1: 稼げる名無しさん 2022/08/29(月) 11:09:24.72 ID:ylGMKD0y0●.net BE:228348493-PLT(17000)
地方の「超高層ビルマウント」に習政権激怒、500メートル以上のビル建設禁止に
高層ビルは都市にとって発展のシンボルだ。そして「摩天楼」といえばニューヨークをイメージするように、20世紀の超高層ビルは米国に集中していた。しかし、2022年時点で世界の高層ビルトップ10の半分は中国にある。「虚栄心」「マウント」のために地方に超高層ビルが次々に建築される状況に、中国政府は神経をとがらせている。☆高さ500メートル以上の建築物は絶対禁止7月12日、国家発展改革委員会(発改委)は「高さが500メートルを超えるビルの新規建設を禁止し、250メートルを超えるビルの新規建設を厳しく制限する」という通達を発表し、「大欲、欧米への媚び、奇怪が織りなす建築物のカオス」を痛烈批判した。実は中国政府による高層ビル建設規制の通達は、20年4月に「原則として高さ500メートル以上の建築物の新規建設を禁止」と決定して以来4回目だ。21年10月には高さ500メートル以上の高層建築物の建設が一律禁止されたほか、・人口300万人以下の都市で高さ150メートル以上の超高層ビルを建設する場合、特別な承認が必要。高さ250メートルを超えるビルの建設は一律禁止。・人口300万人以上の都市では、一定の条件下で高さ250メートル以上のビルの建設を申請できる。などと線引きを決め、基準を守らず建設を承認した担当者を処罰する方針も示した。☆500メートルすれすれのビルが次々建設中国の超高層ビルの建設ラッシュは止む気配がなく、同メディアは「22年に建設中の世界の超高層ビル上位25棟のうち20棟が中国」とも指摘する。そしてそれらの多くは、500メートル規制すれすれの高さとなっている。25年に完成予定の「緑地金茂国際金融中心」(南京)は高さ499.8メートル、地上104階。「蘇州中南中心」(蘇州)は高さ499.15メートル、地上103階、地下6階。そして28年完成予定の「河西魚嘴金融中心」(南京)は498.8メートル。実はこれらのビルの大半は、20年の「500メートル規制」を受けて、建築の途中で高さを削ることになった。蘇州中南中心は着工時には中国一高い729メートルのビルを目指していた。
1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
まさかの高さマウント。

1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
現在よく読まれているニュース!:
以下2chの反応と管理人の反応です
3: 稼げる名無しさん 2022/08/29(月) 11:10:32.55 ID:FtekHA6w0.net
土地があるのに上に伸ばすバカ
61: 稼げる名無しさん 2022/08/29(月) 11:26:09.61 ID:YwGJM2Ul0.net
>>3
土地はいくらでもあっても「便利な土地」は限られてるからなあ
土地はいくらでもあっても「便利な土地」は限られてるからなあ
6: 稼げる名無しさん 2022/08/29(月) 11:11:07.61 ID:KwnHc0Ia0.net
高くてもいいけど土台がしっかりした安定感ある形状にしてくれ
11: 稼げる名無しさん 2022/08/29(月) 11:12:27.68 ID:apfIiNNE0.net
超高層ビルを建ててもテナント埋まらんのだろ
高さとか関係ないやん
高さとか関係ないやん
12: 稼げる名無しさん 2022/08/29(月) 11:12:27.79 ID:PQVDIupt0.net
やっぱりビルおじさんは高いビルにステータスを感じてたんだな
24: 稼げる名無しさん 2022/08/29(月) 11:17:15.00 ID:voAHKWZi0.net
建て続けないと会社潰れるし経済死んじゃうから
29: 稼げる名無しさん 2022/08/29(月) 11:18:17.86 ID:ms4ELA7P0.net
そんなに入居する会社とかあるんかね?
全く実態が分からないな
全く実態が分からないな
32: 稼げる名無しさん 2022/08/29(月) 11:18:51.08 ID:DKOQwgZz0.net
ニューヨークのマンハッタンもそうだけど、
いくら国土が広くても付加価値のある都心部は限られているので高層建築が多くなると言われている
いくら国土が広くても付加価値のある都心部は限られているので高層建築が多くなると言われている
33: 稼げる名無しさん 2022/08/29(月) 11:18:55.59 ID:E1S8jI6H0.net
最近は中国の高層ビルの画像を見ないな
注意されたんかなw
注意されたんかなw
35: 稼げる名無しさん 2022/08/29(月) 11:19:20.29 ID:tNz+BWcU0.net
高いビルは標的にされやすいというのに
37: 稼げる名無しさん 2022/08/29(月) 11:19:32.23 ID:0dGH/Xvt0.net
どれくらいの震度で崩壊しますか?
38: 稼げる名無しさん 2022/08/29(月) 11:19:32.91 ID:/Hieq6v30.net
1mごとに税金上げればよくね?
39: 稼げる名無しさん 2022/08/29(月) 11:19:43.79 ID:OPkpSh1n0.net
地上100階とか一泊くらいはしてみたいけどそこで生活しろってなったらうーん
41: 稼げる名無しさん 2022/08/29(月) 11:20:19.90 ID:qY8SESvy0.net
震度0で倒壊しそう
1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
現在よく読まれている記事:
引用元:hayabusa3.2ch.sc//test/read.cgi/news/1661738964/
コメント
コメント一覧 (24)
俺は177cmでギリセーフだが
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
え?高さ50mでも倒壊する?…それはそう。
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
もっと混乱してろ。
money_soku
が
しました
制限しないとポキッと折れて大事になるものを作るからだろうね
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
一方で地震や災害からのインフラ系トラブル、老化によるヒザの痛みや体力の衰えを考えると平屋や低層構造が有利なのも分かる(ただし、地価の関係で都市部では無理な贅沢)
日本も中国を笑えないけど、耐震偽装各種や強度改ざん等を考えたら超高層っていうのは(日本にしても中国にしても)怖いかも
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
でもマンション超えてる気がする
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
中国はダメそうですね
これからは東南アジアが来そう
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
高さ1kmのビルの建設計画があちこちで持ち上がり始めるとバブル崩壊するって
最も、もう中華経済はお察し状態だが
money_soku
が
しました
コメントする