1: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku

2022年11月19日07時19分取得:
fx_1119

dau_1119








1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku


 毎週のアンケートは上記だお。
 金曜日の経済指標やFRB要人発言を見ている限り、米景気はそこまで急減速はしていないので、もしかすると次回FOMCは75bpも選択肢になるかも?くらいのニュアンスだお。
 Fedwatchでは現在75%くらいが50bp利上げ、25%程が25bp利上げという感じ。
 もう少しドル高に戻してもおかしくはないけれど、上値は限られるかなと。
 長期的にはドル安円高と僕は感じているお。
acha


やる夫よりお知らせ:
xmにて入金額倍増ボーナス期間中とのこと




1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku


 FRB要人の発言が割とタカ派寄りな1週間だったかんと俺は感じているな。
 まだインフレがしっかり落ち着いていない上に、米景気は強すぎるのでしっかり対応をしたいとなっているのかなと。
 ブラード・セントルイス連銀総裁はまさにそんな雰囲気だな。
 原油価格は中国のコロナ拡大の影響もありかなり落ち着いてきているので、次回米CPIはさらに落ち着くかもなと思っているのだが。
yaruo_yaranaidrink




現在よく読まれているニュース!:






以下ネットの反応です





NY原油先物=80.11(-1.29)
・引き続き中国でのコロナ感染者数拡大を受けて、同国での経済活動の停滞によるエネルギー需要の減少懸念から軟調
・節目の80ドル割れを試す動きとなり、テクニカル要因は一段と弱気に傾き、77ドル台まで下げ幅を拡大⇒引けにかけて下値を切り上げ、80ドル台を回復


米10年債  3.823(+0.058)
・コリンズ・ボストン連銀総裁が0.75%ポイントの利上げはまだ選択肢にあると述べたことで、2年債中心に利回りは上昇


【周辺市場】
ダウ平均 33745.69(+199.37)
CME日経 27955(大証比:+75)
・序盤、買い先行で始まったものの、直ぐに戻り売りに押され、ダウ平均は前日付近まで一時押し戻された
・その後、引けにかけ買い戻しが進みプラス圏は維持


✦コリンズ・ボストン連銀総裁
・0.75%ポイントの利上げはまだ選択肢にある
・インフレ低下を示す明確な証拠はない
・インフレは高過ぎる
・景気後退を回避する道筋を適度に楽観視
・インフレ期待はまだ合理的に固定されている
・FRBが行き過ぎるリスクもある



【通貨間の強弱】22.11.18(金)
ポンド⇒ドル⇒円⇒豪ドル⇒ユーロ
✦東京:日経-30と小幅な値動きの中、やや「ドル売り」優勢
✦欧州:全般方向感に欠ける小動き
✦NY:前半「ドル買い」&「豪ドル売り」の動きも、引き続き全般小動き


1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku




総評すると大きな幅でのレンジ。
次のきっかけ待ちかなと。
yaruo_asehanashi
 そんな感じだな。







現在よく読まれている記事: