1: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
2022年10月18日08時19分取得:
やる夫今日のポイント:
米主要企業業績減速懸念緩和で株価上昇
→インフレ長期化懸念も株価は上昇、ただし過去最高値には遠め
円全面安
→海外との金融政策差根強い
→英国政策修正でポンド強い
→基本的には外貨買い、円売り戦略か、介入にのみ注意
06時45分 NZ)第三四半期CPI
18時00分 欧)10月ZEW景況感
18時00分 独)10月ZEW景況感
21時15分 加)9月住宅着工件数、
22時15分 米)9月鉱工業生産指数、8月対米証券投資
29時00分 米)8月対米証券投資
未定 中)9月鉱工業生産、第三四半期実質GDP、9月小売売上高
1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
おはようございますお。
為替相場は全面的に円安だお。
世界各国との金融政策差が出ている状況かなと。
今のところ財務省が急激な値動きに対して介入を警告してはいるものの、特に流れが変わるほどではないのかなという雰囲気だお。
特にポンドはトラス政権が減税政策をほぼすべて撤回したため、一気にポンド高に向かっているお。
インフレに関しての懸念は収まるものの、政権不信はかなり強まっている雰囲気も出ているお。
株価に関しては米主要企業の業績懸念が少し和らいだことから持ち直しているお。
ただこちらは今のところ不安定な動きで最高値を更新するような動きにはならないと思っているお。

1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
おはようございます。
基本的には外貨買い、円売りの動きだな。
先ほど鈴木財務相が「本日も緊張感をもって市場動向を見ていきたい」と発言。
こちらの口先介入による動きはほぼ見られないかな。
現在は1ドル148.9円付近で推移しているな。
原油、金あたりにはあまり動きなし。
ビットコインは少し回復しているが以前に比べるとかなり小さな値動き。
今のところ米インフレが収まっていないので、暫くは鈍い動きが続くだろうなと思っている。
中国は本日予定されていた第三四半期GDP発表を延期。
公表を遅らせた理由は公開されておらず、投資家目線ではあまりいいとは思えないかな。

現在よく読まれているニュース!:
以下ネットの反応です
鈴木財務大臣:投機による過度な変動容認できない本日6:45 7-9月期NZ消費者物価指数9:30 10月RBA理事会議事要旨18:00 10月独ZEW景況感指数18:00 10月ユーロ圏ZEW景況感指数21:15 9月カナダ住宅着工件数21:30 8月対カナダ証券投資22:15 9月米鉱工業生産指数/設備稼働率22:40 マクルーフ・アイルランド中銀総裁講演23:00 10月全米NAHB住宅市場指数19日1:00 シュナーベルECB専務理事講演19日3:00 ボスティック米アトランタ連銀総裁パネルディスカッションに参加19日5:00 8月対米証券投資動向NZ第3四半期CPIは前年比+7.2%約32年ぶり高水準を記録した前回の+7.3%から伸びがやや鈍化したが市場予想の+6.6%を大きく上回る結果一部でインフレがピークに達すると予想されてたが依然として歴史的高水準となった事で11月会合でも50bpの利上げ実施の可能性がある東京市場朝のドル円は148.90円台での推移NY市場では149円台を付ける場面が見られた英ハント新財務相が示した新しい中期財政計画に関する声明で前財務相による減税策の殆どが撤回された事などが好感され世界的にリスク警戒感の後退が見られた事が円売りに繋がった面もNY原油先物=85.46(-0.15)・世界的な景気悪化見通しが相場を引き続き圧迫・中国共産党大会で習近平国家主席が示した活動報告のなかで、ゼロコロナ政策の転換が示唆されなかったことも重し【周辺市場】ダウ平均 30185.82(+550.99)CME日経 27090(大証比:+360)・ダウ平均は大幅反発し、一時600ドル超上昇・先週までの米雇用統計や米CPIなど重要指標を通過し、値ごろ感の買い戻しが活発化した模様【通貨間の強弱】22.10.17(月)ポンド⇒豪ドル⇒ユーロ⇒ドル⇒円✦東京:週明け日経-314と軟調の中、「豪ドル買い」&「円売り」「ドル売り」優勢✦欧州:英税制改正撤回を受け「ポンド買い」優勢の一方、「円売り」「ドル売り」優勢✦NY:米株堅調の中、「円売り」「ドル売り」継続
1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
投機による(略)ってあるけれど、外貨預金も非常に増えているし実需によるものも大きいかと。
半年で残高6割増はかなりだお。
国内でこれなら海外はさらにかと。
参考ソース:外貨定期預金が大幅増 新生銀、半年で残高6割増 海外利上げ・円安背景に
半年で残高6割増はかなりだお。
国内でこれなら海外はさらにかと。
参考ソース:外貨定期預金が大幅増 新生銀、半年で残高6割増 海外利上げ・円安背景に

まだまだ円安方向に伸びそうかな。
現在よく読まれている記事:
コメント
コメント一覧 (24)
インフレを意に返さないアメリカ企業の強さに戦慄する
なぜワイが張り込んだ時に限って上昇するのかと、、、
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
政策変更誘発させるような急騰はやるなよ…やるなよ
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
下げ止まったら買いの簡単なお仕事
money_soku
が
しました
でもねえインバウンドなんて観光客でしかないから待ってるだけの観光地なんて廃れたら終わりだよ。
廃墟の観光地みたいになりたくなかったら、もっと将来的に実になるような産業を発展させようよ。
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
とりあえずクロス円ロングでえぇのかね…(´・ω・`)
豪ドル円とか移動平均線下回ってたからショートで入ろうと思ってたけど
money_soku
が
しました
ダウ爆上げだけど連れ高になる理由もないし。
money_soku
が
しました
俺たちまたやり直せると思うんだ…(1枚ロングポチーッ)
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
勘弁してクレメンス…
money_soku
が
しました
円安はこのまま継続でヨロシク!冬のボーナスが楽しみで仕方ない
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
コメントする