1: 稼げる名無しさん 2022/10/19(水) 21:39:04.68 .net
※10/17(月) 14:00配信テレビ朝日系(ANN)物価が高騰するなか、年金支給額が去年に比べて減少しています。■年金支給日にATM混雑「物価高に不安」14日、都内至る所のATMが、朝から高齢者で混雑しました。この日は2カ月に1度の年金支給日。この日を待ちわびていたという女性。83歳(年金6万5000円/月):「残高がね4000円しかなかった」「(Q.きのうまで?)うん。どうしようと思った」「(Q.住まいは?)都営住宅」家賃などの固定費の他に、特に金がかかるようになったのが生活費です。83歳:「生活に余裕はないよ、この物価高じゃあ。お父さんから頂いた1カ月の生活費で、あたし足らないもん。全部食費よ。全部食費」ひと月あたり、およそ10万円の支給を受けている女性も、最近の物価高に不安を感じていました。88歳(年金9万8000円/月):「電気料が一番大きいよね。この間、暑い盛りで4000円くらい、いつもより多かった。年金は下がるばっかりなのに、モノ(物価)が上がるっていうことは、やはり不安ですね。生活これからもしていかないとならないし」■年金支給額が減少「食費は一日2000円」続きは↓
1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
食費1日2000円(一人暮らし男性)ってのはちょっと置いておくとして。
年金減額と物価高ってのは年金オンリーの生活をしていると確かに不安になるお。
年金減額と物価高ってのは年金オンリーの生活をしていると確かに不安になるお。

若いうちであれば生涯食べていけるスキル(在宅で出来ることやトレードなども一つの手)を作るなり、配当などでもらえるお金を増やしておいたりなどもあるか。
1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
現在よく読まれているニュース!:
以下2chの反応と管理人の反応です
5: 稼げる名無しさん 2022/10/19(水) 21:40:29.42 .net
食費が1日2000円ってどこのブルジョアだよ。ふざけんな
272: 稼げる名無しさん 2022/10/19(水) 22:12:27.77 ID:xHeD9Oh+0.net
>>5
夫婦で2000円じゃねーの?
まあ安くはないな、それでも
夫婦で2000円じゃねーの?
まあ安くはないな、それでも
320: 稼げる名無しさん 2022/10/19(水) 22:19:13.89 ID:ROT9NY4d0.net
>>272
食費一日2000円って言ってるのは一人暮らしの男性だぞ
食費一日2000円って言ってるのは一人暮らしの男性だぞ
8: 稼げる名無しさん 2022/10/19(水) 21:41:00.89 .net
食費月6万はかけすぎやろ
182: 稼げる名無しさん 2022/10/19(水) 22:00:55.01 ID:+h8c5W+m0.net
>>8
ただの飲み代だろ
ただの飲み代だろ
9: 稼げる名無しさん 2022/10/19(水) 21:41:10.02 .net
公務員給与が物価高のため平均5.5万あがるんやろ?
それなら公的年金や保護費なんかもあげるべきやとおもうんやが
それなら公的年金や保護費なんかもあげるべきやとおもうんやが
335: 稼げる名無しさん 2022/10/19(水) 22:20:44.00 ID:6VhF8Auq0.net
>>9
基本的に物価高の時はそれに合わせた対策はしてほしいが逆を行く辺りバランスを変えたいが本音だと思わされる🦍
基本的に物価高の時はそれに合わせた対策はしてほしいが逆を行く辺りバランスを変えたいが本音だと思わされる🦍
639: 稼げる名無しさん 2022/10/19(水) 22:57:23.08 ID:f0L0/IKZ0.net
>>9
今の物価の上がり方考えると、それでも目減りしてるのでは。
今の物価の上がり方考えると、それでも目減りしてるのでは。
11: 稼げる名無しさん 2022/10/19(水) 21:41:34.25 .net
円安の果実は上だけが受け取り下は苦しむのみか
12: 稼げる名無しさん 2022/10/19(水) 21:41:43.49 .net
1日2000円て
俺の1週間分ですやん
俺の1週間分ですやん
30: 稼げる名無しさん 2022/10/19(水) 21:44:51.82 .net
>>12
ウソつけ
ウソつけ
97: 稼げる名無しさん 2022/10/19(水) 21:51:39.86 .net
>>30
一食100円は余裕。
芸人のヒロシは売れない頃は月の食費が5000円だった。
一食100円は余裕。
芸人のヒロシは売れない頃は月の食費が5000円だった。
276: 稼げる名無しさん 2022/10/19(水) 22:12:43.37 ID:B/VXJclU0.net
>>12
一日のレシピは?
