1: 稼げる名無しさん 2022/08/23(火) 11:56:23.53 ID:DUphK8zO0.net
もちろん日本視点で
2: 稼げる名無しさん 2022/08/23(火) 11:57:26.10 ID:OmC5UOsq0.net
円高
3: 稼げる名無しさん 2022/08/23(火) 11:57:40.79 ID:f+w2aYby0.net
円安
6: 稼げる名無しさん 2022/08/23(火) 11:58:42.31 ID:ud6/lHVd0.net
個人的には円高だろ
7: 稼げる名無しさん 2022/08/23(火) 12:00:50.15 ID:FWr2vBVr0.net
円高還元セール←ある
円安還元セール←ない
円安還元セール←ない
1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
円安・円高どっちでも利益が半々くらいになるように仕事を取ってるお。
ただあんまり急激に動かれると価格交渉がかなり大変になるお。
価格が下がったほうはいいのだけれど、価格が上がるほうはかなり渋られるし、消費も落ちることになるので。
ただあんまり急激に動かれると価格交渉がかなり大変になるお。
価格が下がったほうはいいのだけれど、価格が上がるほうはかなり渋られるし、消費も落ちることになるので。

トレードをやっているとトレンドが出来てくれたほうが助かるが。
1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
現在よく読まれているニュース!:
以下2chの反応と管理人の反応です
10: 稼げる名無しさん 2022/08/23(火) 12:01:56.55
iPhoneの値段見ろよ…
円安でアホみたいな値段になっとる
円安でアホみたいな値段になっとる
22: 稼げる名無しさん 2022/08/23(火) 12:06:45.96 ID:dvmT4SlTa.net
>>10
iphoneなんていらんだろ
iphoneなんていらんだろ
11: 稼げる名無しさん 2022/08/23(火) 12:02:01.93 ID:KVoXN8wB0.net
適正値での安定
端的に言えば為替相場に市場原理は要らない
端的に言えば為替相場に市場原理は要らない
13: 稼げる名無しさん 2022/08/23(火) 12:02:16.64 ID:gkkcp4rA0.net
日経プライム企業は円安で最高益
つまり円高で喜ぶ人たちは...
つまり円高で喜ぶ人たちは...
14: 稼げる名無しさん 2022/08/23(火) 12:02:20.16 ID:OlWdmrE4a.net
円安→物価は上がるけど給料は上がらない
円高→値下げはしないけど給料は下がる
円高→値下げはしないけど給料は下がる
15: 稼げる名無しさん 2022/08/23(火) 12:02:38.44 ID:L1yfXFoq0.net
円安のメリットは大企業が儲かる
円高のメリットは輸入品のインフレが防げるくらい
トータルでは円安のが儲かる
円高のメリットは輸入品のインフレが防げるくらい
トータルでは円安のが儲かる
16: 稼げる名無しさん 2022/08/23(火) 12:03:46.84 ID:L1yfXFoq0.net
人の多さでは円高のが助かる人は多いかもねぇ
34: 稼げる名無しさん 2022/08/23(火) 12:10:12.82 ID:G+6t5wQ7d.net
>>16
上位3%(グローバル企業関連とそのステークホルダー)の保護のためだけに円安推進してるのが日本政府だぞ
これ知らない97%がアホすぎるw
上位3%(グローバル企業関連とそのステークホルダー)の保護のためだけに円安推進してるのが日本政府だぞ
これ知らない97%がアホすぎるw
17: 稼げる名無しさん 2022/08/23(火) 12:04:03.08 ID:3piDhLlo0.net
円安のほうが多いんじゃね
18: 稼げる名無しさん 2022/08/23(火) 12:04:22.61 ID:QiOl1vEhd.net
マジレスすると円安
19: 稼げる名無しさん 2022/08/23(火) 12:04:46.05 ID:f+w2aYby0.net
円高って奴が多いなあ
円高→企業が儲からない→個人の給料も上がらない→目先は良くてもいずれは衰退する
円安→企業が儲かる→個人の給料もいずれ上がる→目先は大変だけどいずれはお得
目先のことだけ考えてちゃ駄目でしょ
円高→企業が儲からない→個人の給料も上がらない→目先は良くてもいずれは衰退する
円安→企業が儲かる→個人の給料もいずれ上がる→目先は大変だけどいずれはお得
目先のことだけ考えてちゃ駄目でしょ
27: 稼げる名無しさん 2022/08/23(火) 12:07:34.26 ID:aeBJNkW30.net
>>19
企業が儲かる→個人の給料もいずれ上がる
これが成立するなら良いけど
企業が儲かる→個人の給料もいずれ上がる
これが成立するなら良いけど
20: 稼げる名無しさん 2022/08/23(火) 12:05:16.48 ID:GKyY3+VKd.net
ほとんどの人特に庶民は円高が得
大規模に輸出してる会社や個人は円安が得
ってことは円高が得
大規模に輸出してる会社や個人は円安が得
ってことは円高が得
