1: 稼げる名無しさん 2023/01/20(金) 11:36:57.60 ID:UlvHdemd0.net
NTT東日本「昆虫食」事業に“参入” 食用コオロギの飼育場所に「不使用電話局」活用も検討
通信大手のNTT東日本が、将来の食料不足を解決するカギになるとして注目される「昆虫食」の事業に参入することがわかりました。NTT東日本は食用コオロギの普及を目指しているベンチャー企業と協業し、飼育の自動化と効率化を後押しします。まずはNTT東の持つ通信やセンサーの技術で、温度の管理や水やりといった飼育を自動化するということです。コオロギを効率的に飼育することで、生産規模を拡大させる考えで、今は使われていない電話局などを飼育場所に活用することも検討しています。飼育場所を全国600か所程まで増やし、2028年には昆虫食事業で数十億円の売上高を目指しています。人口増加で世界の食料不足が懸念されるなか、食用コオロギはタンパク質の供給源として注目されています。
1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
NTT東の参入は正直何故?って感じだったお。

1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
現在よく読まれているニュース!:
以下2chの反応と管理人の反応です
2: 稼げる名無しさん 2023/01/20(金) 11:37:35.78 ID:3aCSoI890.net
長野民「“上”で待ってるで」
472: 稼げる名無しさん 2023/01/20(金) 13:31:05.02 ID:Pi8eF3o10.net
>>2
普通に昆虫食出てくるよな長野
普通に昆虫食出てくるよな長野
4: 稼げる名無しさん 2023/01/20(金) 11:38:22.44
そんなに食うもんないんかこの国
素直に穀物育てようや
素直に穀物育てようや
5: 稼げる名無しさん 2023/01/20(金) 11:38:39.75 ID:X9klZWSv0.net
数年おきに話題になるな
7: 稼げる名無しさん 2023/01/20(金) 11:39:23.51 ID:78exuf52d.net
量取れんし高いやろ
8: 稼げる名無しさん 2023/01/20(金) 11:39:41.15 ID:4MP6x36pM.net
逃げ出して野生化した奴が繁殖しまくってとんでもない事になりそう
9: 稼げる名無しさん 2023/01/20(金) 11:39:44.23 ID:PwMd4wVrp.net
肉はガチで大豆に置き換えられそう
10: 稼げる名無しさん 2023/01/20(金) 11:39:57.89 ID:UlvHdemd0.net
上級は肉くうんやろな
中級はネズミとか
底辺は虫
中級はネズミとか
底辺は虫
19: 稼げる名無しさん 2023/01/20(金) 11:41:49.72 ID:1LRafLRI0.net
>>10
どっからネズミ出てきたん?
どっからネズミ出てきたん?
12: 稼げる名無しさん 2023/01/20(金) 11:40:16.18 ID:Ji1xvVU30.net
カロリーメイトみたいにしたら食える
13: 稼げる名無しさん 2023/01/20(金) 11:40:21.88 ID:2DT07J79a.net
ザリガニ養殖した方が美味い食い方あるんやないの
20: 稼げる名無しさん 2023/01/20(金) 11:41:55.82 ID:UlvHdemd0.net
>>13
ザリガニは欧米では普通に食うしアメザリも元々食用として入ってきたからな
そらうまいよ
ドブのがまずいのは育成環境が悪いだけや
ザリガニは欧米では普通に食うしアメザリも元々食用として入ってきたからな
そらうまいよ
ドブのがまずいのは育成環境が悪いだけや
15: 稼げる名無しさん 2023/01/20(金) 11:40:58.50 ID:UlvHdemd0.net
なんか人類の救世主!みたいな扱いされとるけどほんまに環境にええんか?昆虫食
183: 稼げる名無しさん 2023/01/20(金) 12:13:12.08 ID:Vucq6CTlM.net
>>15
餌に対して得られる可食部が段違い
しかも人類が食わないバイオマス飼料でも増える
家畜動物と違って捨てるところもないし完璧な存在やぞ
餌に対して得られる可食部が段違い
しかも人類が食わないバイオマス飼料でも増える
家畜動物と違って捨てるところもないし完璧な存在やぞ
197: 稼げる名無しさん 2023/01/20(金) 12:15:00.44 ID:VAictHGc0.net
>>183
餌どうすんねん
餌どうすんねん
253: 稼げる名無しさん 2023/01/20(金) 12:26:41.28 ID:I35zNVZLa.net
>>197
生ゴミ
生ゴミ
264: 稼げる名無しさん 2023/01/20(金) 12:27:46.86 ID:rbxKQIktM.net
>>253
生ゴミ食った奴食っても大丈夫なんか…?
生ゴミ食った奴食っても大丈夫なんか…?
16: 稼げる名無しさん 2023/01/20(金) 11:41:28.64 ID:gv/je4bQ0.net
うまい虫とか開発されるのかな
17: 稼げる名無しさん 2023/01/20(金) 11:41:40.87 ID:Li2dkHrH0.net
数年おきにゴリ押しされるもの
昆虫食
電気自動車
宇宙開発
あとひとつは?
昆虫食
電気自動車
宇宙開発
あとひとつは?
50: 稼げる名無しさん 2023/01/20(金) 11:47:26.60 ID:qy5ERn1Wd.net
>>17
太陽光発電
太陽光発電
25: 稼げる名無しさん 2023/01/20(金) 11:43:04.72 ID:op83hfBdp.net
良さげに見えてそもそも高いいつも言われるよな
30: 稼げる名無しさん 2023/01/20(金) 11:44:02.94 ID:2DT07J79a.net
コオロギ養殖して安価な鶏とか魚の餌にするみたいなワンクッション挟んだ活用法どうやろ
31: 稼げる名無しさん 2023/01/20(金) 11:44:06.12 ID:QP17Wmw/0.net
海外は寄生虫問題解決できなくて他の方法に切り替えとるのに
36: 稼げる名無しさん 2023/01/20(金) 11:45:25.50 ID:mKROpB2X0.net
戦時中に近づいた
1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
現在よく読まれている記事:
https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1674182217/
コメント
コメント一覧 (35)
キノコの栽培に手を出してたゲーム会社思い出した
money_soku
が
しました
金持ち政治家は普通に家禽や豚牛の肉食うけどな
money_soku
が
しました
コウロギやその他の昆虫を養殖しようとは絶対に思わん
money_soku
が
しました
ゴキブリの体液は栄養価も高く、クリーミーらしい。
ゴキブリを捕まえてオヤツ感覚で食べるようになれば、食料問題解決するはず。
しかし、エビ、カニと違い、抵抗ある。
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
イナゴの佃煮は足の触感が嫌な感じ 不味くはない
コオロギは今まで食用にならなかったのでお察しか
地元の高校生が無理やり食わされていたな
嫌そうな顔をしていた
money_soku
が
しました
数年後の貧民は幼虫すりつぶした液体食を食わされてるかもね
money_soku
が
しました
粉末やらで何かに混ぜる形ならまあ
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
タンパク質なら豆腐や枝豆がいいなあ
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
コスト下げたければ汚染や問題がある育成環境や飼料で育ったものが流通し、天然物や合成でないもの(ただし偽装も当然あり)が高価に取引される世界
今だと人工肉や合成肉は高くつくけど、何かブレイクスルーが起これば(もしあるならば)そっちが主流になる可能性はあるのかもね……
money_soku
が
しました
1度粉末にするからプロテインとかお菓子に使われていきそう
money_soku
が
しました
貴重なたんぱく源として、クロスズメバチの幼虫を食べる風習があります。
money_soku
が
しました
牛や豚をそのままかじる奴おらんでしょ
money_soku
が
しました
何故なのか。
個人的な感覚で申し訳ないが、タンパク質は大豆などの工場生産化、培養肉などで頑張って欲しい。
money_soku
が
しました
その手段の1つとして昆虫食があるだけなんじゃないかな
money_soku
が
しました
大豆やトウモロコシは牛の肥育させるために必要。草だけで育った牛は肉が硬いので、出荷前に牛に食べさせて肉を柔らかくせて始めてステーキが可能になった。西洋でもアメリカ大陸発見で穀物大量生産するまでは牛は煮るのがメイン。
大豆やたんぱく質は金持ちが食べる牛のために使われ、庶民は昆虫を食べるしかない時代に慣れろということだろう。
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
https://www.jetro.go.jp/biznews/2020/10/727467dff682f97a.html
食用コオロギを世界へ、ベトナムの地方発スタートアップ
https://www.businessinsider.jp/post-249670
コオロギの飼育に適した温暖な気候を求めてカンボジアに腰を据えたエコロギーCEOの葦苅晟矢(28)
money_soku
が
しました
政府が補助金とか出すくらいやらないとムリかな。
money_soku
が
しました
コメントする