1: 稼げる名無しさん 2023/02/01(水) 13:18:48.14 ID:pk6gZMy3a.net
むしろ新卒って一番伸び代やし企業に染めることができるんやけどね
2: 稼げる名無しさん 2023/02/01(水) 13:19:39.64 ID:wBAEEWnsM.net
逆に言えば伸びてもないししまってもないカスやぞ
3: 稼げる名無しさん 2023/02/01(水) 13:20:06.34 ID:qXM69eENp.net
みんな安くて即戦力を欲しがってるんや
4: 稼げる名無しさん 2023/02/01(水) 13:20:49.46 ID:gM4mDjvQ0.net
安く使えるなら安く使えるほうがええやろ
1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
最近はところどころ上がってきているところもあるけれど。
ただ最近の新卒の3年以内離職率は3割。
採用時に100万くらいのコスト、賃金を払いながら仕事を教えて3年目くらいでようやく会社のプラスになるかな・・・と思ったら辞めちゃうとかあるわけで。
お金を貰えないとやる気が出ないという気持ちもわかるけれど、3年で1000万以上を投資して0になるリスクを考える企業側の気持ちもわかるかなと。
ただ最近の新卒の3年以内離職率は3割。
採用時に100万くらいのコスト、賃金を払いながら仕事を教えて3年目くらいでようやく会社のプラスになるかな・・・と思ったら辞めちゃうとかあるわけで。
お金を貰えないとやる気が出ないという気持ちもわかるけれど、3年で1000万以上を投資して0になるリスクを考える企業側の気持ちもわかるかなと。

多少上げるくらいならば全く問題ないが、大幅アップはなかなか勇気がいるな。

社員20人なのに新卒採用に1万人が殺到 日本一学生が集まる中小企業の秘密 eBook
1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
現在よく読まれているニュース!:
以下2chの反応と管理人の反応です
5: 稼げる名無しさん 2023/02/01(水) 13:21:34.93 ID:sHHTYTCgM.net
金がないだけ
6: 稼げる名無しさん 2023/02/01(水) 13:22:11.93 ID:JBMKEyADd.net
スキルも経験も無いしええやろ
8: 稼げる名無しさん 2023/02/01(水) 13:23:42.55 ID:WJzJy4XMp.net
上げすぎてても効果が薄く下げれば大反発だからだったら安く抑えるって感じやね
12: 稼げる名無しさん 2023/02/01(水) 13:27:17.92 ID:Fux+vfeQ0.net
>>8
これとはいえ初任給安すぎると思うけどな
一旦上げたものは下げないってホントクソだな
これとはいえ初任給安すぎると思うけどな
一旦上げたものは下げないってホントクソだな
9: 稼げる名無しさん 2023/02/01(水) 13:25:20.59 ID:qzY/CVq30.net
初任給は今のままでいい、新卒なんて使えない
その代わり能力に応じてガツンと上がらないとダメ
てゆーか日本はいつまで新卒正社員とかいう制度に縛られてんだろうとは思う
その代わり能力に応じてガツンと上がらないとダメ
てゆーか日本はいつまで新卒正社員とかいう制度に縛られてんだろうとは思う
10: 稼げる名無しさん 2023/02/01(水) 13:26:02.69 ID:Fv0U//uZa.net
入ってすぐは利益を出さないし給料以外も教育コストを使ってるから
13: 稼げる名無しさん 2023/02/01(水) 13:31:34.66 ID:xJCFEG8Ip.net
どんな学歴があろうとも″使えない″んだから、実質教育費を会社が払わないといかんのやぞ
今の金額で問題ない
伸びたなら2年目でガッツリ上げるべきだとは思う
今の金額で問題ない
伸びたなら2年目でガッツリ上げるべきだとは思う
15: 稼げる名無しさん 2023/02/01(水) 13:34:38.60 ID:2aEF5ThDM.net
そもそも、日本の新卒一括採用や終身雇用というシステムから変える必要があるのでは?
16: 稼げる名無しさん 2023/02/01(水) 13:38:38.21 ID:WJzJy4XMp.net
ローンにしてもなんにしても収入が下がったりボーナスがなくなる可能性が高かったら組めない
終身雇用は中産階級大量生産には適したシステム
終身雇用は中産階級大量生産には適したシステム
17: 稼げる名無しさん 2023/02/01(水) 13:47:32.31 ID:AYUnhFoyd.net
というかごく一部の層は実力でもっと給料あげればいいけどほとんどのソルジャー人材は多少の無能有能の差はあろうと経営には大差ないわ
年功序列は世の中の大半を占めるソルジャーにはあってるんよね
年功序列は世の中の大半を占めるソルジャーにはあってるんよね
18: 稼げる名無しさん 2023/02/01(水) 13:52:58.19 ID:WJzJy4XMp.net
>>17
それな
能力給なんて搾取側しか得しないロジックやで
それな
能力給なんて搾取側しか得しないロジックやで
20: 稼げる名無しさん 2023/02/01(水) 13:55:40.68 ID:0edwhi5cd.net
即戦力欲しいなら既卒のほうがいいはずなのに新卒ばかり狙うのやめちくり~
1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
現在よく読まれている記事:
https://mi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1675151171/
コメント
コメント一覧 (36)
日本は中小企業が多すぎて上げたくても上げられないって
無い袖は振れない
money_soku
が
しました
わざわざ〇〇ナビに仲介手数料なんて払わなくても、大手企業なんて自社採用ページに直接応募してもらう形にしても問題ないと思うんだけど。
money_soku
が
しました
バカかよ当然やれよと呆れて転職した
money_soku
が
しました
口だけの動かないおじさん削って、老若男女国籍問わず良く働く人に振り分けたらなぁって思う
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
人にもな
money_soku
が
しました
とはいえ、グローバルに強い会社は、当たり前のようにかなり新卒給与上げてるね。
同業他社の新卒給与、めっちゃ上がっててビビったわ。
money_soku
が
しました
成長を担う人材が流出したら話にならん
税金が上がって可処分所得減るせいで新卒給与で結婚しようとするやつも減るだろうし、転職して上げようとするわそりゃ
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
確かに採用コストとか考えると難しいものがあるな
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
裁判所変な判決を出したのが悪いよ、マジで
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
どんな職種でも学生では経験ないので、戦力になるには数年はかかる。新卒イッチだって、あと数年して仕事を覚えて、仕事できない新卒と同じ給料と言われたら、文句を言うはず。
money_soku
が
しました
社会人としてのマナーを教える講師代、社会人としての電話対応を教える講師代、等々、エグい料金払って、新人の大半が、学生気分のままwww
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
GD、マネージャー面接、パートナー面接と3回で採用しようとするだけでもそこそこ偉い社員の時間をそれなりに使うわけだからかなりコストになる
それに加えて、冬春インターンやったり有名大のゼミとかに説明会行くならその分の人事と担当社員の時間もかかる
money_soku
が
しました
・新人は金のことなど考えずに仕事をさせてもらっているという気持ちで働くべき。
このあたりか?
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
コメントする