1: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku

2023年01月05日10時19分取得:
fx_0105

nikkei_0105
やる夫今日のポイント:
JOLT求人件数やISM製造業景況指数の中身で求人は予想外に強く出ていることが判明
→50bp利上げが意識されドル円は急騰、ただしインフレ率ではないので今後のCPIには注意が必要
本日からFRB要人発言もあり
原油
→景気悪化懸念(ISM悪化)や中国のコロナ拡大懸念により下落気味
金価格
→景気悪化を懸念して価格上昇中、過去最高値を目指す流れになるか

10時45分 中)財新サービス部門PMI
18時30分 英)サービス部門PMI
21時30分 米)ハーカー・フィラデルフィア連銀総裁発言
22時15分 米)12月ADP雇用統計
22時30分 加)11月貿易収支
22時30分 米)11月貿易収支、新規失業保険申請件数、失業保険継続受給者数
23時20分 米)ボスティック・アトランタ連銀総裁発言
23時45分 米)12月サービス部門PMI、12月総合PMI
25時00分 米)EIA週間在庫統計
27時20分 米)ブラード・セントルイス連銀総裁発言

1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku


 おはようございますお。


 4日はISM製造業景況指数、JOLT求人件数にて求人が予想外に多いという結果に。
 そのため次回FOMCにて50bp利上げの可能性が懸念され一時株価は下落、ドル円は急騰という事態になったお。
 ただFOMC議事要旨発表後くらいから徐々に落ち着きを取り戻し始め、現在は1ドル131円台後半に。
 本日はADP雇用統計にFRB要人発言もあるので再度注意な1日だと思うお。


 本日は欧州の生産者物価指数の発表もあり。
 こちらも市場予想を見る限りインフレはピークに達し始めたかなというところ。
 もう少し利上げが入れば高すぎるインフレ率は徐々に収まってくるのかなと思っているお。
acha



やる夫より:
xmが現在口座開設ボーナスアップ&入金ボーナス増額キャンペーン中みたいだお



追記:コメント欄でご意見をいただきましたので追記します







1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku



 おはようございます。


 ISM製造業景況指数は求人の数字こそよかったものの指数としては下落。
 米国の景気悪化が徐々に意識されている感じだな。
 原油はISMの影響、中国のコロナ拡大の影響などを懸念して下落。
 ただ本日はADP、PMI、そしてEIA在庫統計と続くので、在庫状況によっては再び流れが変わる可能性に注意したいかな。


 金価格は景気悪化懸念を懸念して順調に価格上昇中。
 現在1オンス1860ドル台となっており、このまま伸びが続けば過去最高値もそのうち目指せそうな雰囲気か。


 本日のFRB要人発言ではハーカー・フィラデルフィア連銀総裁が投票権ありなので、21時30分頃には注意しておきたいかな。
 またブラード・セントルイス連銀総裁もかなり強気の発言をすることがあるので、27時20分近辺でも動きが出る可能性はあるかなと。(ここまで書いておいてなんだが、21時30分以降は気になる材料がずっと続くなと思う)

yaruo_yaranaidrink




現在よく読まれているニュース!:






以下ネットの反応です





NY原油先物=72.84(-4.09)
・中国でのコロナ流行拡大が引き続き相場を圧迫
・ゼロコロナ政策を転換した中国では陽性者数など統計的な数値の公表が取りやめ、市場参加者の懸念を煽っている
・米ISM製造業景気指数は48.4まで一段と低下し、主要国の景気悪化見通しも重しに


米10年債  3.688(-0.051)
・ISM製造業景気指数がリセッション入りの可能性を示唆したことから、利回りは低下
・ただ、雇用指標は底堅さを示し、政策金利に敏感な2年債は一時上昇に転じる場面も見られた


【周辺市場】
ダウ平均 33269.77(+133.40)
CME日経 25880(大証比:+270)
・ダウ平均は方向感に欠けながらも反発
・FOMC議事録が公表され、市場からは「タカ派なトーンではあったが、予想以上ではなかった様子
・発表後にダウ平均は下げに転じたものの、一時的な反応に留まっている


✦FOMC議事録
・インフレリスクが重要な要因
・インフレがより持続的になる可能性がある
・金融情勢の正当化されない緩和を認識
・反応機能に対する誤った認識に懸念
・複数の委員が市場を著しく上回るドット・プロットに言及
・金融情勢の不当な緩和を警戒


✦ドル円
・ドル円は欧州序盤、一時130円を割り込むも、NYでISM製造業景気指数が48.4と判断基準の50を2カ月連続で下回ったが、「円売り」が加速し、137.70台まで上昇
・FOMC分の議事録が公表されたが、反応は限定的


本日
8:50 12月本邦マネタリーベース
10:45 12月Caixin中国サービスPMI
14:00 12月本邦消費動向調査
16:00 11月独貿易収支
18:30 12月英サービス部門PMI改定値
19:00 11月ユーロ圏PPI
21:30 12月米企業の人員削減数
21:30 ハーカー米フィラデルフィア連銀総裁講演
22:15 12月ADP全米雇用報告
22:30 11月カナダ貿易収支
22:30 11月米貿易収支
22:30 前週分の米新規失業保険申請件数/失業保険継続受給者数
23:20 ボスティック米アトランタ連銀総裁拶裁
23:45 12月米サービス部門PMI改定値
23:45 12月米総合PMI改定値
6日1:00 EIA週間在庫統計
6日3:20 ブラード米セントルイス連銀総裁講演


1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku




要人発言に重要指標。
いよいよ市場も本格スタートって感じだお。
yaruo_fuun
 大きな動きが期待できそうだな。








現在よく読まれている記事: