1: 稼げる名無しさん 2023/01/20(金) 12:54:47.22 ID:9W0MS7RP<.net
[東京 20日 ロイター] - 鈴木俊一財務相は20日、政権与党内で浮上している国債償還ルール見直しについて、仮に見直した場合でも全体の国債発行額は変わらない、との認識を示した。同日午前の閣議後会見で語った。鈴木財務相は、与党での議論について「結論を、予断をもって申し上げるのは今の段階ではできない」としたが、一般論として「60年償還ルールを見直した場合、一般会計から国債整理基金特別会計への債務償還費の繰り入れが減少することになり、その分一般会計が発行する赤字国債が減る」と言及。国債整理基金特別会計が発行する借換債がその分増えることになり、60年償還ルールを見直すことで「国全体としての国債発行額が変わることはない」と述べた。2023年1月20日12:39 午後ロイター
1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
要するに今後も増税で対応していくと。
国際基準には合わせず、日本独自のルールは貫く方針に。
国際基準には合わせず、日本独自のルールは貫く方針に。

先ほども記事内で書いたが、仕事や投資で早めに稼いでいく必要があるかなと。
今後課税されるものはますます増えることになると思う。
1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
現在よく読まれているニュース!:
以下2chの反応と管理人の反応です
2: 稼げる名無しさん 2023/01/20(金) 12:57:49.80 ID:JtE7CeEJ<.net
日銀に債権放棄させりゃゼロ
3: 稼げる名無しさん 2023/01/20(金) 13:01:41.60 ID:7Cnoae4c<.net
ポイントはそこじゃない
この財務大臣はアホだろ
この財務大臣はアホだろ
6: 稼げる名無しさん 2023/01/20(金) 13:10:05.46 ID:tkWKbPOo<.net
何言ってんだこいつ
7: 稼げる名無しさん 2023/01/20(金) 13:11:09.02 ID:nB/zbXSP<.net
永久国債でかまへんでー、ホンマに!
9: 稼げる名無しさん 2023/01/20(金) 13:14:15.70 ID:ESlL5nN3<.net
国が「リボ払い」みたいなこと言い出したら末期だな
10: 稼げる名無しさん 2023/01/20(金) 13:25:46.31 ID:K/DCpN9V<.net
日銀が持ってる分は60年たてば償却すればいいだけだろ
11: 稼げる名無しさん 2023/01/20(金) 13:28:22.90 ID:mVJ9N/iA<.net
いや、国債増やせよ
コロナ禍の今、国民の生活をを立て直さなくてどうする?
原発も早急に再稼働しろ
コロナ禍の今、国民の生活をを立て直さなくてどうする?
原発も早急に再稼働しろ
12: 稼げる名無しさん 2023/01/20(金) 13:36:19.48 ID:t2ZF8BJ5<.net
増税したいだけのアホ
13: 稼げる名無しさん 2023/01/20(金) 13:41:39.27 ID:Xa9j4FY2<.net
うんまあ、そっちの話じゃない
14: 稼げる名無しさん 2023/01/20(金) 13:42:09.08 ID:y2FUHErw<.net
実際この通りのものだよ
廃止したら一般会計で国債の新規発行額が減り、同額が国債整理基金特別会計の方で借換債として発行されるだけ。
廃止したら一般会計で国債の新規発行額が減り、同額が国債整理基金特別会計の方で借換債として発行されるだけ。
15: 稼げる名無しさん 2023/01/20(金) 13:46:01.61 ID:+gavcK+7<.net
変わらなくていいんじゃね? 整理基金に入れないで16兆の使途が変わればいいだけ。 なんか必死過ぎね? この大臣 つーか財務省
16: 稼げる名無しさん 2023/01/20(金) 13:56:02.79 ID:y2FUHErw<.net
廃止したら一般会計での国債発行額がその分減るだけだよ。
国債発行の理由がなくなるんだから、整理基金に入れないとかじゃなくて発行自体がなくなる。
もしも借り換えの方を国債整理基金特別会計の方で行いながら、一般会計の方の国債発行をその分減らさないなら、
ただその分財政収支やPBなどが悪化したと見なされ、日本国債の市場での評価が落ちるだけ。
国債発行の理由がなくなるんだから、整理基金に入れないとかじゃなくて発行自体がなくなる。
もしも借り換えの方を国債整理基金特別会計の方で行いながら、一般会計の方の国債発行をその分減らさないなら、
ただその分財政収支やPBなどが悪化したと見なされ、日本国債の市場での評価が落ちるだけ。
1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
現在よく読まれている記事:
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1674186887/-100
コメント
コメント一覧 (31)
まずは税金の利権構造を無くさないと変わりようがないよ
なお、利権構造を無くす仕組みは存在しない
money_soku
が
しました
そのうちNISAやiDeCoに課税するとか言い出しても俺はおどろかんよ
money_soku
が
しました
国際基準に合わせて改正しろよ!
money_soku
が
しました
財務省の言いなりにするのもイイ加減にしろ
money_soku
が
しました
何で反対するのかなぁ?ん?
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
分かりやすいねー必死に逸らしてるのに自らヘイトを稼ぐ財務省
勉強しかできない奴らに人の心なんて理解するのは無理か
money_soku
が
しました
増税の理由が崩れちゃうから?そんな奴ら罷免しろよ!
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
半年~1年後にしれっと決めればいいと思う
でも実際はそこまで考えてなく、増税して搾り取りたいだけだろうなぁ…
money_soku
が
しました
そうやって次の世代に負債だけ押し付け続けて上手くいくと思うなよ
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
今の日本に打出の小槌なんてないんや
貿易赤字もひどいしいつまでも現行のまま借金続けるのは無理やで
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
デフレであれば発行数を制限してもデフレを長引かせて余計に国債を増やす結果になるだけ
一体どのような状況で有効に働くルールなんだ?
money_soku
が
しました
建設国債の60年を当てはめたが減債基金積み立てルール自体は間違っていない
これからインフラ(特に上水道)の更新が待っているから東京だけでなく地方(実質国)の債務が増える
さらに南海トラフ(首都直下型も)は確実に起きるので将来巨額の国債が発行される
ルール見直しはもーどーにでもなれーと言っているようなもの
じゃあどうするの 俺は投資で生き残るしかないと思っている
money_soku
が
しました
増税の議論してた政府ってヤベーだろ。
money_soku
が
しました
実態としてPB黒字なんてできてないんだから、60年ルールなんて形骸化してる。財務省もさっさと認めりゃいい。
んで国際標準の債務管理とか言ってる奴が、国債償還費分を他のことに使えるとか言い出すのもおかしい。なに財務省批判してるくせに財務省の作った枠に乗っかってるんだ?っていう。「国際標準」で見たらそれは新発の国債で賄ってることになる
money_soku
が
しました
コメントする