1: 稼げる名無しさん 2022/08/25(木) 16:37:29.43 ID:CAP_USER<.net

Windows 11を実行したMacBook Airが3万円以上高いXPS 13 Plusを性能で上回る

仮想化ソフト「Parallels Desktop 18 for Mac」を用いてWindows 11を実行したM2搭載MacBook Airが、ベンチマークテストでDellのXPS 13 Plusを上回ったことが報告されました。

YouTubeチャンネル・Max TechのVadim Yuryev氏が用意したPCは1599ドル(約21万8000円)のMacBook Airと1849ドル(約25万2000円)のXPS 13 Plusです。構成はどちらも16GB RAMと512GB SSD。MacBook Airには仮想化ソフトのParallels Desktop 18 for Macを用いてWindowsを実行しました。

Yuryev氏がベンチマークソフトの「Geekbench 5」を用いてテストを行ったところ、シングルコアでMacBook Airが1681点、XPS 13 Plusが1182点、マルチコアでMacBook Airが7260点、XPS 13 Plusが5476点という結果を打ち出し、両方のテストでMacBook Airの方が優れたスコアとなったそうです。
02_m

内部のチップが多く電力を消費することを考慮し、PCに電源アダプターを接続して再度テストが行われたところ、XPS 13 Plusはシングルコアで1548点、マルチコアで8103点という結果となり、マルチコアでややMacBook Airを上回る結果となっています。Yuryev氏は「ほぼ同等のスコアを維持したのはクレイジーだ」と述べました。さらにYuryev氏は「XPS 13 Plusのチップは電力を多く消費するし、バッテリー寿命は長くない」と評価しています。

1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku

環境に影響されない仕事をやるときにはコスパが良いですよってことで?
yaruo_fuun
 そういう事になるな。




2022 13インチMacBook Air: 8コアCPUと10コアGPUを搭載したApple M2チップ, 512GB SSD - シルバー




1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku




現在よく読まれているニュース!:






以下2chの反応と管理人の反応です






2: 稼げる名無しさん 2022/08/25(木) 16:47:41.16 ID:8V3P+93/<.net
ARMでx86エミュレーションしてて、なんでネィティブx86で負けるんだよdell

3: 稼げる名無しさん 2022/08/25(木) 16:51:16.33 ID:XrzZeaps<.net
ヤバいな。

5: 稼げる名無しさん 2022/08/25(木) 16:56:28.16 ID:zbnzAZme<.net
M2が凄すぎるってだけ?

8: 稼げる名無しさん 2022/08/25(木) 17:02:27.16 ID:BEAb8kmB<.net
M2のベースとなったiPhone用のチップは超高性能だからな

9: 稼げる名無しさん 2022/08/25(木) 17:05:15.63 ID:JU5Ta7bX<.net
xps13ってCore i5ってこと?

15: 稼げる名無しさん 2022/08/25(木) 17:30:33.77 ID:wa1dR6+D<.net
で、その仮想化ソフトで、Windowsのゲームがさくさくできるようになるわけ?
そんなことはないよね。
ビジネスソフト、動画編集ソフトが早いだけなら、どうということはない。

22: 稼げる名無しさん 2022/08/25(木) 17:41:03.24 ID:XrzZeaps<.net
>>15
比較的サクサク動くようになる。
オーバーヘッドはなりうるのはシーン変わり目や
もともと形状データなどデータ部分が多い部分はだめかもしれない

やってることは
CPU、ドライバー、グラボでやる処理を
ドライバーの部分が仮想ソフトの専用のドライバーからMac側の描画へ渡すように
するのが仮想ソフトでのグラボのサポート方法。

Windows系の仮想が弱い部分はその部分が非サポートで当たりする
そのあたりは仮想ソフトメーカーの技量になる。

16: 稼げる名無しさん 2022/08/25(木) 17:30:46.24 ID:1/wy97Vf<.net
macbook高い割にもっさりしてるイメージなんだが
Dellの値段に関係ないもん付けてるんじゃね

18: 稼げる名無しさん 2022/08/25(木) 17:35:57.55 ID:XrzZeaps<.net
>>16
逆、普通に流通してない特殊なメモリーで構成されている。
グラボ用のメモリがメインメモリーの構造なのでアクセスが異様に速い。
ただ元により高速化するには何かほかに工夫うがあるのかもしれない。

19: 稼げる名無しさん 2022/08/25(木) 17:36:37.40 ID:XrzZeaps<.net
メインメモリーの(ような)構造

20: 稼げる名無しさん 2022/08/25(木) 17:37:30.18 ID:5LvOTU0I<.net
よかった
そんなに早く動くなら、MacOS使わなくても無問題だね
WindowsだけあればOKだ

21: 稼げる名無しさん 2022/08/25(木) 17:39:56.25 ID:N6LVUcrP<.net
で、お前ら、Macいつ買うの?

24: 稼げる名無しさん 2022/08/25(木) 17:44:22.20 ID:XrzZeaps<.net
>>21
M2 Macbookairは完成系。
M2 Proはもう一世代待った方がいい。

M2 Macbookairの弱点は冷却の能力で発熱すると性能が落ちる。
冷却台に載せるとかするとよいかも
モバイルだとGPUをあえて1つ減らして発熱を下げる
ただ基本メモリマシマシ構成にしないと性能が出にくい。

23: 稼げる名無しさん 2022/08/25(木) 17:42:17.35 ID:JBajd6QV<.net
パラレルズのエミュレーションは
昔から性能良いよ。うちの会社で
売ってた解析ソフトも、PCの実機より
Intel Macのエミュレーションの方が処理が
早くて仰天したわ。さすがに3Dデータの
表示とかだと若干遅れるけど。

1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku









現在よく読まれている記事:






引用元:https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1661413049/-100