、より効果的な断熱システムが必要とされています。イギリスのスタートアップ「Water-Filled Glass」社は、その名が示す通り、「水で満たされたガラス窓」を開発しました。2層のガラスで挟んだ水を入れ替えることにより、夏は涼しく、冬は暖かい室内を提供できます。次ページ窓内部の温水利用でエネルギー使用率が25%低減する
1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
んんん?
発想は面白いけれど導入コストや維持コストはどうなんだお?
メンテナンスもかなり大変そうに思うのだけれど。

個人的にお勧めのマグカップだお
なみなみコーヒーを入れておけば長時間仕事にも集中できるお

【食洗機対応モデル】サーモス 真空断熱マグカップ 450ml メタリックグレー JDS-450 MGY
1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
面白いが実用化できるんだろうか。

現在よく読まれているニュース!:
以下2chの反応と管理人の反応です
5: 稼げる名無しさん 2023/02/02(木) 19:08:35.65 ID:WUQTVrby<.net
発想は良い。
維持管理がコストかかりそうだが、頑張って実用化してほしい。
冷やかしで批判する間抜けは無視しようね
維持管理がコストかかりそうだが、頑張って実用化してほしい。
冷やかしで批判する間抜けは無視しようね
7: 稼げる名無しさん 2023/02/02(木) 19:10:01.03 ID:PDUaMIjf<.net
日光にあてて残留塩素を分解して半日室温程度を保った水は汚水だぞ
24: 稼げる名無しさん 2023/02/02(木) 19:40:00.72 ID:kgqm0sBD<.net
>>7
確かにww
ぬるま湯を貯めておくタンクなんて
もっと酷いことになってそう
確かにww
ぬるま湯を貯めておくタンクなんて
もっと酷いことになってそう
8: 稼げる名無しさん 2023/02/02(木) 19:11:01.15 ID:QBP1Xnjd<.net
凍って割れね?
11: 稼げる名無しさん 2023/02/02(木) 19:15:52.02 ID:jPAtwaxV<.net
内窓つけて二重にしたほうが安上がりで確実
12: 稼げる名無しさん 2023/02/02(木) 19:19:41.78 ID:5JfHB4+x<.net
メンテで面倒なことになるとしか思えんな
13: 稼げる名無しさん 2023/02/02(木) 19:21:10.03 ID:qrWCEBys<.net
目の付け所はなるほどなんだが、コストがイニシャルもランニングもクッソ高そうなのがなぁ
19: 稼げる名無しさん 2023/02/02(木) 19:28:36.92 ID:K42JndU1<.net
50年前に売り出したらよかったのに
20: 稼げる名無しさん 2023/02/02(木) 19:31:29.70 ID:ekUXxgnK<.net
カビが凄そう、実証実験に期待やな
21: 稼げる名無しさん 2023/02/02(木) 19:35:56.96 ID:j88T6nMV<.net
水冷式家屋とか斬新やな(´・ω・`)
22: 稼げる名無しさん 2023/02/02(木) 19:38:21.95 ID:kgqm0sBD<.net
寒冷地だと冬は凍るよな
そして、水は空気層に比べて熱を通すんで
冬の暖房費は高くなりそう
そして、水は空気層に比べて熱を通すんで
冬の暖房費は高くなりそう
23: 稼げる名無しさん 2023/02/02(木) 19:39:57.65 ID:tS+lr7by<.net
水入れ替え!?
んな事したら凍る窓&そのうち藻が生えて汚くなってくるな。
んな事したら凍る窓&そのうち藻が生えて汚くなってくるな。
25: 稼げる名無しさん 2023/02/02(木) 19:40:51.77 ID:nkNXrqaY<.net
真冬にポンプ止まったらだめじゃね
26: 稼げる名無しさん 2023/02/02(木) 19:45:41.77 ID:0cdPG11z<.net
苔生えたらどうするんだろ
1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
現在よく読まれている記事:
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1675331698/
コメント
コメント一覧 (28)
北欧では寒すぎると氷で割れるから間にコケを入れるって聞いたな
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
水なんて重くて取り回し悪そう。(;´Д`)
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
サッシはアルミ部分から熱が逃げるがこれなら大丈夫だ
家族とリビングで過ごすなら明るいほうがいいけど俺は雨戸を閉めた部屋の中
安物プロジェクターで映画を見ている
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
ヒートポンプと断熱窓を合体させたと思えば、公共でヒートポンプ用の熱水を提供してる温泉地域とかでは断熱窓と別々に発注するより安くなるとか利点も出てきそう
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
地下水利用の冷暖房も考案されているけど、地下に夏の熱が溜まるからなにがしかの影響あるんじゃ無いかとも言われている
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
もう一層はガス充満させて断熱してるから凍らないみたいよ
money_soku
が
しました
手違いで漏れたりこぼした時マジで現場放棄して家に帰りたくなる
money_soku
が
しました
素直に暖気を通したほうが利便性・安全性は高そう。
最近なら防犯も兼ねて窓の内側に鉄格子を嵌めて冷暖房を通したほうが良いかも。
money_soku
が
しました
将来に期待、とでも言っておこう。チャレンジ自体は悪いことではない。
money_soku
が
しました
その過程でのダメ出し要員になるのはめんどくさいな
新しい機構ってリアル世界でのバグ出しが不充分だから思わぬところに罠があったりする
money_soku
が
しました
温室効果ガスと言うのが本当ならco2で十分だろ
money_soku
が
しました
コメントする