一日のレシピは?
352: 稼げる名無しさん 2022/10/19(水) 22:22:39.74 ID:Ybn9RTUp0.net
>>30
だいたい野菜炒めみたいなのを3日分作って お昼はおにぎり1個
月に8,000円から10,000円
こんな感じで8年ほど過ぎたけど いたって健康
だいたい野菜炒めみたいなのを3日分作って お昼はおにぎり1個
月に8,000円から10,000円
こんな感じで8年ほど過ぎたけど いたって健康
22: 稼げる名無しさん 2022/10/19(水) 21:43:25.26 .net
俺らの将来もさらに過酷な生き地獄じゃん
31: 稼げる名無しさん 2022/10/19(水) 21:45:10.81 .net
>>22
そんな地獄になるのはわかりきってたから結婚も浪費もせずに老後2000万円目指して貯蓄してる
そんな地獄になるのはわかりきってたから結婚も浪費もせずに老後2000万円目指して貯蓄してる
412: 稼げる名無しさん 2022/10/19(水) 22:31:14.23 ID:KeVLtUam0.net
>>31
このままいったら2000万なんかじゃ全然足りないんじゃないの?
このままいったら2000万なんかじゃ全然足りないんじゃないの?
24: 稼げる名無しさん 2022/10/19(水) 21:44:20.38 .net
88で働くのは厳しいよな
生涯現役したいけど健康寿命のうちに逝きたい
生涯現役したいけど健康寿命のうちに逝きたい
37: 稼げる名無しさん 2022/10/19(水) 21:45:47.37 .net
一日二千円食費有ればかなりイイ定期
39: 稼げる名無しさん 2022/10/19(水) 21:46:03.71 .net
どんな食生活してたらその年齢で一日2000円も使うんだ
外食してんのか?
外食してんのか?
54: 稼げる名無しさん 2022/10/19(水) 21:47:06.14 .net
生活保護の方がいい暮らしが出来る
59: 稼げる名無しさん 2022/10/19(水) 21:47:18.09 .net
一日2000円かよ裕福だな
俺は週一回買いだめで3500円
俺は週一回買いだめで3500円
1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
現在よく読まれている記事:
引用元:ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1666183144/
コメント
コメント一覧 (20)
ご存じですか?地域の身近な相談相手「民生委員・児童委員」
https://www.gov-online.go.jp/useful/article/201305/1.html
money_soku
が
しました
若者向けに将来を見据えた政策しなければ少子化でどんどん追い込まれる
その場しのぎだからこうなる。
money_soku
が
しました
リモートワークでほとんど自炊になったせいで余裕で2000円収まってるわ。
まぁ運動不足で太るから一日一食+晩酌だけど。
自炊が安くなるかは食材使い切れるか使いまわせるかに尽きるよ。
money_soku
が
しました
最近は贅沢して半額惣菜食ってるから1000円超えてしまってるわ
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
ただそれだけの話
money_soku
が
しました
自分の生活から判断して書いた、アカ日新聞の記者みたいな奴だろ。
money_soku
が
しました
>食費1日2000円(一人暮らし男性)ってのはちょっと置いておくとして。
いやいや、こっちの方が衝撃的かな。コープの弁当宅配サービスとかじゃダメなのかな?住んでいる地域によっては高齢者向きのもっとコスパ良いサービスも有りそう。
ここまで書いたけど親父もそうだが新しい事始めたり調べたりが億劫なんだろうな。この人も、もとの食生活から変えられないのかもな。
money_soku
が
しました
108円のカップラーメンに湯を注ぎ
待っている間に108円のもやし炒め用のパック野菜をレンチンし
それをラーメンに入れコンビニで食っているよ
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
そんな馬鹿な話はないだろう、二十歳から40年働き年金を納める、60歳
から年金生活で20年・・・それでやり切れるハズの計画が狂ったのは年
金機構が湯水のように金を使いまくって損金垂れ流した挙げ句、責任追
及もせずに、次の年金組織に赤字も付替えたからだろう・・・その赤字
分を国が負担して消してしまえばビックリするくらい健全になりますよ
政府が使いまくって 国民一人当り幾らの借金と言っているようなモノ
だろう。他国に負担させている訳では無いので、日本国としてリセット
すればゼロにできるものだろう
money_soku
が
しました
だが氷河期からの就職難とワープア労働に「努力が足りない」とか「仕事はいくらでもある」とか理解示してこなかったのは今の年金受給世代だからなぁ
あえて言おう、自己責任であると
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
コメントする