1: 稼げる名無しさん 2022/11/17(木) 22:28:44.90 ID:MmX29EBX0.net
やっぱC#がええんか?
3: 稼げる名無しさん 2022/11/17(木) 22:29:55.24 ID:mWX3Y4mp0.net
何を作りたいかによる
4: 稼げる名無しさん 2022/11/17(木) 22:30:12.55 ID:SxELzqS00.net
rust
5: 稼げる名無しさん 2022/11/17(木) 22:30:49.83 ID:iTIZUR3Ra.net
Python
1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
僕が最初に学んだのはC言語、続いてC++、そして現在よく使うのはC#で、このサイトの記事を楽に作るための仕組みはC#で作ったツールを使っているお。
C++を学んでいればC#でアプリを作っていてメモリをいじる必要が出てきたときも、C++でdllを作ってインポートすれば対応できるのでより便利かと。
ちなみにお仕事を請けるようになってからは割となんでも使っているお。
例えばwindowsマシンでパイプライン処理を動かす場合にはjenkinsとpowershell、web系だとjavascriptやphp、サーバー周りではjavaやruby、特殊な環境の開発ではc++、アセンブラ、趣味ではCUDA他だお。

初心者の方はまずVisual Studio 2022あたりをインストールしてC#から入るとwindowsアプリを作るのはとても楽だと思うお

新・標準プログラマーズライブラリ なるほどなっとく C#入門
1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
最近はPythonやRustなんかも勧められているが、俺もメモリに関しては一度触った方がいいと思うのでCあたりから入るのがいいのではと思うかな。
ただ「仕事にするほどではない」「ちょっとしたツールが作りたい」くらいであれば必要ないかもしれないな。

