1: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
2023年02月02日06時04分取得:
やる夫今日のポイント:
FOMCでは特に目立ったサプライズ無し
→リアルタイムの記録に関しては以下の記事をご参照下さい
FOMC発表直後:【超速報】FOMCは市場予想通り25bp利上げ 一旦円安に動くも怪しい値動き 1ドル129円台半ば
パウエルFRB議長発言中:【超速報】FOMCはサプライズなし、パウエルFRB議長の発言も特に目立った内容なし タカ派懸念がやわらぎ一気にドルが売られたか 1ドル129円台前半
米債利回りは大幅低下
→金価格急騰、以前書いていた通り1オンス2000ドルを超え過去最高値を目指す予想に変わりなし
本日BOE、ECB政策金利発表および中銀総裁会見
→ポンド、ユーロを触っている場合は注意を
特に重要なイベントは赤字で表示
06時45分 NZ)12月住宅建設許可
09時30分 豪)12月住宅建設許可
16時00分 独)12月貿易収支
16時45分 仏)12月財政収支
21時00分 英)BOE政策金利発表(50bp利上げ予定)
22時15分 欧)ECB政策金利発表(50bp利上げ予定)
22時30分 米)第四四半期単位労働費用、第四四半期非農業部門労働生産性指数、新規失業保険申請件数、失業保険継続受給者数
24時00分 米)12月製造業新規受注、12月耐久財受注
1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
おはようございますお。
FOMCは無事通過、内容を総評するとハト派だったお。
FOMCは引き続き利上げが必要とし、インフレはまだ高すぎるという認識だったけれどサプライズは無し。
その反面利下げペースは25bpに鈍化ということもありハトかなと思われる対応。
パウエルFRB議長発言ではインフレは収束傾向、金利を引き上げすぎるべきではないという発言が出たこともありハト。
利上げは恐らく5月まででその後は無しという目標は変わらずの様子。
「FRBと戦うべきではない、市場は楽観的すぎる」と強い口調で警告するアナリストの人たちの意見は行き過ぎで、FRBは市場との対話で温和ムードという感じだお。
個人的にインフレはFRBの予想より早く収まるのではという予想も変わりなし。
今後長期的に円高に向かっていくという予想も変わりなしだお。
日銀対応次第では大幅な円高になる可能性があるため、今からドル建ての何かを始めたりするのは注意が必要だと感じているお。
本日の米経済指標は失業保険や耐久財受注などあり。
強かった米労働市場もちょっと弱くなっているかも?でもJOLTは強かったしな・・・と思うところだお。
パート労働者が増加しているのも気がかり。
明日の米雇用統計も見逃せないお。
本日BOE、ECBの政策金利発表だお。
欧州のインフレは収束傾向だったものの、まだまだインフレは強すぎる状態。
しかしながら景気もなかなかに悪いということもあって、僕と管理人は結構警戒を強めてきているお。
ユーロ、ポンドを触っている方は21時00分から要注意だお。

やる夫より:
xmがおみくじプロモ開催中みたいだお
1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
おはようございます。
ひとまず書きたい事は昨日のパウエルFRB議長会見中に出した記事に記載した通り。
FOMCの声明の中ではタカ?と思うような内容もあったが全体的に判断するとハトだなという印象だ。
俺の予想もやる夫とほぼ同じで長期的に円高。
日銀の次期総裁や政策修正には要注意という感じだな。(発表前にはまた記事を出します)
FOMCやパウエルFRB議長発言を受けて米債利回りは低下。
金価格が急騰しているな。
こちらも今のところ以前書いていた通りで1オンス2000ドル超え、過去最高値を目指すのではと思っている。
今後米国が利上げ停止→利下げと進むのが理由だな。
世界的にその傾向が出てくればさらにだと思う。
原油は米在庫の増加を受け急落。
WTI原油は1バレル76ドル台となっているな。
OPECプラスは現行政策を維持とのことで、中国とロシアの見通しについては討議されなかったとのこと。
今後もWTI原油は1バレル70ドル台ー80ドル台前半あたりで推移しそうかな。
参考ソース:OPECプラス、現行政策維持 中国とロシアの見通し討議せず
ビットコインも米債利回りの影響を受けており再び1BTC300万円台に復帰している。
ただ先日謎の停滞もあり、他のコモディティと比べると少し値動きが読みにくいなといったところ。
引き続き各国からの規制などには要注意だな。

