1: 稼げる名無しさん 2023/01/10(火) 22:38:00.02 ID:kdLcjuyHd.net
①フラット35 今の金利1.68%(高性能住宅なので10年目までは0.5%割引が適用されて1.18%で、その後1.68%。しかし今から一年後に家が引き渡しされた翌月の金利で決まってしまう。一年後に固定金利がどこまで跳ね上がってるか全く予想つかない)
②地元の地方銀行 今の金利1.6%固定 ずっとこの金利。ただし高性能住宅の恩恵割引受けられず
③変動金利 今の金利0.4%弱。圧倒的に安いけど今後上がると言われている。。。
ローンの借入額 3500万
頭金は別途1500万準備
どう立ち回るべき?
②地元の地方銀行 今の金利1.6%固定 ずっとこの金利。ただし高性能住宅の恩恵割引受けられず
③変動金利 今の金利0.4%弱。圧倒的に安いけど今後上がると言われている。。。
ローンの借入額 3500万
頭金は別途1500万準備
どう立ち回るべき?
1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
正直今の日本のインフレ率はそこまで高くないので、金利が大幅上昇するってことは多分ないと思うお。
円高傾向、海外のインフレが収束傾向、賃金が上がりにくいってのも要因だお。
ただし金利のことが気になっちゃう可能性はあるので、ストレスなく生活したいのであれば固定でもいいのかなとは思うお。

1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
まぁこれは本当に好みかな。

現在よく読まれているニュース!:
以下2chの反応と管理人の反応です
2: 稼げる名無しさん 2023/01/10(火) 22:40:14.14 ID:JJ8YF3SFH.net
欲しいと思ったときが買い時でよくね
おれは変動にした
おれは変動にした
12: 稼げる名無しさん 2023/01/10(火) 22:56:40.59 ID:kdLcjuyHd.net
>>2
今後が怖い
いつ借りた?
優遇幅はどれくらいだった?
今後が怖い
いつ借りた?
優遇幅はどれくらいだった?
3: 稼げる名無しさん 2023/01/10(火) 22:40:28.81 ID:sj92/j340.net
1年なら悩む必要なく変動で良かったけど、今は悩むよなぁ
個人的にはそれでも変動
変動の基準金利を上げると住宅需要一気に減るからやらないでしょ
個人的にはそれでも変動
変動の基準金利を上げると住宅需要一気に減るからやらないでしょ
13: 稼げる名無しさん 2023/01/10(火) 22:57:26.94 ID:kdLcjuyHd.net
>>3
やっぱ変動かなぁ
でも銀行が経営苦しくなってきたら
まず手を入れるところだよね
みんなで心中コースかな
やっぱ変動かなぁ
でも銀行が経営苦しくなってきたら
まず手を入れるところだよね
みんなで心中コースかな
18: 稼げる名無しさん 2023/01/10(火) 23:04:15.96 ID:sj92/j340.net
>>13
基準金利は銀行個別じゃ無いくて政策だからなー
景気が上向かないとやらないんじゃね
少なくとも5年とかで変動が1.4%とかにまで上がる可能性は低いだろうし、無駄にリスク恐れて1%も高く借りる必要ないんじゃね
基準金利は銀行個別じゃ無いくて政策だからなー
景気が上向かないとやらないんじゃね
少なくとも5年とかで変動が1.4%とかにまで上がる可能性は低いだろうし、無駄にリスク恐れて1%も高く借りる必要ないんじゃね
20: 稼げる名無しさん 2023/01/10(火) 23:13:25.47 ID:kdLcjuyHd.net
>>18
そう?
おそらく人口減と医療福祉や年金問題を孕んでるからこそ
相当なインフレ狙ってると思うんだよね
そう?
