1: 稼げる名無しさん 2022/08/19(金) 13:13:03.71 ID:CAP_USER<.net
[東京 19日 ロイター] - 総務省が19日に発表した7月の全国消費者物価指数(生鮮食品を除く、コアCPI)は102.2となり、前年同月比2.4%上昇した。前月の2.2%上昇を上回って2014年12月以来の大幅な伸びとなった。生鮮食品を除く食料が一段と上昇、携帯電話機も高く、指数を押し上げた。
ロイター

1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku


岸田首相が言っていた物価高対策ってどうなっているので?
yaruo_asehanashi
 その後特に何も聞かないな。。。
 インフレ率の高いドイツではガス料金に減税なども入ったが、日本では減税は絶望的なほどに後ろ向きだしな。




ハイパーインフレーション 5




1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku




現在よく読まれているニュース!:






以下2chの反応と管理人の反応です






2: 稼げる名無しさん 2022/08/19(金) 13:14:17.35 ID:SjMPIHh5<.net
ウクライナ問題、いつまで続くんだろう

3: 稼げる名無しさん 2022/08/19(金) 13:26:08.59 ID:1aMczxVq<.net
これは値上げを受け入れてるな

4: 稼げる名無しさん 2022/08/19(金) 13:27:45.44 ID:45JahDv2<.net
前年同月比なのだから、ある時期に2%程度上がってそのまま安定しているということ

11: 稼げる名無しさん 2022/08/19(金) 15:13:09.49 ID:5n96ymR7<.net
>>4
前月比では+0.4%とか+0.5%のインフレになっているから
日本は1年前のヨーロッパと同じインフレ加速のペース
1か月で0.5%の利上げをしないとインフレ加速が止まらない状態に日本もなってきている
ちなみに欧米は概ねどこもインフレ率が3%を超えたら一気にインフレが加速したからな
日本のインフレ率が急加速するのも時間の問題

5: 稼げる名無しさん 2022/08/19(金) 13:48:20.05 ID:eO84VxtY<.net
生鮮食品入れて帰属家賃除いて欲しいね
これじゃコアなオタクCPIだよ

6: 稼げる名無しさん 2022/08/19(金) 13:49:02.03 ID:r2U0dM5G<.net
まだデフレ喚いてる老害w

7: 稼げる名無しさん 2022/08/19(金) 13:50:03.08 ID:R7knJ5b9<.net
これが続くのが日本人が望んでいた経済だろ。よかったな、実現して

8: 稼げる名無しさん 2022/08/19(金) 14:01:33.11 ID:IpGxNdPF<.net
利上げはやくー

9: 稼げる名無しさん 2022/08/19(金) 14:01:41.84 ID:nm7lCgtC<.net
これくらいの物価上昇が当たり前なのを思い出さないと駄目だな

12: 稼げる名無しさん 2022/08/19(金) 15:16:08.03 ID:5n96ymR7<.net
これでサハリン2からのガスの輸入が止まろうもんなら
日本もインフレ率は余裕で10%に達するだろう
ロシアから輸入するガスが止まらなくても
年内に3%を大きく超えて4~5%程度になるだろう

13: 稼げる名無しさん 2022/08/19(金) 15:30:55.20 ID:5n96ymR7<.net
ちなみに食料品価格は今年1月から7月までの値上げは8000品目で
食料品8000品目の値上げだけでインフレ率が前年同月比で1%程度も押し上げられている
ところが8月~10月の3か月分だけで値上げは1万品目に達する
ということは8月~10月の食料品の値上げだけで
インフレ率は今よりもさらに1%強も押し上げられるということだ
8月~10月にかけての食料品の値上げだけで日本のインフレ率は4%弱に達するようになる可能性が高い
自動車や家電といったコアコアCPIの構成品の値上げも含めれば当然インフレはさらに加速する

1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku



ちなみに最後のレスでロシア制裁を警告されているけれど、サハリン2が止まっても日本のインフレ率が10%何てことは無いと思うお。
yaruo_fuun
 日本のロシア依存度はそこまで高くないしな。
 非常に依存度が高い欧州ですら、そこまでのインフレはまだ起こしていない。








現在よく読まれている記事:






引用元:https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1660882383/