1: 稼げる名無しさん 2022/08/07(日) 23:20:22.96 ID:d9lTF1Rn0.net
・社会保険料減税 

・所得税減税
非課税世帯を拡充
寡婦控除、配偶者控除、配偶者特別控除、勤労学生控除は廃止
特定支出控除、山林所得などの形骸化したものも廃止

・法人税減税
中小企業は一律15%、最大税率19%

・消費税増税
20%まで増税、軽減税率廃止

・固定資産税廃止
土地税に一本化 特例・減免措置廃止

3: 稼げる名無しさん 2022/08/07(日) 23:21:43.57 ID:NVd2MaDAM.net
配偶者控除は諸刃の剣やな

9: 稼げる名無しさん 2022/08/07(日) 23:24:29.89 ID:d9lTF1Rn0.net
>>3
女性の社会進出進まないのもあれが割と大きい
所得400万以下は非課税でいい

12: 稼げる名無しさん 2022/08/07(日) 23:25:41.32 ID:NVd2MaDAM.net
>>9
拡大ならええな

1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku


うーん・・・。
今からさらに10%の消費税増税かぁ。
yaruo_asehanashi
 社会保険料や所得税がどれくらい減るか次第だが、それでも個人消費はガッツリ減りそうな気がするかな。






1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku




現在よく読まれているニュース!:






以下2chの反応と管理人の反応です






4: 稼げる名無しさん 2022/08/07(日) 23:22:07.56 ID:NVd2MaDAM.net
お小遣い稼ぎたいだけで金はあるやつ多い

5: 稼げる名無しさん 2022/08/07(日) 23:23:27.91 ID:d9lTF1Rn0.net
・最低賃金引き上げでゾンビ企業淘汰
・中小企業、ベンチャー向けに支援
IT導入支援、設備投資支援
官民連携でR&D抜本的支援強化
会計士弁護士税理士増やしてM&A支援

・地方自治体の合併促進
・地下鉄、バスなどの民営化
・高校無償化の所得制限撤廃

6: 稼げる名無しさん 2022/08/07(日) 23:24:13.31 ID:j+pWa5W50.net
逆だむしろ日本経済破壊だろ

7: 稼げる名無しさん 2022/08/07(日) 23:24:17.15 ID:BUe68eGT0.net
消費増税がアホ
消費したら罰金取られるって経済成長するかいな

11: 稼げる名無しさん 2022/08/07(日) 23:25:04.04 ID:d9lTF1Rn0.net
>>7
令和新選組とか支持してそう
山本太郎とか崇拝してそう
大企業の内部留保課税すべきとか思ってそう

15: 稼げる名無しさん 2022/08/07(日) 23:27:43.06 ID:Oyit6XdI0.net
>>11
イッチの支持政党はどこや?

23: 稼げる名無しさん 2022/08/07(日) 23:30:35.43 ID:d9lTF1Rn0.net
>>15
特に支持してるところはない
大衆迎合しないと絶対政権取れんから
まあ近いのは維新かね
ただ維新は小中まで民営化するって言ってるからあれはあかん
教育、基礎研究は投資効率考えずにじゃんじゃん金注ぎ込んで無駄遣いすべきやと思う

8: 稼げる名無しさん 2022/08/07(日) 23:24:19.91 ID:NVd2MaDAM.net
そんな人材いねーよ
IT導入はプログラマチー牛じゃ無理やで

13: 稼げる名無しさん 2022/08/07(日) 23:26:03.98 ID:XHJGuBNt0.net
法人税は利益ではなく売上にかける
これでフィニッシュや

16: 稼げる名無しさん 2022/08/07(日) 23:28:05.99 ID:V2tlWAxA0.net
欧米信仰してそう

19: 稼げる名無しさん 2022/08/07(日) 23:29:13.20 ID:V4ytFb6V0.net
家賃に課税したらええねん

20: 稼げる名無しさん 2022/08/07(日) 23:29:29.26 ID:VUe2EV+/0.net
大学教育までの無償化が正解な気がするんやがどう?

26: 稼げる名無しさん 2022/08/07(日) 23:32:23.03 ID:d9lTF1Rn0.net
>>20
大学までは要らんな
日本は大学生が多すぎる
大卒ホワイトカラーは人余りの一方、ブルーカラーは慢性的な人手不足でグエンに頼ってる状況
学術機関として機能していないFランは廃止して低学歴ブルーカラーを増やさないと
ワイの掲げた政策ならブルーカラーでも大分生活は楽になる

28: 稼げる名無しさん 2022/08/07(日) 23:33:24.93 ID:R1LyRBJj0.net
>>20
ワイはむしろ高卒という選択肢に華を持たせて早期から社会に出て働くほうが社会のためになると思うのでそれは反対や

ただし本当の意味で大学で学ぶ必要がある人間は救済すべきやとも思うが

29: 稼げる名無しさん 2022/08/07(日) 23:33:41.70 ID:BaIMPZtxM.net
>>20
むしろ大学減らすべきや
アホはさっさと社会に放り出して働かせろ

31: 稼げる名無しさん 2022/08/07(日) 23:35:37.95 ID:d9lTF1Rn0.net
>>29
高卒増やせば労働人口増えるし、Fランの補助金浮いて高学歴学生の奨学金に回せる

