1: 稼げる名無しさん 2022/10/18(火) 11:12:39.88 ID:zD/P1sRV9.net
2022/10/18Published2022/10/18 11:03 (JST)西村康稔経済産業相は18日の閣議後記者会見で、原発を再稼働することが「円安対策にもつながる」との認識を示した。原発1基を再稼働すると、発電燃料となる100万トン分の液化天然ガス(LNG)の輸入が不要になり、円売りドル買いの勢いを和らげる要因になると説明した。
1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
うーん、まぁ事故が起きなければその通りだと思うお。
最近原発の耐用年数延長が議論されているようだけれど、なし崩し的に延長(科学的根拠無し)となっているのでその点が大丈夫なのかと懸念しているお。

1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
福一の事故も安全神話の過信によるものという意見も多いしな。
エネルギー価格が産業に与える影響は非常に大きいとは思うが、20年も耐用年数を伸ばして本当に問題ないのかは疑問に思う。
何かしら根拠があればまた違うかもしれないんだが。

現在よく読まれているニュース!:
以下2chの反応と管理人の反応です
3: 稼げる名無しさん 2022/10/18(火) 11:13:35.74 ID:85/BjKpb0.net
この発言ちゃんと覚えておくわ
4: 稼げる名無しさん 2022/10/18(火) 11:14:56.68 ID:8XeCdHnm0.net
稼働どうぞ~( ゚д゚)ノ
6: 稼げる名無しさん 2022/10/18(火) 11:15:20.29 ID:YGmI8c/Y0.net
早く再稼働しろよ
69: 稼げる名無しさん 2022/10/18(火) 11:43:39.18 ID:4zUivLwj0.net
>>6 それに尽きる。
発電所は発電しろ。
発電所は発電しろ。
86: 稼げる名無しさん 2022/10/18(火) 11:56:07.92 ID:udnYNeMG0.net
>>6
ほんこれ。
福島原発事故は東電と経産省の人災と認めてさっさと全国で再稼働すべき。
ほんこれ。
福島原発事故は東電と経産省の人災と認めてさっさと全国で再稼働すべき。
8: 稼げる名無しさん 2022/10/18(火) 11:16:39.50 ID:jNpvtDGE0.net
天然ガスに頼るといった結果、クソ値上げされた件
これウラン再値上げフラグたってね?
ウランも昔の4,5倍になってるだろ
これウラン再値上げフラグたってね?
ウランも昔の4,5倍になってるだろ
91: 稼げる名無しさん 2022/10/18(火) 11:59:45.90 ID:HDWO87Rh0.net
>>8
ウランはモリモリ使うもんじゃねーよ
ウランはモリモリ使うもんじゃねーよ
10: 稼げる名無しさん 2022/10/18(火) 11:17:26.00 ID:QIemJpjy0.net
東電事故で米仏にいくら貢いだんだよw
15: 稼げる名無しさん 2022/10/18(火) 11:18:19.06 ID:F6oVaWX40.net
>>10
太陽光パネルで中国に貢献を忘れてる
太陽光パネルで中国に貢献を忘れてる
11: 稼げる名無しさん 2022/10/18(火) 11:17:33.87 ID:WKBXXfLd0.net
日本は原発の発電割合を60%位に引き上げるべき
将来的には核融合発電で良い
将来的には核融合発電で良い
12: 稼げる名無しさん 2022/10/18(火) 11:17:53.80 ID:MSIScBBg0.net
まあそうだろうな
14: 稼げる名無しさん 2022/10/18(火) 11:18:08.94 ID:3T7wc8di0.net
じゃあやれよ
17: 稼げる名無しさん 2022/10/18(火) 11:19:43.25 ID:1gUXEj420.net
電気代高騰はマジで経済にマイナス
1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
現在よく読まれている記事:
引用元:ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1666061749/
コメント
コメント一覧 (27)
ついでに核武装もしよう
money_soku
が
しました
ドイツ様も原発見直ししているしな!
問題は人員確保が出来るか、かな。
money_soku
が
しました
重要な産業は大体電力大量消費よ
日本は水資源が安定してるから原発は使いやすい、小型モジュールに切り替えれば安全性は飛躍的に増す
水道だって電気でポンプ回してるから電気が高いと水道も上がってどんどん生活が苦しくなる
money_soku
が
しました
それを許可しなかった当時の大臣のせいで、事故につながった
っていう、人災だったていうのをどっかで見たけど(本当かどうなのかは知らない)
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
事故の時は真っ先にメルトダウン止めてこいよ
money_soku
が
しました
ただ、そんな悲惨なことはもう二度と起きてほしくもないし(天災は突如やってくるものとは言え)、上のあれこれの思惑があれど電気代高騰が切実な問題でもあるだろうから何とか無事に長期安定稼働して一助になってくれたらとも思う(困った時だけ頼るのがEVと化石燃料の昨今の変遷に似てて皮肉ではあるが)
money_soku
が
しました
稼働しちゃだめなやつは稼働させちゃあかんかなと。
寿命無視して稼働させようとしてるのはガイジムーブに見える。
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
新型原発の建設まで耐えるしかない
太陽光とかいう無能はもういらない
money_soku
が
しました
それを踏まえた上での延命なんだろうね
肝心の炉心は大丈夫なんだろうけど
付随する設備の方が心配
詰めが甘いというか案外そう言うとこ抜けてる事多いもんね
福島の事故だって冷却装置のバックアップ疎かにしたのが原因だし
money_soku
が
しました
さっさと稼働させるべきやわ、ヨーロッパもバンバン動かしてるし、グローバルスタンダードや。
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
>環境活動家、グレタ・トゥーンベリさん:「すでに(原発が)稼働しているのであれば、それを停止して石炭に変えるのは間違いだと思う」
https://www.google.com/amp/s/news.livedoor.com/lite/article_detail_amp/23040256/
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
恩恵にあずかれなかった隣の県の一次産業関係者とかブチギレしてたよ
犠牲になるのは辺鄙な田舎だから都会の人は知ったこっちゃないんだろうけど
あの時は東京にも黒い雨が降ったけど、普通は影響しないように建設してるからね
money_soku
が
しました
コメントする