1: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
2023年01月31日16時53分取得:
1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
特に目立った材料無し、狭い範囲でのレンジの動きだお。
欧州圏、米国の経済指標待ち、また明日のFOMCに向けた調整の動きなどでウロウロしている感じだお。

やる夫より:
xmが現在口座開設ボーナスアップ&入金ボーナス増額キャンペーン中みたいだお
1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
ドル円は130円台半ばあたりからは上値が重く、130円割れギリギリは底堅い。
先ほどから発表されている欧州圏の経済指標はかなり悪い感じだな。

現在よく読まれているニュース!:
以下ネットの反応です
ロンドン朝方に豪ドルが一段と下落してる前日の米株が大幅安となったあと本日の時間外取引でも米株先物がマイナス圏に軟化してるアジア株も全般に軟調に推移しており香港ハンセン指数は1.8%安で取り引きされてる原油や金先物も軟調リスク動向に敏感な豪ドル相場が圧迫されてるロンドン早朝ユーロ円はじり安の動き前日海外市場では140円台後半から141円台後半まで買われたあとNY後半からはじり安傾向が続いてる東京市場での高値は141.65レベルで足元では安値を141.04レベルに広げてるただ前日の海外市場からのレンジ半ば付近までの下げに留まってるロンドン早朝ドル円は130.20近辺東京午前に130.53レベルの高値から130.06レベルの安値まで下落その後はレンジ内での推移新発10年債利回りは0.49%と上限に接近しておりやや円買い圧力が掛かってる【🗼東京市場概況🏨】全体的に🇯🇵円買いが優勢の展開。🇺🇸FOMCなどの重要イベントを控えて前日のドル高に対する調整が入り、🇺🇸🇯🇵ドル円も朝方の130円中盤での推移から、16時時点では130.25円まで下押ししました🧐
1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
なんだか欧州はインフレに関しても景気に関しても不安な感じだお。
あ、あと豪州も。
あ、あと豪州も。

大丈夫なんだろうか。
現在よく読まれている記事:
コメント
コメント一覧 (17)
でも欧州勢のことだから下げずに噴き上げそう
money_soku
が
しました
景気悪化で売りたいけど利上げ強行しそうで怖いな
money_soku
が
しました
なんかFOMC前後でものすごいサプライズ食らって死にそうな予感がしていてたまらないです
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
上げんじゃねえ!!!!!
money_soku
が
しました
事前に4時のFOMC結果は織り込み済みらしいけどパウエル会見でどんでん返しくらうかもしれないし本当に読めない
徹夜するべきか…それとも早めに仮眠して4時以降に全力出せるように備えるか…
money_soku
が
しました
日本国債10年金利は0.5にじりじりと迫っている
一旦円安かと思ってSを半分にしようとしたが130円が硬くて嵌らず
今日も仕事で変なことばかりあって疲れたから早く寝る
明日はちゃんと起きるつもり
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
ウクライナ戦争の和解交渉はない。停戦できないから延々と戦争が続く。戦争が続くほど中露が結束し、日本を追い越して世界最強の製造業を持つ中国は、安くて大量なロシアの石油ガス資源類を得てますます強くなる。中露のまわりにサウジやイラン、BRICSなど、他の資源諸国や大市場諸国も集まり、非米側は米国側の先進諸国をしのぐ経済力を持って台頭していく。世界は米単独覇権体制から、多極型の覇権体制に転換していく。ウクライナを早く停戦させれば米覇権の解体・喪失を防げるかもしれないが、ゼレンスキーが了承しないので停戦できない。ウクライナ戦争の和解交渉はない。停戦できないから延々と戦争が続く。戦争が続くほど中露が結束し、日本を追い越して世界最強の製造業を持つ中国は、安くて大量なロシアの石油ガス資源類を得てますます強くなる。中露のまわりにサウジやイラン、BRICSなど、他の資源諸国や大市場諸国も集まり、非米側は米国側の先進諸国をしのぐ経済力を持って台頭していく。世界は米単独覇権体制から、多極型の覇権体制に転換していく。ウクライナを早く停戦させれば米覇権の解体・喪失を防げるかもしれないが、ゼレンスキーが了承しないので停戦できない。ウクライナ戦争が長引くほど米国側のインフレがひどくなり、インフレ対策として利上げとQTをやめられなくなり、ドルと債券の金融バブルの崩壊が不可避になっている。非米側は、漫然とドルを決済・備蓄通貨として使い続けていると、いずれ起きるドル崩壊によって米国側と一緒に潰れてしまう。BRICSを筆頭とする非米側は、早く自前の決済・備蓄通貨のシステムを作り、ドル使用をやめねばならない。
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
インフレは緩和しつつあると見てドル売りされたかな。
株価も若干跳ねたけど、なんだか全戻ししそうな悪寒。
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
コメントする