現在よく読まれているニュース!:
以下ネットの反応です
▼通貨強弱(2月1日水)👉月初め👉FOMC金融政策の発表及びパウエル議長の会見を消化パウエルFRB議長会見を受けて→米ドル売りの流れが加速🥸ドル円は一時128円半ばまで下落🥸ユーロドルは一時1.10乗せまで上昇.【決算速報】🇺🇸メタ(フェイスブック) $META売上 321.7億㌦(予想 315.3億㌦)1株利益EPS 1.76㌦(予想 2.26㌦)・400億㌦の自社株買い発表・デイリーアクティブユーザー数(DAU)が20億人(予想 19.8億人)・同社株価は時間外で15%上昇✦ドル円・パウエル議長の会見を受け「ドル売り」が加速・議長はタカ派姿勢の継続は強調していたものの、思ったほどではないといった印象・ドル円は128円台に急落し、21日線=130.30円付近を再び下放れる展開・目先の下値サポーとは1月安値の127円台前半が意識される【通貨間の強弱】23.02.01(水)ユーロ⇒豪ドル⇒円⇒ポンド⇒ドル✦東京:日経+19と小動きの中、引けにかけやや「円売り」優勢✦欧州:「円買い」戻しの一方、やや「ドル売り」優勢✦NY:前半「円買い」「ユーロ買い」優勢⇒FOMC声明で「ドル買い」⇒パウエル議長発言を機に「ドル売り」加速◆FOMCトレーダーたちの感想をまとめると、「タカ」ではなかったという意見。✔︎金融環境が緩むことへの警戒感は感じられず✔︎パウエルは財のディスインフレが他に広がることへ自信を感じている✔︎利上げはa couple more rate hikes=5月までは利上げ(逆にそれ以上はなさそう)【NY市場概況】🇺🇸🇯🇵ドル円は🇺🇸米FOMCの声明を受けて129.84円まで上昇するが、パウエルFRB議長の会見開始後に128.52円まで反落 現在128.7円前後を推移しています🧐一方、🇪🇺🇺🇸ユーロドルは上昇、一時1.0999ドルまで上値を伸ばし、現在1.0990前後を推移しています📈✦パウエル議長・引き締め過ぎは望んでいないし、その動機もない・FOMCは停止前にあと2回ほどの利上げを協議中・9月、12月以上の利上げ幅にする必要があれば、そうする・利上げを停止後に再開する選択肢は検討していない・予測通りの経済動向なら、23年中の利下げは想定せず。
1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
ひとまずFOMCお疲れ様だお!

現在よく読まれている記事:
コメント
コメント一覧 (17)
money_soku
が
しました
FOMC声明を書いていただき、ありがとうございます!
非常に助かりました。
money_soku
が
しました
もっと冷や水を浴びせたほうが中長期的に見るとよかったんじゃ
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
個人的には全モしてもおかしくないと思うし、雇用統計はかなり動くとも思う。
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
昨日の動き訳分からんかったから手放したもん(´・ω・`)
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
俺は昨夜微益で撤退したので様子見だった
今は株Sだけでお腹いっぱい IRは想定レート130円ラインで業績見込みが上下しているな
金は管理人の言う通り上げているので一安心
これから色々なところの値動きが荒くなるかもしれないな
そろそろ花粉症の時期
メンタルに影響するから体調に気をつけていこうな
money_soku
が
しました
噴き上げすぎだから一旦利確売りされるまで待つ(´・ω・`)
money_soku
が
しました
またどこかで吹き上がりそうで怖い
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
やっぱ日本人は下目線だよね
日銀と政府の空気とかで
money_soku
が
しました
9時の様子見て入ろうと思ってたのに…早いよ。
money_soku
が
しました
コメントする