おそらく人口減と医療福祉や年金問題を孕んでるからこそ
相当なインフレ狙ってると思うんだよね
24: 稼げる名無しさん 2023/01/10(火) 23:20:26.96 ID:sj92/j340.net
>>20
まぁ、考え方は人それぞれだし、固定にしたきゃすれば良いんじゃね
まぁ、考え方は人それぞれだし、固定にしたきゃすれば良いんじゃね
4: 稼げる名無しさん 2023/01/10(火) 22:40:42.90 ID:WY7ZL7zk0.net
借りずに一括
5: 稼げる名無しさん 2023/01/10(火) 22:44:43.22 ID:t9TEWziB0.net
3500万くらい好きに借りろや
6: 稼げる名無しさん 2023/01/10(火) 22:47:57.77 ID:Z7PmWDWA0.net
変動
心配しなくても上がんねーよ
心配しなくても上がんねーよ
14: 稼げる名無しさん 2023/01/10(火) 22:57:55.69 ID:kdLcjuyHd.net
>>6
どうしてそう思う?
固定がこれだけあげてるのに?
どうしてそう思う?
固定がこれだけあげてるのに?
16: 稼げる名無しさん 2023/01/10(火) 23:02:17.84 ID:Z7PmWDWA0.net
>>14
説明するのがながーくなるからめんどくさい
説明するのがながーくなるからめんどくさい
7: 稼げる名無しさん 2023/01/10(火) 22:49:19.23 ID:kSWQ3l2E0.net
一括に決まってんだろ
8: 稼げる名無しさん 2023/01/10(火) 22:49:36.23 ID:SdJiuHJRa.net
変動金利にして
金利上昇と逆相関する金融商品買ってリスクヘッジしたら?
金利上昇と逆相関する金融商品買ってリスクヘッジしたら?
11: 稼げる名無しさん 2023/01/10(火) 22:52:54.49 ID:dCs8a1SL0.net
>>8
それなんて金利スワップ?
それなんて金利スワップ?
22: 稼げる名無しさん 2023/01/10(火) 23:16:13.02 ID:V0jaKtNG0.net
変動上げると阿鼻叫喚だから上げないってきいた
変動上げるためにまず固定ともきいた
結論はどっちでもよくて控除受けれる年数過ぎたら一気に返せということ
変動上げるためにまず固定ともきいた
結論はどっちでもよくて控除受けれる年数過ぎたら一気に返せということ
25: 稼げる名無しさん 2023/01/10(火) 23:41:19.38 ID:kdLcjuyHd.net
>>22
それなんだよね
8割は変動で借りてるから
でもギリギリで借りてる人とかは
少し上がっていくと阿鼻叫喚かもね
それなんだよね
8割は変動で借りてるから
でもギリギリで借りてる人とかは
少し上がっていくと阿鼻叫喚かもね
1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
現在よく読まれている記事:
https://mi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1673357880/
コメント
コメント一覧 (16)
リスクヘッジをしなければならない人が、手数料を払ってすること
money_soku
が
しました
勝ち組だよなぁ。
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
賃貸なのでよくわかんないです
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
今の政府がそんな選択取れるわけないし当分は変動がお得
まぁ自分はローン審査通らないのでローン破産するリスクが微塵もないがな
これぞ真の護身完成よ
money_soku
が
しました
長期金利は0.545%まで上昇。市場はこの先にどのような世界を見ているのか
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230113/k10013948451000.html
先月までは変動と思ってたが、、、どうもな、、、
この記事読むと金融業界の雰囲気がわかる。あくまで長期金利の話で住宅ローン金利とは微妙に話がずれるがご参考までに。
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
はじめは支払い高いが毎月低減していくし、そもそも初月分が高いと感じるようなら、購入物件が身の丈にあっていないということ
money_soku
が
しました
心配なのは政府の暴走と海外の国債空売り?
これもインフレ収束で大丈夫と思うけど、長期的に見ると景気悪化→緩和→インフレ2波→ヤケクソ金利のシナリオがボルカー時代にあったんよなぁ
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
住宅FPの関根さんの動画を見てそう思った
プロも変動で自宅を買ったんならそうなんだろうと思ってね
詳しくは下記の動画で
興味があれば見てもいいと思う
ttps://youtu.be/XTZlJrwfmDI
money_soku
が
しました
これができれば、固定より払うリスクはほとんどない
money_soku
が
しました
楽観的に考えるのが好きなら変動、悲観的に考えるのが好きなら固定でFAやろ。
money_soku
が
しました
コメントする