36: 稼げる名無しさん 2022/08/07(日) 23:39:16.25 ID:VUe2EV+/0.net
>>28
俺が言いたいのは親の負担を減らすことが目的なんや。負担が減れば出生数も上がると思うんやが

43: 稼げる名無しさん 2022/08/07(日) 23:42:28.32 ID:R1LyRBJj0.net
>>36
高卒で働くのが当たり前になれば大学の学費もクソもなくなるから親の負担だいぶ減るし国の補助金もケチれてお得やろ

53: 稼げる名無しさん 2022/08/07(日) 23:45:22.02 ID:VUe2EV+/0.net
>>43
もうその時代は終わったんや。韓国を例にすると90%が大学に進学して受験勉強の為に教育費が膨大にかかるから子供を持つことが経済的な負担になっていて、日本よりも出生率が低いんや

58: 稼げる名無しさん 2022/08/07(日) 23:47:53.77 ID:d9lTF1Rn0.net
>>53
アホやな
ブルーカラーがいないとインフラを維持できない
韓国や台湾、ヨーロッパはどこも大学増やしてホワイトカラーを増やしまくって、結果ホワイトは人手余ってブルーカラーが人手不足状態や
アメリカみたいに大量のメキシコ移民にやらせられるなら別やが

66: 稼げる名無しさん 2022/08/07(日) 23:52:56.17 ID:VUe2EV+/0.net
>>58
そうなんか。Fラン大学を潰すのは賛成やけど本当に優秀な人の為に国立大学は無償化にすべきやと思う。子供が資本主義の荒波を生き抜くのは至難の業や。

22: 稼げる名無しさん 2022/08/07(日) 23:29:51.98 ID:o357E52ya.net
とりあえず都道府県か地方か知らんが税率変えてみたらどうや

25: 稼げる名無しさん 2022/08/07(日) 23:31:40.58 ID:P6qc+Mn7a.net
全税率1億倍でええやろ

27: 稼げる名無しさん 2022/08/07(日) 23:32:40.77 ID:55eKrom5d.net
特定支出控除の適用って実際受けてるやついんのかな

33: 稼げる名無しさん 2022/08/07(日) 23:36:25.44 ID:d9lTF1Rn0.net
>>27
ワイ会計士やがあんなん一回も見たことねえわ

32: 稼げる名無しさん 2022/08/07(日) 23:36:20.02 ID:zJXFzYZCM.net
所得税て収入300万で5、6万やぞ

34: 稼げる名無しさん 2022/08/07(日) 23:38:09.14 ID:d9lTF1Rn0.net
移民に関しては高学歴移民なら積極的に受け入れるべきやね

35: 稼げる名無しさん 2022/08/07(日) 23:38:27.11 ID:R1LyRBJj0.net
でも一般に高卒って給料低いからただ大学の門絞っただけじゃ不幸な人間増やすだけなんよな

40: 稼げる名無しさん 2022/08/07(日) 23:41:32.26 ID:d9lTF1Rn0.net
>>35
ワイの掲げた政策なら低収入なら税金天引きされないぞ
あとブルーカラーの人手不足解消すれば賃上げも容易になる
今最低賃金を大きく引き上げられないのはブルーカラーの人手不足が原因
人が足りなすぎるから安い賃金で長時間働かせないと会社が持たない

37: 稼げる名無しさん 2022/08/07(日) 23:39:55.11 ID:d9lTF1Rn0.net
地方の赤字鉄道路線は全部廃止してバス転換
バスの運転なんか外国人実習生にやらせておけばいい
地方のコンビニはなるべく廃止してイオンみたいなでかい施設に集約すべし
あと自動販売機で代替できる

38: 稼げる名無しさん 2022/08/07(日) 23:40:47.34 ID:gMxeQ/Gt0.net
実現する方法がないから言うだけ無駄よ

39: 稼げる名無しさん 2022/08/07(日) 23:40:58.12 ID:iTKHnNhi0.net
方向性が真逆
高所得者層の減税しても資産になるだけで経済回らん

46: 稼げる名無しさん 2022/08/07(日) 23:43:11.58 ID:d9lTF1Rn0.net
>>39
回ってるぞ
消費税増税しても消費はしっかり伸び続けている
たくさん金持ってるのは老人
こいつらは所得税も払わんからこいつらから取れる税といえば消費税ぐらいしかない

49: 稼げる名無しさん 2022/08/07(日) 23:43:21.36 ID:HL0Pki920.net
預金やめさせてガンガン投資させろ
なお米国に投資する模様

63: 稼げる名無しさん 2022/08/07(日) 23:51:30.37 ID:I6lu/sCDa.net
国際的に法人税減税を規制しようとしている時に随分古典的な減税論者だな

65: 稼げる名無しさん 2022/08/07(日) 23:52:16.67 ID:d9lTF1Rn0.net
>>63
G7で15%が下限って合意がある

69: 稼げる名無しさん 2022/08/07(日) 23:55:13.97 ID:xychF25nM.net
難しいこと考える必要ないぞ
お金に有効期限をつける
これだけでおk

1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku









現在よく読まれている記事:






引用元:https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1659882022/