1: 稼げる名無しさん 2022/11/04(金) 15:08:41.86 ID:e4drCmGtM.net
ワイ(27) vs 兄貴(29)
【学歴】高卒 vs 国立大卒
【職業】ITエンジニア vs 県庁職員
【月収】95万円 vs 26万円
【労働時間】90時間前後 vs 200時間前後
【通勤】0時間 vs 往復1.5時間
【働き方】フルリモート vs 毎日出勤
【借金】無論なし vs 毎月3万以上、奨学金支払い
【総資産】4270万円 vs ???(多分50万円とか?)
バカ「大学は行った方がいい!高卒は人生終わる!!」←コレって結局なんだったの??
【学歴】高卒 vs 国立大卒
【職業】ITエンジニア vs 県庁職員
【月収】95万円 vs 26万円
【労働時間】90時間前後 vs 200時間前後
【通勤】0時間 vs 往復1.5時間
【働き方】フルリモート vs 毎日出勤
【借金】無論なし vs 毎月3万以上、奨学金支払い
【総資産】4270万円 vs ???(多分50万円とか?)
バカ「大学は行った方がいい!高卒は人生終わる!!」←コレって結局なんだったの??
2: 稼げる名無しさん 2022/11/04(金) 15:09:19.58 ID:e4drCmGtM.net
大学行かなくてまじで良かった
3: 稼げる名無しさん 2022/11/04(金) 15:09:55.28 ID:e4drCmGtM.net
ちなそこそこの大学なら狙える学力あったで
偏差値58の高校で上位2-3割ぐらいの学力はあったし
偏差値58の高校で上位2-3割ぐらいの学力はあったし
1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
素晴らしい!
その調子でさらに追いつけないところまで突き放すお!
その調子でさらに追いつけないところまで突き放すお!

1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
現在よく読まれているニュース!:
以下2chの反応と管理人の反応です
81: 稼げる名無しさん 2022/11/04(金) 15:43:17.42 ID:EN9cQBCeM.net
>>3
ニッコマレベルやね
ニッコマレベルやね
4: 稼げる名無しさん 2022/11/04(金) 15:10:12.15 ID:e4drCmGtM.net
大学行く奴はバカ
5: 稼げる名無しさん 2022/11/04(金) 15:10:12.71 ID:28Ewma9Nr.net
高卒でその収入はかなり珍しいやろ
大卒でもうまいことやれるから大丈夫やで
大卒でもうまいことやれるから大丈夫やで
9: 稼げる名無しさん 2022/11/04(金) 15:10:44.68 ID:e4drCmGtM.net
>>5
高卒でも歴9年のエンジニアならこんぐらい普通だろ…………何言ってだこいつ
高卒でも歴9年のエンジニアならこんぐらい普通だろ…………何言ってだこいつ
6: 稼げる名無しさん 2022/11/04(金) 15:10:28.86 ID:OjAZO7WRa.net
よかったね
11: 稼げる名無しさん 2022/11/04(金) 15:11:29.28 ID:Ls9CT48f0.net
上振れた高卒と下振れた大卒比べるなよ
13: 稼げる名無しさん 2022/11/04(金) 15:12:22.81 ID:e4drCmGtM.net
>>11
上振れてないだろ別に
高卒ITエンジニアなら普通だわこんなん
あと兄貴も下ブレじゃないし。国立大から県庁職員ってエリートやろ
上振れてないだろ別に
高卒ITエンジニアなら普通だわこんなん
あと兄貴も下ブレじゃないし。国立大から県庁職員ってエリートやろ
12: 稼げる名無しさん 2022/11/04(金) 15:12:22.01 ID:E5tEUfZf0.net
>>11
主旨は同意するが
県庁職員は下振れてねぇ
主旨は同意するが
県庁職員は下振れてねぇ
15: 稼げる名無しさん 2022/11/04(金) 15:13:07.45 ID:Ls9CT48f0.net
>>12
たしかにそうやな
たしかにそうやな
14: 稼げる名無しさん 2022/11/04(金) 15:12:46.39 ID:e4drCmGtM.net
つまり高卒でもITエンジニアになれば無双確定な、ってこと
19: 稼げる名無しさん 2022/11/04(金) 15:14:36.57 ID:Ls9CT48f0.net
30代ITエンジニア平均年収500万って出てきたわ
21: 稼げる名無しさん 2022/11/04(金) 15:15:38.43 ID:e4drCmGtM.net
>>19-20
システムエンジニア(笑)の平均年収はそんなもんやろね
システムエンジニア(笑)の平均年収はそんなもんやろね
29: 稼げる名無しさん 2022/11/04(金) 15:17:38.56 ID:Ls9CT48f0.net
>>21
いや、ITエンジニアやけど
システムエンジニアもほとんど変わらんかったわ
いや、ITエンジニアやけど
システムエンジニアもほとんど変わらんかったわ
35: 稼げる名無しさん 2022/11/04(金) 15:20:01.13 ID:e4drCmGtM.net
>>29
プログラマとかテスタとかオペレータとかシステムエンジニアとかそういう烏合の衆が平均年収下げまくってるからそんなデータ当てにならん
プログラマとかテスタとかオペレータとかシステムエンジニアとかそういう烏合の衆が平均年収下げまくってるからそんなデータ当てにならん
77: 稼げる名無しさん 2022/11/04(金) 15:39:51.39 ID:vTzvhk750.net
>>35
じゃあお前はなんのITエンジアなんだよ
じゃあお前はなんのITエンジアなんだよ
20: 稼げる名無しさん 2022/11/04(金) 15:14:42.16 ID:Ls9CT48f0.net
30代ITエンジニア平均年収500万って出てきたわ
