1: 稼げる名無しさん 2022/07/14(木) 08:03:48.93 ID:zNEX7eMU0.net
やろ
2: 稼げる名無しさん 2022/07/14(木) 08:04:20.31 ID:7EGb5XhD0.net
まず名前が意味わからんわ
3: 稼げる名無しさん 2022/07/14(木) 08:04:30.80 ID:acun65L6M.net
バカにはムズイかやっぱり
4: 稼げる名無しさん 2022/07/14(木) 08:05:12.45 ID:s/SXo/lyM.net
クラウドワークスとかどうなるんやろな
1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
うーん、考えられる点としては登録事業者以外と取引すると面倒だから仕事を出さないとかはありそうかなと。
一番面倒なとっかかりに障害が増えるので起業家が減るって理屈はわかるお。
とりあえず2021年は新設法人が増えている。一番面倒なとっかかりに障害が増えるので起業家が減るって理屈はわかるお。
参考ソース:2021年「全国新設法人動向」調査
インボイスでどう変化するかまでは俺はわからないが、手間が増えるのは間違いない。
ただそれが起業をしたい人が起業を辞める理由になるかどうかは微妙かな。
本日のエンジニアさん 家電のスタートアップ企業・カデーニャカンパニー
1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
現在よく読まれているニュース!:
以下2chの反応と管理人の反応です
5: 稼げる名無しさん 2022/07/14(木) 08:06:07.22 ID:cc3vSzlx0.net
今までで上手く行ってたのになんで複雑に経理作業増えるようにシステム変えようとするん?
みんな混乱しとるやん
みんな混乱しとるやん
10: 稼げる名無しさん 2022/07/14(木) 08:09:37.54 ID:acun65L6M.net
>>5
40年前から徐々にここに向かって進んでたんやこれでも
40年前から徐々にここに向かって進んでたんやこれでも
6: 稼げる名無しさん 2022/07/14(木) 08:07:50.59 ID:A9eogMY9a.net
今まではいい加減やった税の徴収を正確にするのが目的や
7: 稼げる名無しさん 2022/07/14(木) 08:08:25.15 ID:gohZd9sSM.net
どんどん遊びになってた緩衝領域を減らしてギスギスした世の中になってくね
8: 稼げる名無しさん 2022/07/14(木) 08:08:38.00 ID:s1iFRJyVa.net
バカは起業すんなってこと
9: 稼げる名無しさん 2022/07/14(木) 08:09:09.38 ID:cc3vSzlx0.net
ある程度いい加減のがええやろ
11: 稼げる名無しさん 2022/07/14(木) 08:10:40.98 ID:W/Q/ewQmM.net
実際のとこ起業してるのって優秀な人だけじゃなくて集団でやっていけへん奴も多いから可哀想やな
ワイには関係ないけど
ワイには関係ないけど
12: 稼げる名無しさん 2022/07/14(木) 08:12:52.84 ID:cc3vSzlx0.net
>>11
回り回って色々値上げに繋がるんちゃうか?
一般人にええことないやろこれ
回り回って色々値上げに繋がるんちゃうか?
一般人にええことないやろこれ
13: 稼げる名無しさん 2022/07/14(木) 08:13:49.59 ID:/mg+DC1Fd.net
いうて請求書に書くことがちょっと増えるだけやん
14: 稼げる名無しさん 2022/07/14(木) 08:15:57.97 ID:VgW2gbRFa.net
脱税目的で法人化して消費税免除対象なのに取引先から消費税受け取ってる奴だけが困る制度やからな
18: 稼げる名無しさん 2022/07/14(木) 08:24:22.96 ID:oqNS9SWL0.net
>>14
そもそも消費税は貰うものじゃなくて売上から払えって仕組みだけどな
そもそも消費税は貰うものじゃなくて売上から払えって仕組みだけどな
15: 稼げる名無しさん 2022/07/14(木) 08:21:41.83 ID:tyCPCzbDM.net
>>14
ほんこれや
わいの借地代は貰ってもないし、払ってもないわ
ほんこれや
わいの借地代は貰ってもないし、払ってもないわ
16: 稼げる名無しさん 2022/07/14(木) 08:21:48.75 ID:8HhiIlwOa.net
登録業者かどうかを一々確認せなあかんの面倒くさすぎるやろ
17: 稼げる名無しさん 2022/07/14(木) 08:23:01.72 ID:gieoGd+Ra.net
これで騒いでる奴脱税してたんやろ?
19: 稼げる名無しさん 2022/07/14(木) 08:24:32.74 ID:HV3Pmemmp.net
ワイ経理、クソみたいな請求書出す会社が無くなってニッコリ
20: 稼げる名無しさん 2022/07/14(木) 08:25:19.22 ID:IQHqQcoWa.net
残念やが日本では自己責任なんや
21: 稼げる名無しさん 2022/07/14(木) 08:31:50.58 ID:2FmwRNi70.net
知識無い人が起業するの手助けするサポート業を起業するんや
1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
現在よく読まれている記事:
コメント
コメント一覧 (22)
21: 稼げる名無しさん 2022/07/14(木) 08:31:50.58 ID:2FmwRNi70.net
知識無い人が起業するの手助けするサポート業を起業するんや
と思ったんだけど仕組みがめんどくさいからやーめた!
money_soku
がしました
money_soku
がしました
まぁこれを狙った制度設計やしな
money_soku
がしました
個人情報が丸見えなのが嫌なのかと思っていた
オトナ向けクリエイターとか身の危険が凄そう
money_soku
がしました
政治家は議員役職ついた時点で年齢×平均年収になるまで資財没収
それで運営できるだろ
年金とか残しときゃ民間より間違いなく裕福だし
他人に移すだろうから贈与税だけ残すか
money_soku
がしました
money_soku
がしました
一切、免除業者を認めなければいいだけの話
消費税の脱税が一番多いんだから例外を認めずに
徹底的に税務署は回収すべし
money_soku
がしました
そろそろいい加減気付けよ
money_soku
がしました
こういうヘビみたいにいやらしいやり方で零細潰しやってんだわ
money_soku
がしました
いやなら雇われでよくね?
スタートアップ支援とは別の話しな
money_soku
がしました
money_soku
がしました
money_soku
がしました
money_soku
がしました
コメントする