1: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku

2023年01月17日10時55分取得:
fx_0117

nikkei_0117
やる夫今日のポイント:
日銀金融政策決定会合に注目集まる
→YCC維持、特に大きな変更なしなら一旦1ドル130円台も十分視野に
→YCC撤廃、もしくは大幅な修正なら125円を割ってくるかと
→どちらの動きが出てもおかしくないので18日お昼は要注意
→現在は政策を見越した調整で128円~129円付近で推移中
→長期的(半年~1年内)に円高という予想は変わらず1ドル110円~120円あたりで着地予想
→2月10日に日銀正副総裁3人の後任人事同意人事案を提出へ
FRBブラックアウト期間前の最後の一週間
→来週からの動きに影響、2月1日にはFOMC、今のところ25bp利上げ有力
モルガンスタンレー、ゴールドマン、ユナイテッドなど決算
OPEC月報、ダボス会議などあり

11時00分 中)12月鉱工業生産、12月小売売上高、第四四半期GDP
16時00分 英)12月失業率、12月失業保険申請件数、11月ILO失業率
16時00分 独)12月CPI(改定値)
19時00分 独)1月ZEW景況感指数
19時00分 欧)1月ZEW景況指数
22時30分 米)1月NY連銀製造業景気指数
22時30分 加)12月CPI
29時00分 米)ウィリアムズ・NY連銀総裁発言

1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku


 おはようございますお。


 直近材料は非常に珍しい日銀の動向に注目が集まっているお。
 明日どういった材料が出て来るかによって流れがガクッと変わる1日になるかと。
 18日の12時前後は非常に要注意だお。
 また2月10日に人事案が国会に提出されるということ。
 次期総裁が誰になるのかによって金融政策がガラッと変わる可能性もあるので、こちらも注目が集まる材料かな思うお。


 米国は本日休日(キング牧師生誕祭)明け、ウィリアムズNY連銀総裁発言、いくつかの主要企業決算が控えているお。
 来週からFRBはブラックアウト期間に入るので、この一週間でFRB要人のスタンスがどのように変化するかは注目材料の一つかと。
 今のところ米CPIは順調に落ち着いてきているので、次回FOMCは25bp利上げ、今後も落ち着いてくると予想しているお。


 直近材料では1ドル130円を超える円安も予想されるけれど、長期的には米インフレの落ち着きや日銀の政策修正が続き円高に向かって行くという予想は変わっていないお。
acha


やる夫より:
xmがおみくじプロモを開始したみだいだお



1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku


 おはようございます。


 市場は明日の日銀金融政策決定会合発表を控えて調整の動きが入り1ドル128円台で推移しているな。
 一時129円に迫る場面も見られた。
 先ほど発表された中国の経済指標は市場予想より良く、中国のゼロコロナ政策解除の影響も出つつあるのかなという感じだな。


 原油に関してはいつも通り(?)WTI原油が1バレル80ドルあたりからジワ下げ。
 現在1バレル79ドル台となっている。
 ただ中国景気の回復は期待されており、今後需要が高まるのは上昇材料かなと。
 本日OPEC月報も予定されているので、そちらにも目を通しておきたいな。


 金価格は少し下落~横這いに。
 1オンス1916ドルとなっている。
 ただこちらは米金融政策の今後の変化予想から価格が上昇していくという予想に変わりはない。
 ビットコインも同様に昨日からは横ばいで推移している。


 債権市場では本日も10年債利回りが0.505%と3日連続で日銀の許容上限超え。
 日銀の金融政策は据え置きの可能性が大半との意見が出ているが、これだけ狙われるとな・・・という感じだ。
 それに加えて今回回避しても今後対策が必要になってきそうだなと。
 為替の値動き予想に関しては先にやる夫が述べている通りだな。


 ドイツの経済学者、ヒルブラント氏は「緩和見込むトレーダーの見方は誤り、今後も利上げは続く」と警告を行っている。
 まぁドイツ、欧州、豪州に関してはその通りかもしれないな。
 ECBのデコス氏も大幅利上げが続くだろうと発言している。
 米国に関しては俺とやる夫は緩和するとみているし、中銀に近い位置にいる人ほど口先での警告が強いかなという感じだ。


 本日も米主要企業決算が続いている。
 個別株、指数などを持っている方は注目の材料だな。
yaranai_ee




現在よく読まれているニュース!:






以下ネットの反応です





本日
日銀金融政策決定会合
8:30 1月豪ウエストパック消費者信頼感指数
11:00 10-12月期中国GDP
11:00 12月中国鉱工業生産
11:00 12月中国小売売上高
16:00 12月独CPI改定値
16:00 12月英雇用統計
16:00 9-11月英失業率
16:30 センテノポルトガル中銀総裁講演
18:15 ミュラーエストニア中銀総裁講演
19:00 1月独ZEW景況感指数
19:00 1月ユーロ圏ZEW景況感指数
22:15 12月カナダ住宅着工件数
22:30 11月対カナダ証券投資
22:30 12月カナダCPI
22:30 1月米NY連銀製造業景気指数
18日5:00 ウィリアムズ米NY連銀総裁挨拶


本日の注目ポイントはココ✨
「ドルの売られすぎに要注意」


🇺🇸🇯🇵ドル円
基準値128.194 
R3 130.798 S2 126.557
R2 129.831 S3 125.591
昨日は約7か月ぶりの安値更新📉
🇯🇵日銀政策決定会合一日目、日銀の政策修正観測のもと動意づくか💹、2日目まで様子見で神経質な動きとなるか🚀


【本日の主な材料】
11:00 🇨🇳GDP
16:00 🇬🇧失業率
19:00 🇩🇪ZEW景況感調査
22:30 🇺🇸NY連銀製造業景気指数/🇨🇦CPI
翌05:00 🇺🇸ウィリアムズ・NY連銀総裁発言
🇺🇸金融大手決算
🇯🇵日銀金融政策決定会合(1日目)
🇯🇵TYO
円高一服か。本日は🇯🇵日銀政策決定会合の一日目✍️新たな情報が出てくるか要注目🧐


・新年2週間で、2022年の『ドル買い』トレードから一転、ドルは最も人気のあるマクロショートに変化
・FRBの思惑に加え、中国が予想より早くゼロコロナ政策を転換したことも要因
・FF金利誘導目標のピークは4.94%と、今月より早い段階の5%超から低下


✦ドル円
・週明け、調整ムードが優勢でドル相場は「ドル買い」、円相場は「円売り」の展開
・ドル円は127.23近辺に安値を更新したあとは買戻しが強まり、欧州序盤には128.87近辺まで反発後、NY休場の中、小動きに終始


【通貨間の強弱】23.01.16(月)
ドル⇒ユーロ⇒ポンド⇒豪ドル⇒円
✦東京:週明け、日経-297と軟調の中、前半「ドル」優勢も後半巻き戻し
✦欧州:更に「ドル買い」加速の一方、「円売り」優勢
✦NY:NY休場の中、全般小動き


【🗽NY市場概況🏙️】
🇺🇸🇯🇵ドル円は米国がキング牧師誕生日の祝日で休場なこともあり、動意に欠けており、128円台中盤での小幅な値動きとなっています✍️ただ、下値では買いも入っており、一定の底堅さは維持しています🧐


1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku




最近は日本時間も非常に良く動くお。
yaruo_fuun
 材料ラッシュだしな。
 インフレが落ち着き(もしくは強まり)金融政策が変わるかもしれないというタイミングでもある。








現在よく読まれている記事: