1: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
2022年10月07日13時04分取得:
やる夫今日のポイント:
本日の米強統計でインフレが収まりそうかどうかに注目
→数字が良い、平均時給が高いということになると警戒感
→JOLT、チャレンジャーなので労働市場のひっ迫は改善がみられるものの、しっかりとインフレが収まるかどうかはまだ微妙
→FRB要人がけん制発言も入れつつ動いている状態か
原油は減産影響で高い数字
→WTI原油は88ドル台
→ロシアが価格上限設定国に輸出停止なども後押し
14時00分 日)8月景気一致指数
14時45分 瑞)9月失業率
15時00分 独)8月輸入物価指数、8月鉱工業生産
21時30分 加)9月雇用者数、9月失業率
21時30分 米)9月雇用統計
23時00分 米)8月卸売在庫
28時00分 米)8月消費者信用残高
1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
お疲れ様ですお。
為替相場はドルが再び強い動きに。
ただ1ドル145円以上は相変わらず重く、乗せては戻す、乗せては戻すを繰り返しているお。
本日は米雇用統計が発表されるので、そちらで強い数字が出るか、弱い数字が出るかに注目かお。
一応今のところの経済指標だとJOLTやチャレンジャーで労働市場ひっ迫改善の兆し。
ただ失業保険申請件数は程々、ADPも同様にといった感じで、まだどうなるかはわからないお。
ミネアポリス連銀総裁も再び市場をけん制するかのような発言を行っており、インフレをまずはしっかり落ち着けるのが先決っぽい雰囲気だお。
上記の内容によりFRBは再度大幅利上げをする可能性もと見られている様子。
ドルが強いままになっている要因の一つだけれど、そちらが崩れると一気にドル安になる可能性がある点にも注意だお。
ロシアーウクライナ戦争は今のところ全く停戦に向けた動きは見えず。
やはり年末までに解決ってのは難しそうかお。
EUからの原油価格上限設定制裁に対抗してロシアは販売を停止するなど泥沼状態が続いているお。
1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
お疲れ様です。
ひとまず本日の米雇用統計がどう出るかかな。
市場予想を見るにまだまだ平均時給は高く、原油価格も上昇してきているのでインフレは落ち着かないかもしれない。
FRB要人も来年の利下げは無い可能性とのことなので、よっぽど景気が悪くなってインフレが落ち着かない限り急激なドル安は難しいかもしれないな。
OPECプラスの減産に関して各国から批判も出ているが、今のところ原油価格高騰による大幅な利益が出ているため増産に転じる可能性は低いかもなと思う。
バイデン大統領の中東交渉も結局効果が出たのかどうかは微妙かなと思うな。
WTI原油は現在1バレル88ドル台、在庫統計や自然災害、供給能力の低下(事故や攻撃などによって)が起きるとさらに高騰する可能性もある。
金やビットコインに関しては一旦停滞している。
こちらも本日の米雇用統計次第かな。
現在よく読まれているニュース!:
以下ネットの反応です
【再掲】個人的感想本日、介入はないでしょう。(米雇用統計でドル円が155円台後半とか156円台とかまで跳ねあがったら、邦銀使って介入の可能性はありますが・・・)あああ・・・大台間違えてましたぁ!145円台後半から146円台まで跳ねあがったら…の間違いであります。示唆してくださった方本日は米雇用統計先日発表されたJOLTSで大きく動いているように雇用指標への感度は高い。またドル円は145円まで戻ったので介入警戒感もあります。たぶん146円付近までないと思いますが怖さはあります。。。NY時間でも上に跳ねたら介入する??よくわからないので巻き込まれないよう細かくいきますドル円は144.93円付近今晩に9月米雇用統計を控えてるとあり様子見の雰囲気が強く145円を挟んで方向感が出ていない岸田首相が「急速で一方的な円安進行は望ましくない。投機による過度な変動が繰り返される事は見逃す事が出来ない」と発言した事でやや円高に振れたが動きは限られてるユーロドルは0.9807ドル付近一時0.9812ドルまで値を上げてる昨日は欧州市場からほぼ一本調子で下落してた事もあり東京市場では小幅ながら買い戻しが入ってるユーロ円は142.15円付近ユーロドルと共に昨日の下落に対する反動が出てる
1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
レートを間違えること、あるある。
俺も急いで記事を書いているときはたまに。。。本当に申し訳ない。
現在よく読まれている記事:
コメント
コメント一覧 (7)
money_soku
がしました
114~514円まではレンジだから大台間違えてもセーフ。
にしてもインフレ率はまだまだだし、金利はあげてく方向だろうなぁ。
一方でFRBの資産引締、ペース全然じゃない?
https://www.federalreserve.gov/monetarypolicy/bst_recenttrends.htm
money_soku
がしました
money_soku
がしました
money_soku
がしました
money_soku
がしました
それにしては動き方がめちゃくちゃで結局もとのレンジ幅に戻りそう。
money_soku
がしました
誤差の範囲。
money_soku
がしました
コメントする