1: 稼げる名無しさん 2023/01/31(火) 06:46:57.49 ID:vOOlGAhB9.net
コロナ禍の影響が薄れ、人口移動の東京回帰が強まった
人口の東京への集中が再加速している。総務省が30日発表した2022年の住民基本台帳人口移動報告では、東京都は転入者が転出者を上回る「転入超過」が3万8023人となり、超過幅は3年ぶりに拡大した。新型コロナウイルス禍の影響が薄れ、21年に比べて7倍に増えた。雇用の選択肢が乏しい地方の就業難を背景に、22道県で流出が拡大した。日本経済新聞 2023年1月30日 22:30 (2023年1月31日 2:06更新)※関連スレ東京都の転入超過、3年ぶり拡大 22年3.8万人 [首都圏の虎★]
1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
以前この件に関して「うまくいかなそう」という記事を作ったけれど、残念ながらうまくいっていないようで。
関連記事:【デジタル田園都市国家構想】 東京圏から地方移住、年1万人 27年度目標、起業千件
関連記事:【朗報】政府「東京から出て行ったら200万円あげます」
関連記事:【デジタル田園都市国家構想】 東京圏から地方移住、年1万人 27年度目標、起業千件
関連記事:【朗報】政府「東京から出て行ったら200万円あげます」

ただ2026年財政収支黒字化などと同様にうまくいくようには思えない。
やはり働ける場所が多くないとだな。

30代から地元で暮らす 幸せのUターン転職
1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
現在よく読まれているニュース!:
以下2chの反応と管理人の反応です
13: 稼げる名無しさん 2023/01/31(火) 06:53:41.46 ID:DviQasN/0.net
仕事がある場所に人が集まるのはしゃーないからなぁ
まずは地方の仕事を増やさねーと
大人になったら都会に出て働くルートは避けられんだろ
まずは地方の仕事を増やさねーと
大人になったら都会に出て働くルートは避けられんだろ
17: 稼げる名無しさん 2023/01/31(火) 06:55:10.39 ID:Q0Fi6PFe0.net
地方分権って言いながら本気でやる気ないからそうなるわな
21: 稼げる名無しさん 2023/01/31(火) 06:57:01.11 ID:XS9Ic4ZX0.net
東京が減った時だって埼玉が増えてたりで、その程度の移動しか起きなかったわけよ
23: 稼げる名無しさん 2023/01/31(火) 06:58:08.81 ID:NIO05fLp0.net
割とマジで「東京に出ないと食えない」って層がさらに増えてるんだと思うよ
36: 稼げる名無しさん 2023/01/31(火) 07:03:12.05 ID:SmfWenR/0.net
人口100~150万くらいの都市が丁度良さそうだけどな
46: 稼げる名無しさん 2023/01/31(火) 07:05:56.40 ID:Z5RTBve50.net
岸田出身の広島がワーストで草
57: 稼げる名無しさん 2023/01/31(火) 07:10:15.40 ID:Z5RTBve50.net
相変わらずマンションバブルが止まらないがこれなら納得だな
58: 稼げる名無しさん 2023/01/31(火) 07:10:43.38 ID:KUWonSGL0.net
車が高騰してきてもう貧困層は関東圏に住むしかなくなってきた
64: 稼げる名無しさん 2023/01/31(火) 07:11:52.41 ID:PPYcFoYv0.net
地方は仕事が全然ないからそりゃ東京に集まるわな
71: 稼げる名無しさん 2023/01/31(火) 07:13:42.37 ID:NN9og8DM0.net
地方からどんどん仕事が無くなってる証拠
1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
現在よく読まれている記事:
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1675115217/
コメント
コメント一覧 (25)
→転売屋しかない。
イベントもわざわざ夜行乗って都市部へ、車の抽選も割り当て台数が都市部が多い。
子供の教育や病院考えると、選択肢が多い都市部へってなってしまう。
200万と言ったところで、地方だと車移動が大半で軽買ったら消える。本当の地方なら命を考えて軽にしないし、学童用品も取扱店が遠方になって大変。
money_soku
が
しました
民間は権限が集中する東京の方が商売はやりやすいよな
money_soku
が
しました
会社や店や住民も外に移転していく。
money_soku
が
しました
自分の子供が住みたい将来帰りたいって思う土地にしなきゃ
money_soku
が
しました
デジタル田園都市の方も、2023年度から5年計画で具体的な施策と数値目標を設定したものだから、2022年に成果が出るわけが無い。
時系列を無視しちゃダメだよ。
money_soku
が
しました
人集まると経済回るしニーズがそうなってる
money_soku
が
しました
都心で生まれ育った人も都市圏に引っ越した人も、まずもう田舎に進んで住みたいとは思わなくなる
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
各省庁をつなぐとで六芒星かな?なんかマークが出来るしな
国土が狭いんだから国立の組織から分散しそれに集うように大都市の数を増やしていかないと発展しない
まぁ老舗の暖簾分けのイメージ?
いつまでも弟子のままで独立しないでいたら発展しないだろ
money_soku
が
しました
専業トレーダーになれたら田舎ではなく地方都市に移りたい
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
それで国は何もしてくれないとかあほなのかな
money_soku
が
しました
百歩譲って仕事があってもろくに同年代がいない場所にとどまれるわけ無いだろ
money_soku
が
しました
日本「地方は衰退の一途です」
もう原因分かるな?
money_soku
が
しました
2030年以降は東京都の人口減るっぽいぞ
money_soku
が
しました
バブル崩壊が当時の40代の人口急減と歩調を合わせていたから要注意の時期に来ている
その後の人口は減る一方だからどうなるか(日本全土で若者が少なくなる)
地方では値のつかない空き家や農地が増えて悲惨な状態になっている
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
コメントする