1: 稼げる名無しさん 2022/08/20(土) 13:34:39.02 ID:/iPcq0/uM.net
普通は一括だよ?普通はね

2: 稼げる名無しさん 2022/08/20(土) 13:35:34.09 ID:AmU+SebH0.net
住宅ローン安いんでしょ
借りなきゃ損だよね

3: 稼げる名無しさん 2022/08/20(土) 13:36:08.50 ID:Dx4v4JFXM.net
金持ちほど借りれるものは借りると思うけど

4: 稼げる名無しさん 2022/08/20(土) 13:37:04.24 ID:JhkVdZqcM.net
手持ちの現金減らすのは愚策だぞ
貧乏人の小金持ちほど現金決済したがるね

1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku

でも今超低金利だし、住宅ローン控除もあるので現金一括ってのはちょっと微妙かなって。
yaruo_fuun
 まあそれだな。
 ただ融資手数料やら何やらもかかるので、一括で買うという人の意見もわかる。





1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku




現在よく読まれているニュース!:






以下2chの反応と管理人の反応です






5: 稼げる名無しさん 2022/08/20(土) 13:37:34.73 ID:/iPcq0/uM.net
>>4
具体的にたのむ

12: 稼げる名無しさん 2022/08/20(土) 13:41:20.50 ID:JhkVdZqcM.net
>>5
その5000マンをただ預けとくだけなのか?
住宅ローンは死んだらチャラだぞ
借りれば5000万まるまる運用出来るだろが

15: 稼げる名無しさん 2022/08/20(土) 13:42:42.99 ID:/iPcq0/uM.net
>>12
株で4%運用してるよ

18: 稼げる名無しさん 2022/08/20(土) 13:44:14.54 ID:JhkVdZqcM.net
>>15
株やってるなら5000万の資産をなんで減らそうと思ったの?

6: 稼げる名無しさん 2022/08/20(土) 13:37:43.03 ID:RXlT80ZQM.net
年利1%の住宅ローンを借りて、年利3%で運用すれば、実質+2%
当然フルで借りるでしょ

8: 稼げる名無しさん 2022/08/20(土) 13:39:23.36 ID:/iPcq0/uM.net
>>6
わかりやすい、ありがとう

13: 稼げる名無しさん 2022/08/20(土) 13:41:48.45 ID:BbTRntRrp.net
>>6
こういうアホでレバナスガーとか言ってた池沼オマエラだらけだったよなぁw

14: 稼げる名無しさん 2022/08/20(土) 13:42:31.13 ID:zwUKV/P8M.net
>>6
住宅ローンでそれはできないよ
用途決まってるんだし

21: 稼げる名無しさん 2022/08/20(土) 13:46:18.19 ID:RXlT80ZQM.net
>>14
借りた金で家買って、貯金で運用すんだよ
ただ貯金で家買うんじゃなく

25: 稼げる名無しさん 2022/08/20(土) 13:53:05.77 ID:zwUKV/P8M.net
>>21
いくらの貯金で運用するの?

27: 稼げる名無しさん 2022/08/20(土) 13:55:37.63 ID:RXlT80ZQM.net
>>25
んなもん好きにしろ

7: 稼げる名無しさん 2022/08/20(土) 13:38:51.86 ID:vRtotGlx0.net
ローン控除も知らない情弱さん?

9: 稼げる名無しさん 2022/08/20(土) 13:39:32.75 ID:OHbxGnkj0.net
住宅ローンってホントすごい
一般人が何十年もかければぎりぎり返せるレベルに設定されてる
収入が高ければその分あなたならこの額まで行けますねって吊り上げられる

11: 稼げる名無しさん 2022/08/20(土) 13:40:34.70 ID:RCwtLA+pa.net
年収400万で3000万借りたった

16: 稼げる名無しさん 2022/08/20(土) 13:42:47.60 ID:yjiruM+N0.net
今もらえる100万円の方が1年後にもらえる100万円より価値がある

17: 稼げる名無しさん 2022/08/20(土) 13:43:50.00 ID:zwUKV/P8M.net
世帯年収1500万円だけど
住宅1500万円の買ったからめちゃくちゃ余裕がある

20: 稼げる名無しさん 2022/08/20(土) 13:45:06.66 ID:JJthbnad0.net
>>17
狭そうな家だな

23: 稼げる名無しさん 2022/08/20(土) 13:50:26.84 ID:zwUKV/P8M.net
>>20
キャッチボールとトスバッティングできるくらいの庭付きだし広いよ

24: 稼げる名無しさん 2022/08/20(土) 13:52:24.47 ID:ROXqt+uf0.net
住宅ローンのメリットなんて独身にわかるわけがない
つまり一生独身のおめーらにはわかるわけがないのよ

26: 稼げる名無しさん 2022/08/20(土) 13:55:33.26 ID:ROXqt+uf0.net
まあ正直5000マン借りられる奴って年収700万以上の上流だけだからそんなにいないと思うよ

28: 稼げる名無しさん 2022/08/20(土) 13:59:04.33 ID:zwUKV/P8M.net
>>27
いやいや
5000万円1%借り入れ 利息年50万
1000万円貯金3%運用 配当年30万
じゃ実質利回りマイナス20万円だけど

31: 稼げる名無しさん 2022/08/20(土) 14:06:28.80 ID:RXlT80ZQM.net
>>28
その計算で、貯金を家の購入に当てた場合は4000万の借り入れることになって、利息で-40万だな
--40万が-20万になるわけだから、実質+20万だな

30: 稼げる名無しさん 2022/08/20(土) 14:04:24.97 ID:lM50kZ3o0.net
そもそも利子より多く金返ってくるから控除枠いっぱいまでは借りただけ得
数億単位で余ってるとかでないなら一括で払うのは馬鹿

32: 稼げる名無しさん 2022/08/20(土) 14:06:35.76 ID:S0diQ/wBM.net
住宅ローン減税も知らないのかな

35: 稼げる名無しさん 2022/08/20(土) 14:13:22.12 ID:stK/Ptcv0.net
今の日本で買うのは結構無謀よね
土地の値段上がってた頃ならまだしも

43: 稼げる名無しさん 2022/08/20(土) 15:05:01.73 ID:6Q+PFlJL0.net
定期預金の利率って0.002%とかじゃん 利率良いとこ探せば0.2%とか有るけど
リスクマネーを当然の様に額面の利率で増やせますって体で話すのってどうなんかね 

44: 稼げる名無しさん 2022/08/20(土) 15:44:11.15 ID:ODNqIW9gM.net
世帯年収1000万円の時に3000ま万円で土地と家買った

46: 稼げる名無しさん 2022/08/20(土) 15:49:48.48 ID:yJ5YGSIc0.net
控除をマックス受け取って
繰り上げ一括返済すると
借りた金額より総額少なくなるような時代

1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku









現在よく読まれている記事:






引用元:https://mi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1660970079/