1: 稼げる名無しさん 2022/11/02(水) 13:34:11.22 ID:+BnK/TiO0.net
ちなスペック
ブス、Eラン文系、選択式で一年間勉強できるなら社労士まで取れる頭、コミュ障

希望
夜勤なし、大卒を活かした仕事、正社員、無能でも解雇されない、残業しない

2: 稼げる名無しさん 2022/11/02(水) 13:34:37.10 ID:+BnK/TiO0.net
年収500万稼げるなら工場でもなんでもやるで

3: 稼げる名無しさん 2022/11/02(水) 13:34:52.06 ID:jveB1CWC0.net
プログラマー

1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku

大手に入ることが出来れば入社後数年で年収500万ってのも少なくないかと。
あとは求人サイトとかで条件指定で検索すればかなり出るお。
参考ソース:https://doda.jp/DodaFront/View/JobSearchList/j_ha__50%2C0/
yaruo_fuun
 残業無しで500万を狙うなら本当に大手狙い(もしくは大手の子会社狙い)のほうがいいかな。
 個人的にエンジニア系は残業が多いように思う。
 以下の記事で残業時間ランキングが出ているが、会社次第かなと思うな。
参考ソース:https://doda.jp/guide/zangyo/





1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku




現在よく読まれているニュース!:






以下2chの反応と管理人の反応です






5: 稼げる名無しさん 2022/11/02(水) 13:35:19.52 ID:+BnK/TiO0.net
>>3
データアナリストってのはどうなんやろ

16: 稼げる名無しさん 2022/11/02(水) 13:39:03.40 ID:ruC/F7w70.net
>>5
それでいこう

21: 稼げる名無しさん 2022/11/02(水) 13:40:05.87 ID:+BnK/TiO0.net
>>16
未経験でもいけるんか?そんな難しそうな資格ではないっぽいけど

4: 稼げる名無しさん 2022/11/02(水) 13:35:02.30 ID:+BnK/TiO0.net
ただ今からまた学校通ったりは難しい

6: 稼げる名無しさん 2022/11/02(水) 13:35:43.91 ID:+BnK/TiO0.net
通関士ってのが気になるわ

7: 稼げる名無しさん 2022/11/02(水) 13:35:50.46 ID:Exe7J5bX0.net
資格で一発逆転するなら会計士や。年収500万どころか倍以上もらえるで。もっとも、大学生でもなきゃ真性ニートじゃなきゃ勉強する時間なんてないがな。

11: 稼げる名無しさん 2022/11/02(水) 13:37:03.50 ID:+BnK/TiO0.net
>>7
そこまで賢くないし時間もないし高収入は求めない
東京で30くらいになるころには500万くらい稼ぎたい

17: 稼げる名無しさん 2022/11/02(水) 13:39:29.17 ID:Exe7J5bX0.net
>>11
30代で500万なら平均やろ。何でもいいから働けや

8: 稼げる名無しさん 2022/11/02(水) 13:36:12.84 ID:+BnK/TiO0.net
通関士と日研ロボットの学校ロボットエンジニアってのが気になるンゴ

9: 稼げる名無しさん 2022/11/02(水) 13:36:18.95 ID:63aLQrBe0.net
体力あるならヤマトか佐川。コミュ力あるなら不動産の営業

13: 稼げる名無しさん 2022/11/02(水) 13:38:05.47 ID:+BnK/TiO0.net
>>9
コミュ力はないから不動産とか社労士は厳しいと思ってる

10: 稼げる名無しさん 2022/11/02(水) 13:36:34.74 ID:Exe7J5bX0.net
予備軍ていうけど今は何やっとるんや?

12: 稼げる名無しさん 2022/11/02(水) 13:37:34.40 ID:+BnK/TiO0.net
>>10
大学卒業できるか怪しいんや
一応まだ大学生やからニートではない

14: 稼げる名無しさん 2022/11/02(水) 13:38:10.67 ID:wJW5LsgY0.net
東京でって言ってる時点で無能なんやなって思うわ😄😄

19: 稼げる名無しさん 2022/11/02(水) 13:39:45.58 ID:GQ6GTIxid.net
普通に新卒就職するなら資格なんかどうでもええやろ
経験とガクチカや

22: 稼げる名無しさん 2022/11/02(水) 13:40:28.14 ID:GQ6GTIxid.net
大手は言ったらええやん
Eランでも新卒なら頑張ればなんとかなるで

27: 稼げる名無しさん 2022/11/02(水) 13:41:45.45 ID:+BnK/TiO0.net
>>22
ワイは公務員失敗したから一個下と同じ世代や

31: 稼げる名無しさん 2022/11/02(水) 13:42:39.61 ID:GQ6GTIxid.net
>>27
それは留年?
それとも1年空白?

43: 稼げる名無しさん 2022/11/02(水) 13:45:40.39 ID:GQ6GTIxid.net
>>36
24卒と戦えばええやん

2留までなら許される風潮やし
早く24卒として冬インターンとか行けや

66: 稼げる名無しさん 2022/11/02(水) 13:52:29.30 ID:OCsQXVkUa.net
>>22
ま?ワイ日大文系でガクチカバイトくらいしかないんやけど行けるか?

24: 稼げる名無しさん 2022/11/02(水) 13:41:00.14 ID:+BnK/TiO0.net
公務員はなしや
筆記は通ったけど面接駄目やった
ろくに面接練習してなかったからやけど公務員は嫌や

30: 稼げる名無しさん 2022/11/02(水) 13:42:30.94 ID:Exe7J5bX0.net
>>24
それ練習不足やろ。面接なんて場数踏んだもん勝ちやし、筆記行けるのに面接ごときで諦めんの勿体無いやろ

25: 稼げる名無しさん 2022/11/02(水) 13:41:09.08 ID:GQ6GTIxid.net
未経験でも大手に入れる唯一の方法が新卒就活や

26: 稼げる名無しさん 2022/11/02(水) 13:41:13.99 ID:Exe7J5bX0.net
大卒公務員は?

29: 稼げる名無しさん 2022/11/02(水) 13:42:17.01 ID:+BnK/TiO0.net
>>26
政令市落ちたで

33: 稼げる名無しさん 2022/11/02(水) 13:43:20.29 ID:+BnK/TiO0.net
ワイが考えてるのは通関士、プログラマー系、正社員工場、ビルメン、日研ロボットの学校→ロボットエンジニアなんやがどれが一番ええと思う?

34: 稼げる名無しさん 2022/11/02(水) 13:43:35.20 ID:GQ6GTIxid.net
新卒で就活できるなら
東京の大手や大手子会社に入れば年収500は確実に保証されるやろ

40: 稼げる名無しさん 2022/11/02(水) 13:44:55.39 ID:OCsQXVkUa.net
e欄ってことはニッコマとかやろ?普通に就活すればよくね?

42: 稼げる名無しさん 2022/11/02(水) 13:45:18.11 ID:RAVEFvIed.net
いや面接対策しろよw

1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku











現在よく読まれている記事: