1: 稼げる名無しさん 2022/11/17(木) 15:22:33.29 ID:VlfTNOrj0.net
メーカーの知名度とシリーズの力がほぼ全てと思ってたけどインディーズスタジオの処女作でも話題になることあるし
2: 稼げる名無しさん 2022/11/17(木) 15:22:54.71 ID:6Tr7wBLVa.net
マーケティング力
5: 稼げる名無しさん 2022/11/17(木) 15:23:39.11 ID:VlfTNOrj0.net
>>2
弱小スタジオや個人制作でそんなマーケティングできるか?
弱小スタジオや個人制作でそんなマーケティングできるか?
3: 稼げる名無しさん 2022/11/17(木) 15:23:08.60 ID:ZwPiuwtya.net
面白い
1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
一番気になるのはストーリー性かなと思うお。
既に確立されたIPがあるのであれば別だけれど。
既に確立されたIPがあるのであれば別だけれど。

参考ソース:任天堂、Switchで最も売れたインディーゲームTOP10を発表
どれも遊んで面白いのは共通しているんだが。

Amazon.co.jp: スチームワールドディグ2
1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
現在よく読まれているニュース!:
以下2chの反応と管理人の反応です
7: 稼げる名無しさん 2022/11/17(木) 15:24:28.15 ID:VlfTNOrj0.net
>>3
それはそうだけど発売前から注目されてるのもあるよな
大抵売れるのはレビュー揃う前の初動からして売れるし
それはそうだけど発売前から注目されてるのもあるよな
大抵売れるのはレビュー揃う前の初動からして売れるし
19: 稼げる名無しさん 2022/11/17(木) 15:28:24.41 ID:RSpZQ2Es0.net
>>7
発売前から話題持ってるのはモロにマーケティングの力でしょ
発売後しばらくしてからじわじわ話題になるのは口コミだろうけど
発売前から話題持ってるのはモロにマーケティングの力でしょ
発売後しばらくしてからじわじわ話題になるのは口コミだろうけど
28: 稼げる名無しさん 2022/11/17(木) 15:32:18.32 ID:VlfTNOrj0.net
>>19
そういうのは大手メーカーじゃなくてもできるもんなのか
そういうのは大手メーカーじゃなくてもできるもんなのか
4: 稼げる名無しさん 2022/11/17(木) 15:23:15.71 ID:3Lj/Vu88d.net
ステマりょく
8: 稼げる名無しさん 2022/11/17(木) 15:24:49.76 ID:VlfTNOrj0.net
>>4
個人でできるか?
個人でできるか?
6: 稼げる名無しさん 2022/11/17(木) 15:24:21.84 ID:+/qBQBpS0.net
口コミ
つまり運
つまり運
12: 稼げる名無しさん 2022/11/17(木) 15:25:38.93 ID:VlfTNOrj0.net
>>6
口コミで広がるってことは受けが良い題材とか人気ジャンルなのかな
口コミで広がるってことは受けが良い題材とか人気ジャンルなのかな
9: 稼げる名無しさん 2022/11/17(木) 15:24:59.51 ID:G/aBKhpXa.net
時の運
14: 稼げる名無しさん 2022/11/17(木) 15:26:38.02 ID:VlfTNOrj0.net
>>9
運はもちろん何にでも絡むよな
運はもちろん何にでも絡むよな
10: 稼げる名無しさん 2022/11/17(木) 15:25:17.45 ID:UlUAraM00.net
コスパじゃね
インディーズゲームって早期アクセスばっかりだし、早期アクセス時は安かったりするしな
早期アクセス終わっても大きいメーカーより安いし
インディーズゲームって早期アクセスばっかりだし、早期アクセス時は安かったりするしな
早期アクセス終わっても大きいメーカーより安いし
15: 稼げる名無しさん 2022/11/17(木) 15:27:48.27 ID:VlfTNOrj0.net
>>10
安価なのは手を出しやすいけどそれでも売れるのはほんの一握りだ
安価なのは手を出しやすいけどそれでも売れるのはほんの一握りだ
11: 稼げる名無しさん 2022/11/17(木) 15:25:28.18 ID:Yu+U+8u20.net
話題は作れる
17: 稼げる名無しさん 2022/11/17(木) 15:27:56.23 ID:VlfTNOrj0.net
>>11
どうやって!?
どうやって!?
