1: 稼げる名無しさん 2022/09/03(土) 11:56:31.94 ID:moDlR6b/d.net
やっぱ正社員最強やね
2: 稼げる名無しさん 2022/09/03(土) 11:57:28.61 ID:XEeSwFGn0.net
福利厚生や企業年金考えたら
分からなくなるね
分からなくなるね
4: 稼げる名無しさん 2022/09/03(土) 11:58:00.89 ID:dKbeXuUr0.net
税金とか考える時間含めたらトントン説
5: 稼げる名無しさん 2022/09/03(土) 11:59:32.68 ID:pzc9pwoF0.net
1度フリーランス始めたら正社員戻っても続かんやろうな
1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
使える金額はフリーランスのほうが多いけれど、安定性は正社員が圧倒的だお。
あと体調やメンタルが病んだ時でも土日祝はしっかり休めるって強みもあるお。
あと体調やメンタルが病んだ時でも土日祝はしっかり休めるって強みもあるお。

もちろん平日でも時間を作りやすいし、拠点も自由に選べるメリットもあるが。
1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
現在よく読まれているニュース!:
以下2chの反応と管理人の反応です
6: 稼げる名無しさん 2022/09/03(土) 11:59:46.45 ID:W7MLl7wea.net
フリーランスは自営業としてパソコンから何やら全部経費申告できるで
17: 稼げる名無しさん 2022/09/03(土) 12:10:54.20 ID:vKEphJNP0.net
>>6
フリーランス支援系のインフルエンサー好きそう
フリーランス支援系のインフルエンサー好きそう
7: 稼げる名無しさん 2022/09/03(土) 12:00:22.80 ID:zxl5XDM80.net
ヤバいときに個人で踏ん張るか会社が踏ん張ってくれるかの違いや
イケイケの時の最大利益を追求したいならフリーのが儲かるけど安定なら会社員だなんてガキでもわかる
イケイケの時の最大利益を追求したいならフリーのが儲かるけど安定なら会社員だなんてガキでもわかる
8: 稼げる名無しさん 2022/09/03(土) 12:01:13.20 ID:rwFl/dPE0.net
フリーランスは家賃も経費にできるから賢い奴なら後者の方がええ
9: 稼げる名無しさん 2022/09/03(土) 12:01:47.07 ID:5MlEGuVB0.net
正社員の500万が1000万になる可能性はほぼないが
フリーランスの1000万が2000万になる可能性はそこそこあるんだよなぁ
フリーランスの1000万が2000万になる可能性はそこそこあるんだよなぁ
10: 稼げる名無しさん 2022/09/03(土) 12:02:00.22 ID:Ya8f5l1W0.net
フリーランスで1000万なら実際は1500万くらいあるんちゃうか
11: 稼げる名無しさん 2022/09/03(土) 12:03:03.40 ID:UXqnn5940.net
住宅ローン組む時は正社員で良かったと思ったわ
12: 稼げる名無しさん 2022/09/03(土) 12:06:27.33 ID:a4AJiBkWr.net
フリーランスって仕事してなくても取り敢えず800万ぐらい稼げる?
16: 稼げる名無しさん 2022/09/03(土) 12:10:46.35 ID:dTIQgaY4M.net
>>12
謎過ぎて草
謎過ぎて草
18: 稼げる名無しさん 2022/09/03(土) 12:12:30.10 ID:FlZl/4100.net
>>16
サラリーマンなら仕事せんでも給料もらえるけどフリーランスはそうはいかんやろって意味ちゃうの
サラリーマンなら仕事せんでも給料もらえるけどフリーランスはそうはいかんやろって意味ちゃうの
13: 稼げる名無しさん 2022/09/03(土) 12:06:48.77 ID:FlZl/4100.net
大手なら40までには1000万になるで
14: 稼げる名無しさん 2022/09/03(土) 12:07:19.49 ID:zETQ0BNf0.net
税金とか保険で年500万とられるもんな
15: 稼げる名無しさん 2022/09/03(土) 12:09:16.63 ID:dA6EwBiD0.net
底辺職の正社員は信用無いからローン通らんぞ
19: 稼げる名無しさん 2022/09/03(土) 12:12:55.23 ID:ylq0a4CRr.net
正社員はぼんやり仕事してるだけで500万円やもんな
フリーランスは全責任が自分に降ってくるから緊張感が全然違うわ
フリーランスは全責任が自分に降ってくるから緊張感が全然違うわ
20: 稼げる名無しさん 2022/09/03(土) 12:20:00.30 ID:zBLhB5B7M.net
自宅で納期仕事のフリーランスやけど楽やで
やる事はやらなあかんけど強度を自分のテンションに合わせられるのが最高や
やる事はやらなあかんけど強度を自分のテンションに合わせられるのが最高や
1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
現在よく読まれている記事:
引用元:https://eagle.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1662173791/
コメント
コメント一覧 (22)
1人親方の気楽さ優先ならフリーランスだし、税金保険一切合財丸投げしたいなら会社勤めすりゃいい
money_soku
が
しました
フリーランスもいいけど仕事無いときのプレッシャーがヤバい
money_soku
が
しました
その前に
「正社員」と「フリーランス」なら前者の方が、恵まれていたという事実
かなり古いここの記事だが
>【悲報】早大卒エリート、インフルエンサーに騙されて会社を退職、バイト月収20マンに咽び泣く
2020年09月24日
https://kasegeru.blog.jp/archives/83988347.html
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
フリーならそんな仕事を請けなきゃいい
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
両方経験した感覚だと、金銭面だけで言えば正社員500万とフリーランス600~650万ぐらいが同等ぐらいに思うわ
フリーランスできっちり税金対策やら共済やら使っての話ね
ただ、社会的信用は雲泥の差あるから多額のローン組むとかの予定あるならフリーランスはキツイやろな
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
その分当たれば大きいよ、当たれば
なお、現実
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
厚生年金は半分は会社が払ってくれる。労災になったらお金がで。失業保険に入っているので、失業しても失業手当がもらえる。賃金の変動が少ない。などなど
money_soku
が
しました
ただ今は正社員でも何が起きるかわからないけどな
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
から正社員900万で
両方経験あるけど、
フリーは色々経費でいけるけど、
やっぱ給料控除ないのがきつくて税金高い。
言うて経費になるのも限度あるし。
節税対策も面倒だしって考えると
800くらいでも正社員のがいいかなってラインだと思う。
自分の場合は転職成功だったと思ってる。
money_soku
が
しました
コメントする