1: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
2022年12月02日23時39分取得:
まねたん@kasegerumatome
@chycafe 136円に乗せられなかったのでちょい戻しの可能性はありそうですよね~
2022/12/02 22:56:17
1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
平均賃金は市場予想より高く出て、雇用も強めだけれどデフレーターはインフレ収束傾向を表しているしなぁと思っているお。
雇用統計の数字はインフレに影響を与えるものではあるけれど、これだけでインフレが継続しているかの判断は難しいかなと。

1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
コメント欄で将来的な金利を見据えて相場が動いているのかどうかで少し衝突が見られるが、俺の意見としては将来的な金利が相場に影響すると思っているかな。
そもそもインフレがまだ収まっていないとしてドル円が上がる理由は、インフレが収まっていないのでFRBがさらに金利を引き上げるだろうという予想から円安に動いているのかと。
同様にインフレ収束の傾向が見られれば、FRBが利上げペースを引き下げるので想定よりドル円は円高になるだろう。
1ドル150円ものレートはさらなる利上げの期待感により押し上げられていたものなので、そこまで金利が上がらない(利上げペース鈍化)と予想されればドル円は円高に動いていくだろう。
ひとまず今回の雇用統計は強かったが、利上げペース鈍化期待も広がっているのでそこまでガッツリドル高には動かないのではないかな。
大きな流れは円高という予想は変わらずで、次回CPIを確認したいと思っている。
あと、あまりにも度が過ぎる言葉遣いで相手を煽る内容は他の方がコメント欄に書きづらくなるためお控えいただけますと幸いです。
収集がつかないと判断した場合はこちらから対応をいれさせていただきますのでご了承下さい。

現在よく読まれているニュース!:
以下ネットの反応です
ドル円15分下降チャネルで、オーバーシュート気味で下抜けしてたけど、雇用統計によって上昇し、チャネルを上抜けしたので、本来ある動きになってるのかな?136.6 137.6 138.6 一円単位で様子見。今は指標後で当たった指値で含み益でてるけど、多分上昇するので、含み損になりそー切らないけど強めの雇用統計の数字を受け再び利上げ織り込みが進みました>米国の雇用統計で平均賃金↑で物価↑インフレ↑になる可能性…金利↑の可能性↑で米国株下落…一時的…目下、米国の雇用統計なのでドル金利(下記)が過敏に反応して上昇、米国のグロース系(金利に過敏になるナスダック・小型株等)が下落。ドル金利なので、円金利・日本株はあまり関係ナシ。
1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
75bp利上げ予想が増えるかどうかは次回CPIを待ちたいかなというところだお。

そうでなければ50bp利上げとしてドル売りかな。
柔軟に対応したいな。
現在よく読まれている記事:
コメント
コメント一覧 (47)
money_soku
が
しました
次のCPIもかなりの影響を与えると思っていいな
とりあえずショートより目線でいく
XMやMT4にも慣れときたいし少しずつイクぜ☆
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
みたいな流れだったけどちょっと雲行き怪しくなってきたのかな
money_soku
が
しました
とりあえず円高期待で持ち続けるぜ…
money_soku
が
しました
インフレ具合のデータについてはイベントとしての指標よりも
BEAのサイトのほうが見やすいかも(他サイトリンクすまん)。
※[DATA]→[by TOPIC]→[Interactive data]から色々見れるよ。
ttps://www.bea.gov/
雇用がそんなに悪くなってないの考えると、
エネルギー価格も家賃もまだまだ高止まりの状況が続きそうな気がするなぁ…
money_soku
が
しました
1ドル150円のときはもっと高く見られてたのか、今の市場がFRBよりめっちゃ高くを期待してたから、今は円高なのか。
FAは分からんぜよ。
money_soku
が
しました
その後は指標次第かなぁ
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
・最後の利上げは来年2月1日
・FF金利がピークに達した後の持続期間は平均で約6.5ヵ月
・一般に、市場金利は政策金利に対して6ヵ月ほど先回りして動く傾向がある
money_soku
が
しました
2022年12月02日 18:33
151円で3兆円ショート仕込んだ天才トレーダーがいるらしい
ほんとにいるのかな?
どうなったんだろう、気になるわ。
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
今まさにちょい戻ししてるな
まぁ今日は酒のんだからもう入らんけども
おやすみみんなあああああああ
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
お金返して笑笑
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
反省反省!
雇用統計は超スキャル超順張りで、状況を見て戻りを狙う。
次回に活かすぜ(もちろん、ファンダの状況判断&損切りは必須)
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
ショート利確しなけりゃ良かったかなぁ
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
全戻しでしたね…。よくわかんないや
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
身の丈に合わないレバレッジで取引してしまって反省
money_soku
が
しました
https://media.monex.co.jp/articles/-/20850
このインフレ対策の米利上げは、2023年に入ってもまだ続き、米国の政策金利であるFFレートについて、金利市場では今のところ2023年3~6月に5%以上に引き上げられるとの見通しが基本となっている。このような見通しを前提にすると、米利上げが続く可能性のある2023年春にかけて、まだ米ドル高・円安傾向は続く可能性が、基本的には高いのではないか。
money_soku
が
しました
忍耐力がなくて向いてないのでFX辞めます
というか損に気持ちが耐えられないから多分投資に向いてない...
money_soku
が
しました
そう思って次の雇用統計でついてったらそのまま戻ってこなかったりするのが怖いんよね
ロングポジが減ってきてショートポジが増えてきたから、
またどっかで大きな反発があるかもしれんね
money_soku
が
しました
これは泣いた人が多そうだなぁと、ノーポジワイ低みの見物
money_soku
が
しました
「はい、アメリカのインフレは終わりました。猛烈な巻き戻しが来ます。おこづかいの欲しい人は円を買ってドルを売ればいいと思います。」とか言ってくれれば簡単なのに
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
コメントする