1: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku

2022年11月24日08時31分取得:
fx_1124

dau_1124
やる夫今日のポイント:
ドル円の調整は終了か、再び100日線を下回るレートに
→米景気は悪化、インフレは縮小傾向が経済指標で示され、利上げペース鈍化の期待が増加
→直近目標は1ドル137円台後半あたりか(テクニカル的な意識ポイント)
→大きな流れはドル売りで変更なし
欧州圏のPMIは市場予想を上回る
→ただし景気は悪く、インフレ率も高いという厳しい状況
→さらなる利上げを求める意見も
ロシア産原油の価格上限がさらに厳しくなるという報道
→原油価格下落の材料に

16時45分 仏)11月企業景況感
18時00分 独)11月IFO企業景況感
18時30分 阿)10月PPI
21時30分 欧)ECB議事要旨(10月27日公表分)
未定 阿)南アフリカ中銀政策金利発表
米市場は感謝祭のためお休み

1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku


 おはようございますお。


 23日は複数の経済指標、FOMC議事要旨によりドル売りの流れが進んでいたお。
 現在ドル円は1ドル139円台前半。
 以前書いていた大きな流れが再燃し始めたかなといったところ。
 本日は米市場が休場のため大きな材料が出ることはなさそうだけれど、23日に出ていた流れは継続であるため相場には動きが出る可能性があると思っているお。


 欧州圏のPMIは市場予想は上回ったものの景気的には悪い数字だお。
 ただインフレ率もかなり強い状態が続いており、各国中銀総裁からはさらなる利上げを求める声も出ているお。


 ドル円は再び139円を割る動きになるのではないかという予想。
 長期的にはさらにドル売りが進んでいくと思っているお。
pc



やる夫よりお知らせ:
xmにて入金額倍増ボーナス期間中とのこと




1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku



 おはようございます。


 大きな流れは円高に戻していくと思うが、時々調整も入っているので注意も必要かもな。
 特に最近はボラが大きめなので、特にファンダ的な材料はなくともガッツリ戻す可能性もあるかと。
 ただ長期的には円高に向かっていくと俺も思っているかな。


 原油に関しては欧州当局者がロシア産原油の会場輸出価格を1バレル65~70ドルのレンジで検討しているとの報道が出ている。
 WTI原油は1バレル77ドルまで下落しているな。


 仮想通貨に関してはビットコインがわずかに上昇。
 アルトコイン(LTC、BNB他)によっては10%以上の大きな値上がりをしているものもある。
 ただFTX絡みで荒れている状況なので、突然規制などの材料が出てこないかには注意したいかな。
yaruo_yaranaidrink




現在よく読まれているニュース!:






以下ネットの反応です





本日
6:30 マックレムカナダ銀行総裁議会証言
14:00 9月本邦景気動向指数改定値
未定 11月本邦月例経済報告
未定 韓国中銀政策金利発表
16:45 11月仏企業景況感指数
17:30 スウェーデン中銀政策金利発表
18:00 11月独IFO企業景況感指数
18:30 10月南アフリカPPI
18:45 ラムスデンイングランド銀行副総裁講演
19:30 ピル英中銀MPC委員兼チーフエコノミスト講演
20:00 トルコ中銀政策金利発表
21:30 ECB理事会議事要旨を10月27日分ー
22:00 シュナーベルECB専務理事講演
未定 南アフリカ準備銀行政策金利発表
22:45 マン英中銀MPC委員講演


NY原油先物=77.94(-3.01)
・欧州当局者の話として、G7がロシア産原油の海上輸出の価格上限を65~70ドルのレンジで検討していると伝わったことが重し
・ロシアのウラル産原油はこの価格帯を下回る水準で取引されており、輸出価格の上限が設定されても供給が混乱しない可能性も


米10年債  3.691(-0.065)
・米経済指標を受けて上下動が見られたが、FOMC議事録を受けて利回りは低下
・議事録では、新たな発見は何もなかったが、改めて12月FOMCでの利上げは0.50%ポイントとの見方を裏付ける内容


【周辺市場】
ダウ平均  34194.06(+95.96)
CME日経 28350(大証比:+230)
・ダウ平均は序盤は買い先行で始まったが、途中マイナスに転じる場面が見られた
・しかし、FOMC議事録を受けて、ダウ平均は上昇に転じた


【通貨間の強弱】22.11.23(水)
ポンド⇒豪ドル⇒円⇒ユーロ⇒ドル
✦東京:休場の中、全般小動き
✦欧州:引き続き全般小動きの中、「ポンド買い」優勢
✦NY:引けにかけ「ドル売り」加速

1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku




景気は悪いものの株価は好調だお。
yaruo_fuun
 米国の金融政策期待や年末商戦期待かな。
 ただPMIの数字はかなり悪いので、今後景気は悪くなりそうではあるが。







現在よく読まれている記事: