1: 稼げる名無しさん 2022/07/10(日) 06:35:47.93 ID:rFF6kIW70.net
土用の丑の日に鰻を食べる習慣は平賀源内が考えた
(信頼できる文献が無い)

3: 稼げる名無しさん 2022/07/10(日) 06:36:33.01 ID:rFF6kIW70.net
松島や ああ松島や 松島や
(松尾芭蕉の句と言われることが多いけど、実際は田原坊の句)

4: 稼げる名無しさん 2022/07/10(日) 06:36:50.56 ID:MTblThcr0.net
目が青いと光に弱い
なぜか日本と韓国でだけ信じられてる

1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku

麻生太郎氏の「今まで何してたんだ」は煽りではない。
yaruyara_niyari
 最初の声掛けであって、その後は実は真面目に相談に乗っているってやつな。



続きはこちら:
da0c515c






1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku




現在よく読まれているニュース!:






以下2chの反応と管理人の反応です






13: 稼げる名無しさん 2022/07/10(日) 06:38:54.18 ID:HuogT+N8M.net
>>4
血液型占いも日本と韓国ではメジャー

結局はただのFBI効果

26: 稼げる名無しさん 2022/07/10(日) 06:51:18.19 ID:NNLY6CEQ0.net
>>4
でもサングラス掛けたり洋ゲーが薄暗いのはそれが理由なんじゃないの?

35: 稼げる名無しさん 2022/07/10(日) 07:05:33.58 ID:MTblThcr0.net
>>26
調べたことあるんだけど違うみたい
というか英語の文献が全然ない(逆に茶の目が光に弱いってのは論文がある)

西洋の部屋が暗いのは低温低湿(風通し=日光より遮断)のせいで
サングラスはマガーク効果につながるけど日本の「マスク美人」と同じ文化みたい

7: 稼げる名無しさん 2022/07/10(日) 06:37:18.18 ID:LpiNaIJr0.net
ぐっすりの語源はグッドスリープ

8: 稼げる名無しさん 2022/07/10(日) 06:37:27.25 ID:fmW7FWNz0.net
人は一生のうちに3匹のクモを食べてる

9: 稼げる名無しさん 2022/07/10(日) 06:37:32.71 ID:aMi42ME8a.net
刀は数人斬ると血と脂で斬れなくなる
(司馬遼太郎が書いた小説の描写)

10: 稼げる名無しさん 2022/07/10(日) 06:37:40.28 ID:mb2Rn0nE0.net
お酢を飲むと身体が柔らかくなる

11: 稼げる名無しさん 2022/07/10(日) 06:38:14.60 ID:9+hyXXc90.net
キリンは高い場所の葉っぱを食べるために背が伸びた
実際は首で殴り合うために長い方が威力が出るから

12: 稼げる名無しさん 2022/07/10(日) 06:38:52.57 ID:rFF6kIW70.net
マリーアントワネット「パンが無ければケーキを食べればいいじゃない」
ルソーの本に出てくる別の人の台詞を、なぜか押し付けられた

15: 稼げる名無しさん 2022/07/10(日) 06:40:20.52 ID:LpiNaIJr0.net
>>12
実際に言ったのは「国民はブリオッシュを食べるように」だったと聞いたような
バターの量によって税率が違ったとかなんとか

16: 稼げる名無しさん 2022/07/10(日) 06:40:34.68 ID:/bjuAujc0.net
>>12
何故かソースゼロで民衆のためを思っての言葉とか言われてた事あったよな

18: 稼げる名無しさん 2022/07/10(日) 06:40:57.78 ID:7WSyhPBv0.net
>>15
それも根拠薄いらしいけどな

19: 稼げる名無しさん 2022/07/10(日) 06:41:07.50 ID:rFF6kIW70.net
>>16
それは漫画での創作が元

20: 稼げる名無しさん 2022/07/10(日) 06:41:34.96 ID:LpiNaIJr0.net
>>18
そうなのか
本当はなんて言ったんだろう

25: 稼げる名無しさん 2022/07/10(日) 06:46:31.97 ID:ukZV/1jTd.net
>>20
ググったら「飢饉の際に宮廷費を削って寄付をした」という文章が見つかった

28: 稼げる名無しさん 2022/07/10(日) 06:51:57.28 ID:ukZV/1jTd.net
>>20
さらに発言も見つかった
発言に面白さはないがな
「不幸せな暮らしをしながら私たちに尽くす人々をみたならば、幸せのためにこれまで以上に身を粉にして働くのが私たちのつとめだということはごくごく当然のことです。陛下はこの真実を理解していらっしゃるように思います」

14: 稼げる名無しさん 2022/07/10(日) 06:39:51.82 ID:K1UPkX+l0.net
板垣退助は実は殺されてない

17: 稼げる名無しさん 2022/07/10(日) 06:40:40.08 ID:2PCruX5M0.net
ブルーライトは目に悪い

27: 稼げる名無しさん 2022/07/10(日) 06:51:25.64 ID:bkGUS60J0.net
赤ちゃんが乗ってますのステッカーは事故した時に捜してもらう為

29: 稼げる名無しさん 2022/07/10(日) 06:52:46.75 ID:c6rjRfzBd.net
サンドウィッチはサンドウィッチ伯爵が開発した

30: 稼げる名無しさん 2022/07/10(日) 06:55:46.50 ID:rFF6kIW70.net
酢豚にパイナップルを入れるのは、肉を柔らかくするため
(パイナップルに含まれるブロメリンは肉を柔らかくするが、熱に弱いので酢豚に入れても効果無し)

39: 稼げる名無しさん 2022/07/10(日) 07:13:46.20 ID:MTblThcr0.net
>>30
調理の「肉のうま味を閉じ込める」系も怪しい気がしてる
煮るときだけ急に雑味と呼んでアク取るし

32: 稼げる名無しさん 2022/07/10(日) 06:59:30.13 ID:JS8MU67Sp.net
うなぎつながりで
うなぎの旬は夏じゃないから土用の丑のうなぎはまずい
(大半は養殖なので旬は関係ない上に処理を夏にやったとは限らない)

33: 稼げる名無しさん 2022/07/10(日) 06:59:47.41 ID:o+ig6XY/0.net
パスタを茹でる時に塩を入れるのは、沸点を上げる為

40: 稼げる名無しさん 2022/07/10(日) 07:14:24.04 ID:7rfy55Ad0.net
煮物は冷ました方が味が染み込みやすい

42: 稼げる名無しさん 2022/07/10(日) 07:38:20.85 ID:iP+HfL9sx.net
ウサギは寂しさで死ぬ

47: 稼げる名無しさん 2022/07/10(日) 08:07:07.03 ID:CPClMX5G0.net
100円寿司のマグロはアカマンボウという魚が使われている

50: 稼げる名無しさん 2022/07/10(日) 08:18:39.06 ID:ukZV/1jTd.net
>>47
嘘っぽかったけどやっぱり嘘か

54: 稼げる名無しさん 2022/07/10(日) 08:21:27.18 ID:R1ay8pie0.net
>>50
代用魚として使われることはあるかも知れないけど安いからマグロの代わりに~みたいなのは嘘だ
アカマンボウ(マンダイ)は深海魚で偶然網にかかることはあってもわっさわっさ釣れるものではない

57: 稼げる名無しさん 2022/07/10(日) 08:40:19.06 ID:0Po7JSJX0.net
赤の色素のコチニールの原材料は虫
これは嘘!

58: 稼げる名無しさん 2022/07/10(日) 08:44:11.58 ID:0YRZiN6+a.net
>>57
嘘なのかよかった

62: 稼げる名無しさん 2022/07/10(日) 08:54:26.65 ID:odjBW1tL0.net
マンボウはほんのちょっとのストレスで死ぬ←案外死なない

63: 稼げる名無しさん 2022/07/10(日) 09:20:44.61 ID:uJ0QJ+6T0.net
砂糖はビタミンB1を消費するから疲れる

全部逆なんだが

1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku









現在よく読まれている記事:






引用元:viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1659173390/