1: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
2022年09月28日08時30分取得:
やる夫今日のポイント:
上下に動きつつジワジワと円安の動き
→1ドル145円を目指すも少し壁が重め、介入警戒あり
→FRB要人も引き締め継続の姿勢変えず
→市場予想より強い米経済指標が出ており、米国消費の力強さは残る(インフレ継続懸念)
メキシコ湾岸の産油停止
→原油価格が上昇、しかしWTI原油は1バレル80ドルは超えず
→需要減で価格下落傾向
09時35分 米)デイリー・サンフランシスコ連銀総裁質疑応答
10時30分 豪)8月小売売上高
14時00分 日)7月景気先行指数、7月景気一致指数
15時00分 独)10月消費者信頼感
16時15分 欧)ラガルドECB総裁講演
17時15分 英)カンリフ英中銀副総裁イベントにて講演
17時30分 豪)ホルツマン豪中銀総裁講演
20時00分 米)住宅ローン申請指数
21時30分 米)8月卸売在庫
21時35分 米)ボスティック・アトランタ連銀総裁質疑応答
23時00分 米)8月中古住宅販売製薬指数
23時10分 米)ブラード・セントルイス連銀総裁挨拶
23時15分 米)パウエルFRB議長挨拶
23時30分 米)EIA週間在庫統計
24時00分 欧)エルダーソンECB理事挨拶
24時00分 米)ボウマンFRB理事挨拶
24時30分 米)バーキン・リッチモンド連銀総裁講演(質疑応答あり)、2年債入札
26時00分 米)7年債入札
27時00分 米)エバンス・シカゴ連銀総裁講演、金融政策見通しについて(質疑応答あり)
1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
おはようございますお。
為替相場は引き続きジワジワとドル高に向かっているものの、介入への警戒は強いようでなかなか上昇をしない動きだお。
現在は1ドル144円台後半での動き。
ただ本日にも1ドル145円を超える可能性もありそうだけれど・・・といったところだお。
米経済指標は大幅な利上げにも関わらず市場予想を上回って強いものも出ていたお。
原油価格は割と落ち着き気味だけれど、米インフレが本当に収まるかどうかは今のところ微妙。
もっと強い引き締めが必要になってくるのかもなと思っているお。
大荒れ状態だったポンドは少し落ち着いた動きに。
ただ緊急利上げなどの対応が入る可能性もあるので油断はできないお。
1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
おはようございます。
一定の動きは出ているのだがやはり介入は警戒されているのかなという感じかな。
投機筋の動きを鈍らせるという効果はあったのかもなと思う。
先ほど日銀の議事要旨が公開されたな。
詳細はこちらの記事を。
参考ソース:https://finance.yahoo.co.jp/news/detail/20220928-00000030-dzh-fx
原油に関してはメキシコ湾の産油停止との報道が流れ、一時価格が上昇ていたな。
しかし大きな流れは需要減の方向になっていきそうかなとも。
株価に関してはわずかに買戻し、金は低調な動きが続いている。
ビットコインも一時価格が上昇したものの再び値を下げているな。
現在よく読まれているニュース!:
以下ネットの反応です
ドル円は144.78円付近前日の終値を挟んだ水準での揉み合い先週に政府・日銀が為替介入を実施した145円台に接近してる事で介入への警戒感が高まる可能性があるほか本日はスポット応当日が月末・期末に当たる事もあり本邦実需勢のフローにも注意する必要がある模様ユーロドルは0.9587ドル付近0.9590ドル付近での小動き昨日のアジア時間と同様に時間外の米金利動向には注意の模様ユーロ円は138.81円付近138.80円台での揉み合いとなり本邦勢の本格参入待ち本日8:50 7月20-21日分の日銀金融政策決定会合議事要旨9:35 デイリー米サンフランシスコ連銀総裁講演10:30 8月豪小売売上高14:00 7月本邦景気動向指数改定値15:00 10月独消費者信頼感指数15:45 9月仏消費者信頼感指数16:15 ラガルドECB総裁講演17:00 カジミールスロバキア中銀総裁講演17:15 カンリフ英中銀副総裁講演17:30 ホルツマンオーストリア中銀総裁講演20:00 MBA住宅ローン申請指数21:30 8月米卸売在庫(予想:前月比0.4%)21:35 ボスティック米アトランタ連銀総裁講演23:00 8月米住宅販売保留指数23:10 ブラード米セントルイス連銀総裁挨拶23:15 パウエルFRB議長挨拶23:30 EIA週間在庫統計24:00 エルダーソンECB専務理事講演24:00 ボウマンFRB理事講演29日0:30 バーキン米リッチモンド連銀総裁講演29日1:00 8月ロシア失業率29日2:00 米財務省、7年債入札29日3:00 エバンズ米シカゴ連銀総裁講演29日3:00 ディングラ英中銀MPC委員講演ドル円、ここら辺からショートしてもリスクは限定的なんじゃ。。。…と多くの人が思っている👀NY原油先物=78.50(+1.79)・ハリケーン「イアン」接近によりメキシコ湾の海上油田で生産が一部停止していることが相場を押し上げた・来週のOPECプラスの会合で生産目標引き下げの思惑が高まっていることや、ドイツとロシアを結ぶノルドストリームからガス漏れが発生したことも支援要因に米10年債 3.947(+0.023)・米経済指標が予想を上回る内容となったことで、利回りは上昇・5年債入札が実施され、最高落札利回りが発行日前利回り(WI)を上回ったことも利回りを押し上げた【周辺市場】ダウ平均 29134.99(-125.82)CME日経 26205(大証比:-115)・ダウ平均は6日続落・序盤、ダウ平均も反発して始まり一時400ドル近く上昇・その後は戻り売り圧力が強まり、一転300ドル超下落【通貨間の強弱】22.09.27(火)ポンド⇒ドル⇒円⇒ユーロ⇒豪ドル✦東京:日経+140と反発の中、「円売り」「ドル売り」&「ポンド買い」戻し優勢✦欧州:一転「ドル買い」戻し「円買い」戻し優勢✦NY:「ドル買い」戻し継続の一方、「豪ドル売り」優勢
1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
もう一歩伸びきれずウロウロ。
1ドル144円台での動きが続いているな。現在よく読まれている記事:
コメント
コメント一覧 (13)
money_soku
がしました
money_soku
がしました
隙を見せた通貨がドルにフルボッコされる恐怖市場。次の獲物はどこになるやら
money_soku
がしました
money_soku
がしました
大損はしてないけどびみょーー。
money_soku
がしました
少し見逃したせいで最善のタイミングではなかったけど追加Lできたしいいチャンスだったわ
money_soku
がしました
money_soku
がしました
money_soku
がしました
日本株の含み益がゴリゴリ削られていく^〜
money_soku
がしました
money_soku
がしました
money_soku
がしました
コメントする