1: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku

2022年01月05日14時30分取得:
fx_0105

nikkei_0105


1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku


 先日急騰した流れはまだ継続中のようだお。
 ドル円は一時1ドル132円台半ば。
 こちらは昨日記事にもしたJOLT求人件数、ISM製造業景況指数の雇用の部分から50bp利上げが意識されているとのこと。
関連記事(ネットの反応、記事最下部のコメントにて記載の内容):【相場】JOLT求人件数が予想外の増加 ISMはほぼ市場予想通り ドル円急騰で131.7円に
 もしそちらの対応が濃厚になればドル円はもう一段円安に戻す可能性はあるかなと思うお。
acha





1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku


 テクニカル的には133円までは戻しそうな範囲ではあるが、材料が出てしまっているので警戒が必要かな。
 場合によっては本日の材料で1ドル133円を抜けてくるかもしれない。
 欧州勢参加後の動きにも注目だな。
yaranai_ee




現在よく読まれているニュース!:






以下ネットの反応です





ドル円は131円台の底堅さを確認し132.39円付近まで反発
時間外の米10年債利回りも3.71%台と前日比で3bpほど上昇
ドル円に連れる形でユーロ円も140.40円台まで下値を切り上げた


ユーロドルは日足一目均衡表・転換線1.0617ドルを挟み上下
昨日高値の上1.0640ドルを超える様だとストップロス買いが発動され1.0650ドル超えにも損切りが集まり始めた
1.0600ドル辺りは買いが控えてる所を見ると欧州勢の参入後に一度上値を試す場面があるかも


昨日の海外市場で5%を超える下げとなったNY原油
中国景気への懸念が広がりや需要減見込みが強まってる
時間外取引では5%以上も下げたNY市場の調整が入っておりプラス圏の推移


1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku




とりあえずFedWatchではまだ25bp利上げの可能性が高そう。
このあと米雇用統計やCPIなどで景気悪化、インフレ率低下が示されればまた円高に落ちるかも。
参考ソース:https://www.cmegroup.com/ja/markets/interest-rates/cme-fedwatch-tool.html
yaruo_asehanashi
 とりあえず直近は本日のADP雇用統計やFRB要人発言だな。







現在よく読まれている記事: