1: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
2023年01月27日07時15分取得:
やる夫今日のポイント:
米景気は市場予想よりは強め、インフレはわずかに強め、ただしFRBが懸念するほどは強くない雰囲気
→株、原油、米債利回り上昇、金下落
→ドルは一旦買われる動き、1ドル130円台での推移
→ただし長期的にはインフレは落ち着き利上げ停止、利下げと動くので円高にはなる予想
2月1日のFOMCは25bp利上げをほぼ100%織り込み済み
PCEデフレータ
→インフレが順調に収まりつつあるかの判断に重要
→こちらが市場予想、前回より高いとなった場合は再度ドル買いに跳ねる可能性があるため要注意
特に重要なイベントは赤字で表示
08時30分 日)1月東京CPI
09時30分 NZ)1月ANZ企業景況感
09時30分 豪)第四四半期PPI
16時45分 仏)1月消費者信頼感指数
22時30分 米)12月個人所得、12月個人支出、12月PCEデフレータ、12月PCEコアデフレータ
24時00分 米)12月中古住宅販売件数、12月ミシガン大学消費者信頼感指数
1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
おはようございますお。
26日発表の経済指標各種を見ている限り、世界各国の景気はそこまで弱すぎるというわけではなく、米景気も同様にソフトランディングに向けてジリジリと進んでいるという感じだお。
そのためインフレ収束は市場が予想よりはわずかに収束が遅く、FRBの予想よりはわずかに早いかなという感じ。
個人的にはFRBの姿勢は軟化してくると思ってはいるのだけれど、ひとまず本日のPCEデフレータを見て判断になるかなと思うお。
こちらが市場予想、前回より大幅に強いという事になれば、インフレ再燃の懸念も出て来るので要注意。
一旦ドルが買われる流れが出るかもしれないお。
ただし、米金利は既に非常に高く景気も少しずつ減退してきている状況には変わりなし。
そのため長期的には利上げ停止、利下げと動き始めざるを得ないので、円高には向かっていくと思うお。(短期は直近の経済指標結果により左右されるお)
米景気が市場予想より弱くなっていなかったと思われるけれど、一部エコノミストからは引き続きリセッション懸念も出されているお。
参考ソース:米GDP、FRBが望む形で減速-なお残る景気後退のリスク
本日08時30分に発表される東京CPIは4.0%とほぼ横ばいが予想されているお。
日本のインフレは非常に弱く、大きな対応を入れなくても今年末には収束しそうという日銀の予想。
ただ政府は日銀政策を修正しようとしているのか、以下のような記事も出ていたお。(IMFの日本への意見は大体増税要請で、日本政府が言わせているのではという意見があるため)
参考ソース:日銀政策変更の条件「賃上げ3%達成が目安」――対日経済審査声明 IMF

やる夫より:
xmがおみくじプロモを開始したみだいだお
1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
おはようございます。
米GDPが市場予想より強めに出たこともあり、株価、原油、米債利回り等は上昇。
金は少し下落しているな。
ただ金価格は今後インフレが落ち着くにつれて、少しずつ伸びていくだろうなという予想に変わりはない。
やる夫も書いているが、ひとまず本日のPCEデフレータに注目だな。
世界的にはインフレが再燃している国とそうでない国が分かれ始めている。
政策金利を十分に引き上げている国では少しずつインフレは落ち着いてきているな。
豪州、欧州などはまだ強い対応が必要になりそうかなと思う。
米国では賃貸住宅の賃料が下落し始めている様子。
新築、中古住宅の価格も急速に減速しているとのこと。
参考ソース:米アパート賃料、2021年以来の低い伸びに減速-前月比では低下
最近住宅関係の経済指標が市場予想より強めに出る理由の一つかな。
来週はFOMCに米雇用統計が控えている。
声明や内容次第で強い動きが予想されるので、来週も非常に面白い週になりそうだな。

現在よく読まれているニュース!:
以下ネットの反応です
【本日の主な材料】09:00 🇳🇿ANZ企業景況感09:30 🇦🇺四半期生産者物価指数22:30 🇺🇸PCEデフレーター24:00 🇺🇸中古住宅販売保留🇨🇳休場🇺🇸米主要企業決算🇬🇧LDNPCEデフレーターから米インフレの鈍化を再確認できるか注目です🧐NY原油先物=81.01(+0.86)・米GDP速報値が堅調だったことで、米経済のソフトランディング期待が高まったことが相場を支援・春節明けから中国の経済活動が正常化していくと見られていることも支援要因に米10年債 3.498(+0.057)・米GDP速報値が予想を上回ったことや、米新規失業保険申請件数も労働市場の強さを示したことを好感し利回りは上昇【周辺市場】ダウ平均 33949.41(+205.57)CME日経 27535(大証比:+155)・ダウ平均は5日続・序盤はテスラが決算を受けて大幅高で始まったことや、米GDP速報値が予想を上回ったことを好感し買い先行・その後、前日終値を挟んで一進一退を続けていたが、終盤に上げ幅を広げる展開✦ドル円・NYは、米GDP速報値を好感し「ドル買い」優勢となり、ドル円も130円台を回復・直近発表の米経済指標は弱い内容が多く、年内の利下げ観測が根強く残っていが、その見方を一服させた様子・21日線水準に顔合わせしたが、売り圧力も強いようで、現状は上値を抑えられている状況【米指標】✦実質GDP(速報値)結果 2.9%予想 2.7% 前回 3.2%✦個人消費結果 2.1%予想 2.7% 前回 2.3%✦GDPデフレータ結果 3.5%予想 3.2% 前回 4.4%✦PCEコアデフレータ結果 3.9%予想 3.8% 前回 4.7%【通貨間の強弱】23.01.26(木)豪ドル⇒ポンド⇒ドル⇒ユーロ⇒円✦東京:日経-32の中、やや「円買い」優勢✦欧州:「円売り」戻しも、全般方向感に欠ける動き✦NY:米GDPを機に「ドル買い」&「円売り」⇒後半やや「ドル売り」戻し
1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
直近の方向感は微妙なので、利確・損切を適宜でかな。
あと最近の経済指標を見ていると直近ではわずかに円安の動きのほうが強いかも。
あと最近の経済指標を見ていると直近ではわずかに円安の動きのほうが強いかも。

市場予想よりインフレの収束が確認できればドル売りもあるわけで。
現在よく読まれている記事:
コメント
コメント一覧 (15)
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
大きな傾向は円高だろうけど、じわじわ円安の動きがあるのがなかなか厄介(´・ω・`)
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
ただ、財務省・日銀の予想範囲内(エネルギー、諸外国インフレが落ち着けば解消できる範囲)かどうか
money_soku
が
しました
日本って市場予想を上回るくらいインフレ進行してたの!?😳
お賃金上がってないよ!?🤔
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
↑これが正しい気がする。
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
PCE→FOMC次第か。
money_soku
が
しました
なんでもはしないけど(´・ω・`)
money_soku
が
しました
金価格も微妙に迷い始めてるようで何か地味に怖E
money_soku
が
しました
コメントする