1: 稼げる名無しさん 2022/10/09(日) 23:49:35.52 ID:xuWn5PC79.net
※2022/10/09 21:12

 東京都立の工業高校15校の名称が来春から、「工科高校」に変更されることになった。背景には工業高校への入学志願者の全国的な低迷があり、最先端の科学技術を学べる場と一目でわかるようにして、地味なイメージの刷新を図る。.

1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku

うーん・・・。
これは工業高校のイメージによるものではないのではと。
少子化で他の高校も定員割れって報道を見たことがあるお。
yaruo_asehanashi
 いや記事によると工業高校生の割合も減っているようなので、人気低迷も一つの理由のようだな。





1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku




現在よく読まれているニュース!:






以下2chの反応と管理人の反応です






3: 稼げる名無しさん 2022/10/09(日) 23:51:05.74 ID:/MG25ogl0.net
出世出来るの?

8: 稼げる名無しさん 2022/10/09(日) 23:52:46.89 ID:n9lOiodM0.net
>>3
所詮、高卒だよ

13: 稼げる名無しさん 2022/10/09(日) 23:55:18.76 ID:/XcmnWMg0.net
>>3
3流大学より未来は明るいよ

24: 稼げる名無しさん 2022/10/09(日) 23:59:47.14 ID:aa9lIPHe0.net
>>3
出世したい若者は少ないから
下手に中途半端な大学行くより工業高校卒で働いたほうが勝ち組ルート

43: 稼げる名無しさん 2022/10/10(月) 00:05:10.18 ID:rSBf8XxC0.net
>>3
工業高校から有名メーカー入って最高で課長止まり
かもしれないが文系Fラン大はその有名メーカーすら
入れないだろう

299: 稼げる名無しさん 2022/10/10(月) 00:56:28.30 ID:sujFzx6N0.net
>>3
人によるな、マジで優秀な知り合いの高卒エンジニアは働きながら大学に通ってたわ

465: 稼げる名無しさん 2022/10/10(月) 01:31:55.21 ID:4GdI4NsI0.net
>>3
コンピューター系を選考して大手を高卒枠で入って3年ぐらいで転職すれば出世できる

634: 稼げる名無しさん 2022/10/10(月) 02:36:56.99 ID:ULiCzi3K0.net
>>3
工業高校からの大学進学率は、そこいらの普通科より高い
しかも、推薦含め、高偏差値の工学部への進学者が多い
繰り返すが、そこいらの普通科行って文系学部行くより、そもそもマシ

15: 稼げる名無しさん 2022/10/09(日) 23:55:35.09 ID:yM+6yT8i0.net
下手な大学なら高卒で大企業に勤めた方が賢いw

115: 稼げる名無しさん 2022/10/10(月) 00:20:11.21 ID:ZaFv6/m10.net
>>15
高卒乙
今やみんな大学生が普通だよジジイ

133: 稼げる名無しさん 2022/10/10(月) 00:25:30.95 ID:X2yesavO0.net
>>115
使えない大卒なんか要らないよ

138: 稼げる名無しさん 2022/10/10(月) 00:26:25.40 ID:ZaFv6/m10.net
>>133
使えない低偏差値工業高校卒なんて要らんよ

151: 稼げる名無しさん 2022/10/10(月) 00:28:22.24 ID:X2yesavO0.net
>>138
現場で使えない不器用な大卒は要らないって話ししてんだよアホ

16: 稼げる名無しさん 2022/10/09(日) 23:56:10.55 ID:v+VEeHAe0.net
工業高校経由で一部上場企業に入っても
まあその結果は人によるからね

21: 稼げる名無しさん 2022/10/09(日) 23:57:56.66 ID:/XcmnWMg0.net
>>16
そんな理屈はどんな有名大学入っても同じでしょ

18: 稼げる名無しさん 2022/10/09(日) 23:56:54.83 ID:/XcmnWMg0.net
大手企業でも現場だけの人材も欲しいんだよ
だから高卒でも年収1000万円とかになれる

19: 稼げる名無しさん 2022/10/09(日) 23:56:56.91 ID:iuFOf04F0.net
ならここに行けば専門や大学に行く必要ないじゃん
IT系に就職できるんだから

559: 稼げる名無しさん 2022/10/10(月) 01:57:17.15 ID:mxXRFSnh0.net
>>19
大学に行かなくてもいいんだって思える就職先の実績を提示できないとね

563: 稼げる名無しさん 2022/10/10(月) 01:58:37.71 ID:DJ4b7E3T0.net
>>559
いや大学でて使われを目指すなよw
負け組の発想だよなw

25: 稼げる名無しさん 2022/10/09(日) 23:59:56.04 ID:cZgd9Crk0.net
進学先カースト底辺が工業高校だったな

30: 稼げる名無しさん 2022/10/10(月) 00:01:45.08 ID:khd/6od90.net
Fランに500万支払って4年間遊んでそのままニートやるよりは社会に貢献してるよ

718: 稼げる名無しさん 2022/10/10(月) 03:29:34.63 ID:MZTgGiVt0.net
>>30
都内Fラン、地方出身者や移民留学生が
東京来るための受け皿でもある、
資格も取らず卒業して就職出来るの?
企業側も真面目な高卒選ぶよ

31: 稼げる名無しさん 2022/10/10(月) 00:02:05.34 ID:FmwSe3Kw0.net
工場の寮とか寮費食費タダ同然で使う金がないから高級車ばっかり。

34: 稼げる名無しさん 2022/10/10(月) 00:02:38.66 ID:UXXyVbBA0.net
ラインでも大手なら給料も法律遵守されるか夜勤勤務で30代で1000万円超えって普通だって言ってた

35: 稼げる名無しさん 2022/10/10(月) 00:02:41.95 ID:5kLuJEVW0.net
就職引く手数多と言っても高卒労働者としてコキ使われるだけだろw

41: 稼げる名無しさん 2022/10/10(月) 00:04:43.87 ID:5PzStqlI0.net
IT社員って言っても土方やろ
わざわざ奴隷になりに行く奴なんておらんやろ

42: 稼げる名無しさん 2022/10/10(月) 00:04:54.46 ID:xJqGhgWV0.net
新卒3年以内の離職率が中卒6割、高卒4割、大卒3割
そして、離職後の転職のしやすさは圧倒的に大卒

高卒も終身雇用されればいいけどね

44: 稼げる名無しさん 2022/10/10(月) 00:05:29.79 ID:TAnslYEC0.net
そもそも子供がおらんやないか

1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku









現在よく読まれている記事:






引用元:ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1665326975/