1: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
2022年09月12日23時01分取得:
1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
ちなみにドル円は今一つな値動きだけれど、クロス円は大きく円安だお。
やはり日本だけ金融緩和、海外は引き締めに動いているのが非常に強く影響している様子だお。

1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
欧州の景気悪化よりも利上げのほうが注目されている状況だな。
ちなみに原油価格は再び上昇してきており、インフレへの影響が気になり始めている。
現在WTI原油が1バレル88ドル台だな。

現在よく読まれているニュース!:
以下ネットの反応です
◆今週のイベント今週はCPIの発表を控えており、前月比▲0.1%と減速が予想されています。ただ、トレーダーはもう少し下振れするリスクを警戒。『金利・株のショートとドルロング』がコンセンサストレードですが、インフレが下振れると『金利低下・株高・ドル安』と反対に行きやすいポジションです。ロンドン序盤にウクライナのロシア占領地奪還の動きや週末のナーゲル独連銀総裁によるECBの積極的利上げ継続の言及を手掛かりにユーロ買いの動きが強まりユーロドルは8月17日以来の高値水準となる1.0198付近まで一時上昇ユーロ円は2014年12月30日以来の高値水準となる145.64付近まで一時上昇然しその後はユーロ買いは一巡しロンドン中盤にはユーロドルは1.01ドル台前半にユーロ円は144円台半ばに押し戻されてるユーロドルは1.0137ドル付近先週末の引けより高い水準1.75%台で週明けの動きを再開した独10年債利回りが1.66%台まで低下ユーロドルは1.0130ドル付近へ失速ドル円は142.60円付近対ユーロでのドル売りが一巡した事が手掛かりとなり142.53円前後で下押しの流れは一服然しユーロ円などクロス円の円高方向への調整も影響して反発力は限定的ユーロ円は144.55円付近ユーロ相場の伸び悩みを受け144.60円付近まで下押し▼棚上げの「金融所得課税強化」案が再浮上 NISA拡充と抱き合わせで:日経ビジネス電子版
1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
!?
また金融所得課税強化案?
また金融所得課税強化案?

現在よく読まれている記事:
コメント
コメント一覧 (6)
教えて米欄民のエ○い人たち(´・ω・`)
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
せめて統一教会に関与した議員を派手に切って、支持率回復を図ってからでしょ
money_soku
が
しました
コメントする