21: 稼げる名無しさん 2022/08/23(火) 12:05:45.57 ID:L1yfXFoq0.net
まああくまで外国に売れる商品があってのことだ
円安メリットは
円安メリットは
24: 稼げる名無しさん 2022/08/23(火) 12:07:08.25 ID:yEyh0IHid.net
企業が儲かったところで個人の給与に還元されるかっていうと怪しいんだよな
それなら円高生かして海外投資する方がまだマシじゃね
企業も生産拠点を海外に移してるところ多いし
それなら円高生かして海外投資する方がまだマシじゃね
企業も生産拠点を海外に移してるところ多いし
25: 稼げる名無しさん 2022/08/23(火) 12:07:11.35 ID:L1yfXFoq0.net
上級は海外に資産もってる場合も多いので
円安になったからと言って資産が減る事もあんまない
円安になったからと言って資産が減る事もあんまない
26: 稼げる名無しさん 2022/08/23(火) 12:07:13.61 ID:yiEM43AL0.net
国産品が無双してた90年代までなら円安かな
今はみんな輸入品買うから円高のがいい
今はみんな輸入品買うから円高のがいい
28: 稼げる名無しさん 2022/08/23(火) 12:07:42.98 ID:Tso3J/Dvd.net
日本なんて海外からの輸入頼りなんだから円安なんかになったら終わりだっつの
32: 稼げる名無しさん 2022/08/23(火) 12:08:41.78 ID:TaMIQSHJ0.net
適正なとこに収まるのが一番
1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
現在よく読まれている記事:
コメント
コメント一覧 (26)
なんなら30秒先まで読めるだけでも十分
money_soku
が
しました
パイは同じだからボロ儲けするやつがいたら儲けるやつの人数は減る。
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
産業構造が日本と同じドイツと韓国も自国通貨安がプラスになる
money_soku
が
しました
円安で発狂してるの何で?
適正な価格に調整されただけだろ
money_soku
が
しました
原材料を日本国内で調達して外国に売る企業→円高で死亡
多少の変動は差益を生み出すけど
大きく変動したりどちらか一方が続くのは良くない。
自国内ないし植民地に資源があって供給を賄えるだけの需要(消費者)があれば
鎖国して引きこもれば死ぬことは無い。
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
それを防ぐために政府基金つくって、国内に還流しないように海外投資してたりする
ノルウェーなんかがいい例
money_soku
が
しました
そして、ダウ、ナスともにあかん下げしてるけど大丈夫なの?
money_soku
が
しました
安倍政権になってから、トヨタでさえ社員の賃金はドルベースで3割減ってるんだからな。
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
まぁ今の世界的な物資不足(物価高)だと円安は厳しいが、長期的に見ればメリットも大きい。
輸出業にとって有利なだけじゃなく、海外からドルで受け取った特許料や配当・利払いの金額も
円に交換したとき相対的に増えるからね。
反対に輸入品は値上がりするが、それだって国内生産を増やす方向に持って行けば製造業や農家にとっては利益になる。スーパーの野菜なんてわざわざ韓国中国から輸入しなくてもええんやで本当ならな。
money_soku
が
しました
通貨高(円高)お金を払って物を手に入れやすい
基本的には仕事の取り合いだからどの国も通貨安にしようとする
仕事が集まれるとお金が集まって通貨高になる圧力がかかって通貨安になりすぎるようなことにはならないし
逆に通貨高で仕事が取れないと物が買いやすくてもジリ貧になる
money_soku
が
しました
本来なら通貨安は観光客が増えやすい
日本人も海外より国内旅行を選びやすくなる
money_soku
が
しました
問題は円高でエネルギーが廉価になってるのにインフラ価格を引き下げが無かった構造の問題
給与が国際水準より高いので有ればインフラやDX投資で合理化せず海外に逃げた経営者の問題
今は円安になっても現地化されて輸出で儲ける力が無くなっている
円安になり貿易黒字になったとは聞かない
円安で国民全体が貧しくなったのを輸入品のiPhone通して気付くべきだ
money_soku
が
しました
民主党政権で円高を経験している層は、あの時日本企業が軒並み潰れかかったのを見ている。
今の円安で、過去最高益を出した企業の多さを考えれば、相対的には円安の方が有利と考える層が多いだろうな。数万~数十万の社員を雇用する大企業は、ステークホルダーを含めて、影響を与える人数が馬鹿でかくなる。トヨタ1社ですら、中小子会社や取引先を含めて、400万人に影響を与えると言われている。
日本にとっては、今の円安水準は、かつての円高よりは遙かにマシな状況だろう。
money_soku
が
しました
日本人の7割は中小企業に勤めてる
そして中小企業の売上はなんと96%が内需向け
故に円高のほうが恩恵を受ける人口は多い
money_soku
が
しました
コメントする