現在よく読まれているニュース!:
以下2chの反応と管理人の反応です
8: 稼げる名無しさん 2022/11/17(木) 22:32:07.54 ID:yuQp2Da40.net
本気ではじめるんだったら全部やるんやで
12: 稼げる名無しさん 2022/11/17(木) 22:32:58.67 ID:MmX29EBX0.net
>>8
C#やったら全部できるね🤗
C#やったら全部できるね🤗
9: 稼げる名無しさん 2022/11/17(木) 22:32:30.33 ID:MmX29EBX0.net
Rustって結構こういうスレで見るけどC++に比べて何が優れとるのかわからん
メモリ安全とか言うけどJavaやC#程度やろ?
そりゃ速さはC++何やろうけど
ただそれだけで膨大なナレッジのあるC++から移るか?
しかもなんか知らんが学習リソースも高いらしい
メモリ安全とか言うけどJavaやC#程度やろ?
そりゃ速さはC++何やろうけど
ただそれだけで膨大なナレッジのあるC++から移るか?
しかもなんか知らんが学習リソースも高いらしい
11: 稼げる名無しさん 2022/11/17(木) 22:32:39.13 ID:iTIZUR3Ra.net
何か使える人間は他もすぐに使えるようになる
13: 稼げる名無しさん 2022/11/17(木) 22:33:16.21 ID:TdJyAZiG0.net
レイヤー分けとか設計の方が重要やぞ
14: 稼げる名無しさん 2022/11/17(木) 22:33:48.38 ID:MmX29EBX0.net
>>13
MVVMとかどう?
MVVMとかどう?
16: 稼げる名無しさん 2022/11/17(木) 22:34:44.78 ID:HCe3Z6kt0.net
ゲーム作りたいならUnrealEngineかUnityでC++かC#でWeb関連行きたいならPythonとかjavascript
19: 稼げる名無しさん 2022/11/17(木) 22:35:39.53 ID:MmX29EBX0.net
>>16
Pythonでウェブはないやろ…
PHPやRuby、C#、Javaならわかるけども…
Pythonでウェブはないやろ…
PHPやRuby、C#、Javaならわかるけども…
17: 稼げる名無しさん 2022/11/17(木) 22:34:53.44 ID:Ztf5uLRL0.net
作りたいやつで決めろ定期
18: 稼げる名無しさん 2022/11/17(木) 22:35:09.65 ID:R/p3z3+60.net
マリオメーカーやろ
20: 稼げる名無しさん 2022/11/17(木) 22:36:19.52 ID:MmX29EBX0.net
うーん最近MRとかやってみたいんよなぁ…
HoloLensとか持っとらんけどw
HoloLensとか持っとらんけどw
21: 稼げる名無しさん 2022/11/17(木) 22:38:04.58 ID:FpaKJqFj0.net
Webアプリは覚えること多いから
VisualStudioでデスクトップアプリでも作ってみるとええよ
VisualStudioでデスクトップアプリでも作ってみるとええよ
23: 稼げる名無しさん 2022/11/17(木) 22:39:40.06 ID:MmX29EBX0.net
>>21
わかったで~
わかったで~
26: 稼げる名無しさん 2022/11/17(木) 22:45:10.14 ID:wX7wK2vN0.net
やっぱ万能はc#くんやが読みやすさとかを優先するならパイさんや
とにかく触れてみたいならJava Script様あたりだなぁ
とにかく触れてみたいならJava Script様あたりだなぁ
27: 稼げる名無しさん 2022/11/17(木) 22:47:45.91 ID:5Zcfg1jz0.net
とりあえずジャヴァスクリプトからのタイプスクリプト
28: 稼げる名無しさん 2022/11/17(木) 22:48:37.63 ID:5Zcfg1jz0.net
.Netのアプリはなんだかんだめんどくせえよ
32: 稼げる名無しさん 2022/11/17(木) 22:51:51.38 ID:MmX29EBX0.net
>>28
タイプスクリプト実質C#なんだが
作った人一緒
タイプスクリプト実質C#なんだが
作った人一緒
29: 稼げる名無しさん 2022/11/17(木) 22:50:50.02 ID:zC20SZGE0.net
ワイはLisp推し
31: 稼げる名無しさん 2022/11/17(木) 22:51:40.30 ID:7i2luthk0.net
検索能力が無い時点で向いてないのでやめろ
作りたものがなければプログラマには向いてない
作りたものがなければプログラマには向いてない
1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
現在よく読まれている記事:
コメント
コメント一覧 (18)
メモリ開放やらクラスやらカプセル化やらを学ばないといけないので力はつきます。
でも、理解できなくて挫折してしまう人もいると思います。
SE外で仕事で利用するならExcelVBA+関数がよいです。
CSV加工作業とか、Vlookupとか出来ると重宝されると思います。
個人的な意見だとPython+ラズパイで遊んでます。
CO2チェッカー使って換気システム作ったり、自動水耕栽培キット作ったり、データスクレイピングからのデータマスタ作ったりできます。
長文失礼しました。
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
AIの勉強してるけど環境がPython多いんよね。
まあ、初心者が何かするならExcelVBAでマクロ組んでまず動くことを実感するのは良いと思う。
ハードに近い職業に就きたいならC以外ありえないけどな。
メモリを直接触れるのはやはり強い(そしてバグい)
money_soku
が
しました
素直にJavaScriptかPythonでええよ
money_soku
が
しました
よく言われるけどプログラミング言語なんて道具でしか無いから、何を作るかに合わせて選択すべきかと。
仕事とかで使っている言語があるならそれだし、作りたいアプリとかサービスがあるのなら、そのアプリとかサービスのメジャーなフリー実装で使っている言語を学習すべき。
ただ漫然と「プログラミングできるようになりたい」というワナビーは挫折する可能性が高いから、最初に仕事とか勉強で使いたいツールやアプリを明確化すべき。意外と痒いところに手が届かないアプリとかツールは多いから、その一点だけ改良したアプリを作るのは良い勉強になる。
money_soku
が
しました
とりあえず興味が持てるプログラムを作ってみればいいんじゃない?
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
作りたいのが思いつかないんですよねぇ
ぶっちゃけ仕事はコードすら見ない業務ですし
なにをどう勉強していいのやら
money_soku
が
しました
本とか解説サイトとか読んでも文字だと全然頭に入ってこなくて
とりあえず書いてある通りに一つ一つ実践してみて、お~なるほど!と理解する感じ
絵とかデザインは得意だけど右脳人間にはプログラミングって向いてないんかな
money_soku
が
しました
速く書きたいならpyton
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
コメントする