13: 稼げる名無しさん 2022/11/17(木) 15:26:34.31 ID:VYBckb5F0.net
売上の9割はマーケティングで決まると言っても過言では無い
20: 稼げる名無しさん 2022/11/17(木) 15:29:00.23 ID:VlfTNOrj0.net
>>13
インディーズに出来て大手が出来ないマーケティングなのか?
インディーズに出来て大手が出来ないマーケティングなのか?
16: 稼げる名無しさん 2022/11/17(木) 15:27:50.00 ID:vljxmibPd.net
ある程度火がついたらあとはインフルエンサーで
24: 稼げる名無しさん 2022/11/17(木) 15:30:41.98 ID:VlfTNOrj0.net
>>16
ある程度の火もつかないゲームがほとんどなんだよな
ある程度の火もつかないゲームがほとんどなんだよな
18: 稼げる名無しさん 2022/11/17(木) 15:28:11.32 ID:7/0py1Yk0.net
インパクトと初心者でも分かりやすく直感でできる
27: 稼げる名無しさん 2022/11/17(木) 15:31:33.26 ID:VlfTNOrj0.net
>>18
それは確かに
でもSteamなんかでこれどんなゲームなんだっていう複雑そうなのがかなり売れてたりするし謎
それは確かに
でもSteamなんかでこれどんなゲームなんだっていう複雑そうなのがかなり売れてたりするし謎
21: 稼げる名無しさん 2022/11/17(木) 15:29:22.97 ID:G/aBKhpXa.net
昔、どっかの学者が流行の客の種類と遷移を
細かく分類してたような気がするな
イノベーター理論みたいな感じの話
細かく分類してたような気がするな
イノベーター理論みたいな感じの話
30: 稼げる名無しさん 2022/11/17(木) 15:32:55.99 ID:VlfTNOrj0.net
>>21
そういうの肌で感じるセンスのある人が作るゲームが話題になるのかな
そういうの肌で感じるセンスのある人が作るゲームが話題になるのかな
22: 稼げる名無しさん 2022/11/17(木) 15:29:36.30 ID:kUXnrOhv0.net
まずバズりそうなネタを用意します
31: 稼げる名無しさん 2022/11/17(木) 15:33:40.32 ID:VlfTNOrj0.net
>>22
バズりそうなネタ使って爆死したらキツイわなw
バズりそうなネタ使って爆死したらキツイわなw
23: 稼げる名無しさん 2022/11/17(木) 15:30:23.20 ID:LgIwd4qfd.net
「インディーズの!」ってのも一種のブランドだよな
32: 稼げる名無しさん 2022/11/17(木) 15:34:11.09 ID:VlfTNOrj0.net
>>23
安くて変わったゲーム出来るってのがあるしな
安くて変わったゲーム出来るってのがあるしな
25: 稼げる名無しさん 2022/11/17(木) 15:31:03.63 ID:UlUAraM00.net
それかニッチさかな
大手って万人受け狙いでよくあるジャンルだすけど、インディーズってニッチなゲームも多いよな
というか大手が手をほぼ手をつけることないようなゲームジャンルはインディーズがカバーしてる感めちゃくちゃある
大手でも手をつければ話題になるし
大手って万人受け狙いでよくあるジャンルだすけど、インディーズってニッチなゲームも多いよな
というか大手が手をほぼ手をつけることないようなゲームジャンルはインディーズがカバーしてる感めちゃくちゃある
大手でも手をつければ話題になるし
34: 稼げる名無しさん 2022/11/17(木) 15:35:04.39 ID:VlfTNOrj0.net
>>25
つまり大手の作るゲーム真似してるようなのはダメなのかな
つまり大手の作るゲーム真似してるようなのはダメなのかな
26: 稼げる名無しさん 2022/11/17(木) 15:31:15.24 ID:Wc/cUfsN0.net
インディーズでの処女作で話題になるって開発スタッフが他所で実績作ってるパターンじゃないの
35: 稼げる名無しさん 2022/11/17(木) 15:35:49.04 ID:VlfTNOrj0.net
>>26
もちろんそれはあるだろうけど海外のインディーゲームだとよく見るな
もちろんそれはあるだろうけど海外のインディーゲームだとよく見るな
29: 稼げる名無しさん 2022/11/17(木) 15:32:54.14 ID:7/0py1Yk0.net
キャラが可愛らしい(ファンシー←❌)のと操作が簡単
36: 稼げる名無しさん 2022/11/17(木) 15:36:19.25 ID:VlfTNOrj0.net
>>29
任天堂的な?
