1: 稼げる名無しさん 2022/09/19(月) 15:13:56.31 ID:a4KM2zCX0.net
休み少ない会社って離職率も高いし
休み少なくて給料安い ← これは論外
休み少なくて給料安い ← これは論外
2: 稼げる名無しさん 2022/09/19(月) 15:14:31.65 ID:fRiqRGxg0.net
女子がいない会社も行きたくないけど
5: 稼げる名無しさん 2022/09/19(月) 15:15:47.19 ID:1r3u2IMUa.net
>>2
理系の職場舐めんなよ
4050のおじさんしかいねーぞ
理系の職場舐めんなよ
4050のおじさんしかいねーぞ
3: 稼げる名無しさん 2022/09/19(月) 15:14:57.81 ID:ZQfYzeDq0.net
年休120とかが最低ボーダー
1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
給与より休日って傾向は確かにあるかも。

1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
現在よく読まれているニュース!:
以下2chの反応と管理人の反応です
4: 稼げる名無しさん 2022/09/19(月) 15:15:12.56 ID:fDmfi+y30.net
仕事内容が楽か?
先輩や上司は話しやすいか?
が第一優先
次に給料が高いか?
最後に休みやすいか?
先輩や上司は話しやすいか?
が第一優先
次に給料が高いか?
最後に休みやすいか?
15: 稼げる名無しさん 2022/09/19(月) 15:23:16.68 ID:Kv9WKPTo0.net
>>4
先輩や上司は配属されるまでわからんからなぁ
先輩や上司は配属されるまでわからんからなぁ
6: 稼げる名無しさん 2022/09/19(月) 15:15:55.54 ID:tAqQqUB30.net
給料はどこもドッコイだからだろ
それなら休み多いほうがいいに決まってる
それなら休み多いほうがいいに決まってる
7: 稼げる名無しさん 2022/09/19(月) 15:16:26.11 ID:a4KM2zCX0.net
ちなみに老害の発想
激務だろうが何だろうが給料良ければ若い人は集まる!!
激務だろうが何だろうが給料良ければ若い人は集まる!!
8: 稼げる名無しさん 2022/09/19(月) 15:17:44.77 ID:tAqQqUB30.net
>>7
本当によければ集まるだろ
ただキーエンス並に払えよ?ってこと
本当によければ集まるだろ
ただキーエンス並に払えよ?ってこと
9: 稼げる名無しさん 2022/09/19(月) 15:18:34.82 ID:a4KM2zCX0.net
>>8
そらキーエンスくらい金払いよかったら話は別だな
そらキーエンスくらい金払いよかったら話は別だな
10: 稼げる名無しさん 2022/09/19(月) 15:19:29.42 ID:a4KM2zCX0.net
休み少ない会社ってマジで避けられてるぞ
11: 稼げる名無しさん 2022/09/19(月) 15:20:30.24 ID:dTskzAnt0.net
年間休日80日台の会社とか未だにあるもんな
12: 稼げる名無しさん 2022/09/19(月) 15:20:55.87 ID:JjRiSenFa.net
休み121日で普通だけど給料がひくすぎるんだが
13: 稼げる名無しさん 2022/09/19(月) 15:22:27.52 ID:cRB+sX5zM.net
休み無くてもいいから毎日定時で帰りたい
14: 稼げる名無しさん 2022/09/19(月) 15:23:12.70 ID:TRcDn4HDd.net
ぼくは年間休日日数60日!٩( ᐛ )و٩( ᐛ )و
16: 稼げる名無しさん 2022/09/19(月) 15:24:09.10 ID:a4KM2zCX0.net
休み少なかったら疲れ取れないよな
17: 稼げる名無しさん 2022/09/19(月) 15:30:11.34 ID:TRcDn4HDd.net
プライベート犠牲にして働いたってなんも保証されんしな
18: 稼げる名無しさん 2022/09/19(月) 15:33:57.29 ID:nwR91j3q0.net
年間休日125日以上
残業月5時間以内
誰でも出来る簡単な仕事
ストレスフリーの仕事
安定して定年まで勤められる
業務時間外に勉強不要
飲み会・接待なし
この条件なら年収400万でいいわ
残業月5時間以内
誰でも出来る簡単な仕事
ストレスフリーの仕事
安定して定年まで勤められる
業務時間外に勉強不要
飲み会・接待なし
この条件なら年収400万でいいわ
19: 稼げる名無しさん 2022/09/19(月) 15:35:43.72 ID:mY+kY48+0.net
僕は土日休みじゃないけど年休121日ある!
20: 稼げる名無しさん 2022/09/19(月) 15:37:09.80 ID:JjRiSenFa.net
>>19
俺も121日あるけどクソみたいに安い給料
121日あるところって給料高いと思うのに
俺も121日あるけどクソみたいに安い給料
121日あるところって給料高いと思うのに
21: 稼げる名無しさん 2022/09/19(月) 15:39:25.40 ID:d2Cqk7Dr0.net
自分の年休も給与総額も把握してないわ…
1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
現在よく読まれている記事:
コメント
コメント一覧 (28)
大学卒業してからしばらくフリーター、今はFXで生活してるけど意外となんとかなるもんだよ。
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
特に段取りと調整、課題解決手法。WBSとか合意形成とかCAPDoとか知らない連中多いからなぁ。
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
そしてこういうやつらが偉そうに日本企業には未来がないとか言って米国に投資したりしていたりすると、お前が言うなといたたまれない気持ちになる
money_soku
が
しました
前時代的な人間や風習が幅を効かせ非効率さから
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
公務員、大企業が人気ですし。
また、就職企業ランキングは、外資コンサルやNRI、三井物産がトップなのですが、休みが多いと聞いたことないです。
money_soku
が
しました
明日も頑張り屋に仕事を投げて、アイス食ってたまに寝ながらテレワークするわ
money_soku
が
しました
残るかどうかは職場の人間関係だし無理のない程度に相手を考えて程よく相手が居心地いいと思える雰囲気を維持するしかない
money_soku
が
しました
Twitter眺めてると若い医者とかかなり投資やってて、高度専門職が私的な時間をかなりの割合で投資に突っ込んでる。自分も含め、みんな金に仕事をさせたいし、自分は働きたくない。
money_soku
が
しました
誰でもできる仕事だからこそ定年まで居られるかはわからんけどな…。
デケエ金かかる趣味なければこんくらいで全然貯金も投資もいける。
クッソしんどい本業でいっぱい稼いで税金毟られるなら、そこそこ稼いで自分や家族との時間とれる方がよっぽどええ
money_soku
が
しました
高いっつっても差なんてたかがしれてる
それこそキーエンス並かそれ以上に払えって話だわな
今の50代以上は頭悪いからそう言っても分からんだろうが
だから老害って言われんだよ
money_soku
が
しました
というか、通勤はあくまで「仕事のための移動時間」であり、「通勤を出張扱い」にする会社も出てきたんだし、そこにも給料を払うべきだとは思う。
現状はただの時間搾取でしかないし。
money_soku
が
しました
釣った労働者には金をやらない企業が、見かけ上の給与を高く見せているだけ。
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
ワープアでもギリ生活できれば人はそこに甘んじてしまう
でも「嫌な事」に耐えながら仕事を続けるのは本当にしんどいので
負担感が強まると人は結構アッサリと仕事を辞める
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
会社は個人の健康なんて面倒見ないから、
無茶な仕事でも平気で押し付けてきたりするからね。
健康な体さえあれば働いて稼ぐことは可能なのだから、まず自分を大事に。
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
休み少なかったら給料安くても副業で補うことも出来るしな
money_soku
が
しました
コメントする