22: 稼げる名無しさん 2022/11/04(金) 15:16:04.95 ID:JmlXtFFM0.net
公務員は給料じゃないで。
経済と心の安定、社会からの評価、女からモテる
これらが他の職と段違いや
経済と心の安定、社会からの評価、女からモテる
これらが他の職と段違いや
30: 稼げる名無しさん 2022/11/04(金) 15:18:11.13 ID:e4drCmGtM.net
>>22
経済と心の安定→仕事やめたら一撃で人生ゲームオーバーだけど言うほど安定してるか?エンジニアなんていくらでも転職し放題なのに
社会からの評価→公務員よりも医者とか学者とかの方が圧倒的に高いだろ
女からモテる→公務員とかモテないし、そもそも職種で男を見てくる女にモテても虚しいだけだろ負け犬
経済と心の安定→仕事やめたら一撃で人生ゲームオーバーだけど言うほど安定してるか?エンジニアなんていくらでも転職し放題なのに
社会からの評価→公務員よりも医者とか学者とかの方が圧倒的に高いだろ
女からモテる→公務員とかモテないし、そもそも職種で男を見てくる女にモテても虚しいだけだろ負け犬
50: 稼げる名無しさん 2022/11/04(金) 15:24:51.13 ID:JmlXtFFM0.net
>>30
仕事辞めたらって公務員の離職率知ってんのかw
そんな医者や学者と比べられても…
高卒って極端な事しか考えられんのかと思っちゃうよw
仕事辞めたらって公務員の離職率知ってんのかw
そんな医者や学者と比べられても…
高卒って極端な事しか考えられんのかと思っちゃうよw
53: 稼げる名無しさん 2022/11/04(金) 15:26:57.39 ID:e4drCmGtM.net
>>50
だから、公務員になったらどんなに嫌なことあってもやめられないって話だろ
エンジニアならちょっとでも嫌なことあったら「あ、やめまーすwww」で逃げられるのにな
だから、公務員になったらどんなに嫌なことあってもやめられないって話だろ
エンジニアならちょっとでも嫌なことあったら「あ、やめまーすwww」で逃げられるのにな
64: 稼げる名無しさん 2022/11/04(金) 15:32:50.76 ID:JmlXtFFM0.net
>>53
公務員は辞めたがらない人が多いところに公務員の凄さがあるのであって…
もし本当に辛くなったら手厚い休職制度もあって…
公務員は辞めたがらない人が多いところに公務員の凄さがあるのであって…
もし本当に辛くなったら手厚い休職制度もあって…
66: 稼げる名無しさん 2022/11/04(金) 15:33:49.33 ID:F6GBRYeea.net
>>64
人間関係とか仕事面で嫌なことあっても2,3年で異動やしな
人間関係とか仕事面で嫌なことあっても2,3年で異動やしな
23: 稼げる名無しさん 2022/11/04(金) 15:16:08.90 ID:LuhoJU1aa.net
役人になるメリットとして資産運用が楽になるってのがあるんやで
24: 稼げる名無しさん 2022/11/04(金) 15:16:30.71 ID:anDI1tmc0.net
高卒がコンプレックスなんやろなぁ
25: 稼げる名無しさん 2022/11/04(金) 15:16:31.65 ID:t0j69r1b0.net
幸せならそれでいいんじゃないの?
1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
現在よく読まれている記事:
コメント
コメント一覧 (37)
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
十年後も同じ給料でいれたらいいね
money_soku
が
しました
一概にどっちがいいとは言い難いわな。
money_soku
が
しました
自分で金稼げるなら中卒でなんの問題も無いし
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
価値観が違うだけで
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
貧乏人が公務員になっても経済格差は逆転できない
心の安定と2馬力が文字通り2倍なのとローンが通りやすい点では逆転できるとも言える
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
ただ、年齢を追うごとに右肩上がりなのは本当に強いよ
ITエンジニアは山型だから30代前半ぐらいがピーク
40超えると、需要が高くて若者が知らない言語に精通してるとか、何か特殊な技能がないとまず高給は貰えなくなる
money_soku
が
しました
分かった!
分かったからもう休め!
と言いたい気持ちなの
money_soku
が
しました
そもそも100万近く稼げるのならスキルがあるってことなのか?
ネタスレにマジレスするのもどうかと思うけど気になる。。。
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
偶然中学の時と同級生と会ったが白髪めっちゃ増えてた(´・ω・`)
money_soku
が
しました
それ一本とは言わんでも主としてどれやってるかぐらいも言えん時点で1は嘘確定
money_soku
が
しました
暗記だけのバカが大学に行くと共産主義に嵌って、破壊活動する。
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
「俺は大学行かなくて良かった」←そりゃ個人の感想だし、まあ…
「大学行く奴はバカ」←???なぜそうなる???
1行目の主張だけで終えてれば、まだ説得力あったのにな
money_soku
が
しました
金融系なら未経験初心者でもエンドからの単価100万超えで出るし。
経験3年SE職の自分の単価が120万だったわ。
ちな自分の手元にはその1/4も来なかった模様。
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
コメントする