任天堂的な?
33: 稼げる名無しさん 2022/11/17(木) 15:34:46.19 ID:dvZVuTVFp.net
話題になったインディーズ=神ゲー
みたいなやつもいるよな
みたいなやつもいるよな
37: 稼げる名無しさん 2022/11/17(木) 15:36:36.13 ID:VlfTNOrj0.net
>>33
実際そんな雰囲気じゃない?
実際そんな雰囲気じゃない?
38: 稼げる名無しさん 2022/11/17(木) 15:37:45.91 ID:JSc8lJpvp.net
>>37
んなわけないじゃん
ゲーム少しでも触ったことあるならわかると思うけど合う合わないなんで十人十色なんだし
んなわけないじゃん
ゲーム少しでも触ったことあるならわかると思うけど合う合わないなんで十人十色なんだし
43: 稼げる名無しさん 2022/11/17(木) 15:42:20.31 ID:VlfTNOrj0.net
>>38
一時期アンテとか神!って言われてた
一時期アンテとか神!って言われてた
54: 稼げる名無しさん 2022/11/17(木) 15:45:06.30 ID:G/aBKhpXa.net
>>43
ゲーム関連の板は信者が集まってたけど
vipでは話題になってたからやったけどつまんねー
ってスレ結構立ってたから全く実感無いな…
ゲーム関連の板は信者が集まってたけど
vipでは話題になってたからやったけどつまんねー
ってスレ結構立ってたから全く実感無いな…
58: 稼げる名無しさん 2022/11/17(木) 15:46:59.77 ID:VlfTNOrj0.net
>>54
VIPなんて逆張りマイノリティだからあんま
VIPなんて逆張りマイノリティだからあんま
39: 稼げる名無しさん 2022/11/17(木) 15:38:52.31 ID:VTBG5WBe0.net
話題になるのと売れるのとはまた別
45: 稼げる名無しさん 2022/11/17(木) 15:42:42.03 ID:VlfTNOrj0.net
>>39
話題になって売れないケースなんかあるか?
話題になって売れないケースなんかあるか?
50: 稼げる名無しさん 2022/11/17(木) 15:43:36.41 ID:v5eUBJtB0.net
>>45
オプーナとか
オプーナとか
57: 稼げる名無しさん 2022/11/17(木) 15:45:59.76 ID:VlfTNOrj0.net
>>50
あれ本当に発売前から騒がれてたの?
売れなかったのが後にネタにされてるのではなくて?
あれ本当に発売前から騒がれてたの?
売れなかったのが後にネタにされてるのではなくて?
60: 稼げる名無しさん 2022/11/17(木) 15:51:35.57 ID:Wc/cUfsN0.net
>>57
発売前から話題になるかどうかの話なの?
最終的に話題になった(売れた)かの話じゃなかったのか
発売前から話題になるかどうかの話なの?
最終的に話題になった(売れた)かの話じゃなかったのか
40: 稼げる名無しさん 2022/11/17(木) 15:39:37.89 ID:BO31j+jX0.net
展示会とかで出して
これすげーぞって話題になってるからじゃない?
カルト羊ちゃんとかもそんな感じだったよね
これすげーぞって話題になってるからじゃない?
カルト羊ちゃんとかもそんな感じだったよね
48: 稼げる名無しさん 2022/11/17(木) 15:43:16.43 ID:VlfTNOrj0.net
>>40
ネット時代もそういう露出が大事なのかね
ネット時代もそういう露出が大事なのかね
41: 稼げる名無しさん 2022/11/17(木) 15:40:43.58 ID:5HyND47o0.net
インディーズの99パーセントくらいは話題にすらならないけどな
49: 稼げる名無しさん 2022/11/17(木) 15:43:24.82 ID:VlfTNOrj0.net
>>41
それな
それな
42: 稼げる名無しさん 2022/11/17(木) 15:40:58.33 ID:ibRJSflO0.net
ヴァンパイアサバイバーなんて唐突に出てきたよね
出てきたらVとかで広がっていったって感じで
まぁ面白かったら自然に広まるんやろ
出てきたらVとかで広がっていったって感じで
まぁ面白かったら自然に広まるんやろ
51: 稼げる名無しさん 2022/11/17(木) 15:43:53.92 ID:VlfTNOrj0.net
>>42
V以前に海外では既に人気だったじゃんあれ
V以前に海外では既に人気だったじゃんあれ
44: 稼げる名無しさん 2022/11/17(木) 15:42:26.35 ID:+3JK+USA0.net
広告ってのは大事だなあと思う
52: 稼げる名無しさん 2022/11/17(木) 15:44:11.56 ID:VlfTNOrj0.net
>>44
そりゃそう
そりゃそう
46: 稼げる名無しさん 2022/11/17(木) 15:42:54.03 ID:v5eUBJtB0.net
丁寧に面白く作る事だろう
コメ作るやつとかブランドとかマーケティングとかほぼ無い状態からヒットさせてる
コメ作るやつとかブランドとかマーケティングとかほぼ無い状態からヒットさせてる
53: 稼げる名無しさん 2022/11/17(木) 15:45:06.02 ID:VlfTNOrj0.net
>>46
サクナヒメか?
あれ一応老舗のインディースタジオだろ
サクナヒメか?
あれ一応老舗のインディースタジオだろ
47: 稼げる名無しさん 2022/11/17(木) 15:43:15.54 ID:nRHVCn8ra.net
何でもできるって感じがするやつ
55: 稼げる名無しさん 2022/11/17(木) 15:45:24.25 ID:VlfTNOrj0.net
>>47
マイクラとかテラリアみたいなの?
マイクラとかテラリアみたいなの?
56: 稼げる名無しさん 2022/11/17(木) 15:45:58.88 ID:7/0py1Yk0.net
可愛いと格好いいを内包してる
59: 稼げる名無しさん 2022/11/17(木) 15:47:26.16 ID:VlfTNOrj0.net
>>56
どういうことや
どういうことや
62: 稼げる名無しさん 2022/11/17(木) 15:54:39.81 ID:s0VDHh210.net
気持ちよさだな
精神的な快楽若しくは向こうから探究心を満たしてくれるゲーム
視覚的技術的に優れてるものはもう当たり前だから脳みそが喜ぶものが求められる
精神的な快楽若しくは向こうから探究心を満たしてくれるゲーム
視覚的技術的に優れてるものはもう当たり前だから脳みそが喜ぶものが求められる
64: 稼げる名無しさん 2022/11/17(木) 15:57:26.62 ID:VlfTNOrj0.net
>>62
それはやらないとわからないな
それはやらないとわからないな
63: 稼げる名無しさん 2022/11/17(木) 15:56:27.67 ID:ExhIVCvsd.net
話題になっても売れないゲームは値段の問題じゃない?
65: 稼げる名無しさん 2022/11/17(木) 15:58:34.45 ID:VlfTNOrj0.net
>>63
そうか?
高くて売れなかったというケースが思いつかない
そうか?
高くて売れなかったというケースが思いつかない
66: 稼げる名無しさん 2022/11/17(木) 16:00:43.93 ID:7/0py1Yk0.net
メインターゲットを小中学生にして尚且つ大人でも楽しめる要素を盛り込む
1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
現在よく読まれている記事:
コメント
コメント一覧 (17)
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
Among usがいい例だよね
money_soku
が
しました
つまり評価点は世界観
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
ニッチな性癖だけど突然取り上げられてとんでもない売り上げになったTeaching Feelingとか
ここでも取り上げられて少し話題になってた溶鉄のマルフーシャとか
money_soku
が
しました
Last of Us、パンツァードラグーンアゼル、クロノトリガーはワイのバイブルや
money_soku
が
しました
強くなったら、新しい技を覚えたりする(選べる)その適度なバランス
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
膨大な資料を用意して設定や仕様を考えることに時間や労力を惜しんで、
手抜きをしながら嫌々やってたら消費者にバレないわけないからね。
money_soku
が
しました
あとは操作性が良いゲーム
キャラクターを動かしてて面白くないゲームはダメよな。人間味を表現するために動きをもっさりにしてるゲームで人気になるのは、その動きに説得力を持たせるために歩き方とか動き方をすごい自然に仕上げてる(ウィッチャーとかフロムゲーとか)。
money_soku
が
しました
設定とシナリオとキャラと原画とグラと音楽がかみ合ってて一つの世界に説得力を持たせてるみたいな。そういう作品はテキスト読み進めるのが勿体なくなってくるし、終わってから映画を見たような満足感と喪失感が押し寄せてくる
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
良作出てから後出しで共通点があるって言っても、その共通点があっても良作じゃない作品がある時点で後出しじゃんけんでしかないのでは
money_soku
が
しました
コメントする