1: 稼げる名無しさん 2020/10/21(水) 15:01:27.563 ID:9+4WZaRla.net
今は賃貸の7万円のワンルーム借りてるけど家を買おうかこのまま賃貸で生きていくか迷ってる
お前らはどっちがいいと思う?
お前らはどっちがいいと思う?
2: 稼げる名無しさん 2020/10/21(水) 15:01:53.510 ID:zFx5TUb/0.net
家を持たない
3: 稼げる名無しさん 2020/10/21(水) 15:02:57.574 ID:PYNEZemQF.net
車上生活者
1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
立地のいい場所の中古戸建がコスパ的に非常に良さそう。
都心付近の地価なんて滅多に落ちないだろうし、返済額と家賃がトントンなら持ち家がお得と思うお。
僕も家を買っちゃおうかな・・・と思っているけれど、リゾートなんかに住む自由さがなくなるのもなーと。
都心付近の地価なんて滅多に落ちないだろうし、返済額と家賃がトントンなら持ち家がお得と思うお。
僕も家を買っちゃおうかな・・・と思っているけれど、リゾートなんかに住む自由さがなくなるのもなーと。
![yaruo_fuun](https://livedoor.blogimg.jp/money_soku/imgs/d/4/d4611d7d.jpg)
俺も賃貸は自由度はあるが、コスパはあまり良くないと思う。(ただし後から売れる都市部に限る)
1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
現在よく読まれているニュース!:
以下2chの反応と管理人の反応です
5: 稼げる名無しさん 2020/10/21(水) 15:04:20.528 ID:+x2WL6BuM.net
持ち家は長く住めば住むほどよくないか?
6: 稼げる名無しさん 2020/10/21(水) 15:05:16.681 ID:o4ThQaGr0.net
大地震来てから買う予定
7: 稼げる名無しさん 2020/10/21(水) 15:05:43.446 ID:VGG91UH20.net
人による
はい論破
はい論破
9: 稼げる名無しさん 2020/10/21(水) 15:09:08.948 ID:OW6H+0HH0.net
持ち家とか必要無いだろ
多少賃貸が高くても持ち家のデメリット考えたら選べない
多少賃貸が高くても持ち家のデメリット考えたら選べない
10: 稼げる名無しさん 2020/10/21(水) 15:09:22.312 ID:dJXEZUrEd.net
地震来てからだな
12: 稼げる名無しさん 2020/10/21(水) 15:12:31.799 ID:5JYGMb7NM.net
わからないのは所有権じゃなくて賃借権で一軒家買うこと
13: 稼げる名無しさん 2020/10/21(水) 15:12:36.476 ID:hwZbumJo0.net
ヒトが永遠に生きられるなら買ってもいいと思うぞ
14: 稼げる名無しさん 2020/10/21(水) 15:13:38.922 ID:EZTxrL8R0.net
2022年問題で戸建てが安くなったら考える
15: 稼げる名無しさん 2020/10/21(水) 15:13:50.413 ID:DMZNikv/0.net
場所と近隣住民に問題のあるやつがいないなら持ち家一択だろ
16: 稼げる名無しさん 2020/10/21(水) 15:14:19.963 ID:GdjXKt5R0.net
結婚してるなら家買う選択も有るけど一人なら賃貸の方が良いと思うよ
しかも近所の住民ガチャで外れ引くとマジでキツイぞ
しかも近所の住民ガチャで外れ引くとマジでキツイぞ
17: 稼げる名無しさん 2020/10/21(水) 15:16:16.187 ID:EdwiWSMH0.net
土地を資産にして残す事が出来る事を考えると、相続税から地方に定住するなら持ち家で都心ならどっちでもいいって感じじゃないかな
18: 稼げる名無しさん 2020/10/21(水) 15:17:55.943 ID:PSUyOwfVa.net
あと何年生きるつもりなのかによる
19: 稼げる名無しさん 2020/10/21(水) 15:18:04.850 ID:tsGoHWs9a.net
持ち家はなんかあったら自分で直さなきゃだしな
保険もたいして出ないし
壁の塗り替えとか費用も結構かかる
収入によって買う買わない選ぶべき
保険もたいして出ないし
壁の塗り替えとか費用も結構かかる
収入によって買う買わない選ぶべき
20: 稼げる名無しさん 2020/10/21(水) 15:21:05.132 ID:9tsaGuGw0.net
>>19
ただ、考えようによっては直す直さないを自分で選べるし自分自身で直すって選択肢も場合によっては取れる
そう考えると修繕って面に関しては一番最悪なのはやっぱ分譲マンションだと思うわ
ただ、考えようによっては直す直さないを自分で選べるし自分自身で直すって選択肢も場合によっては取れる
そう考えると修繕って面に関しては一番最悪なのはやっぱ分譲マンションだと思うわ
1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
現在よく読まれている記事:
引用元:viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1603260087/
コメント
コメント一覧 (60)
money_soku
が
しました
マンション買うのはもう遅い
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
みんなムキになるのはやっぱ
(不安や後悔を伴う)大きな買い物 VS(住居が自分のものじゃないコンプレックス
だからかね?
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
お前の好きにしろ
money_soku
が
しました
これだけは、マジにどっちが良いとは言えないんだよなあ
場所やら、その人の仕事や生活、家族構成にもよるだろうし
ただ、持ち家だとローン返済中に仕事が無くなって破産なんて話もあるから
今みたいに世の中がヤバイときは賃貸有利かもしれん
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
はい終わり!
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
それなのに、いざ買うとなると高ぇよな
ハードオフくらい利益乗っけてんだろ不動産屋
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
この十年でマンション価格は平均90%上昇してるから、約十年前にマンションを買った人は大体プラスになってるはずだ
正に負債ではなく資産と言える
でもここから更に上がるかどうかは全く分からないから、買ったほうが良いとはとても言えないわ
でも「家を買うのは情弱」と声高らかに言ってる人にはこの事実をしっかり突き付けたい
まぁ俺は賃貸派なんだけど
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
いつか連帯保証人の親がいなくなったら賃貸保証会社で…と思ったら賃貸保証会社だけじゃなく連帯保証人も必要らしい事を知り合いから聞いて困ってる
自営業だから会社のバックボーンも無いしいつか買わないといけないのかと…
似たような立場の人で、連帯保証人なり賃貸保証会社って皆どうしてるの?
money_soku
が
しました
人生の正解って本当に難しいとは思う
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
そんなないからこそ買った方が安心できる
money_soku
が
しました
新築は買った途端損失だし、中古は請求できる期間が過ぎてからどんな瑕疵が見つかるかわかったもんじゃないし、周辺の環境も住んでみないとわからない
賃貸の総支払3500万 持家支払2500万+資産価値500万+金利や税金諸々500万〜 とかならどっちもどっちでしょ 賃貸の総支払を3000万に抑えた方が得って話になる
money_soku
が
しました
余るのような売れない問題のある家は既に安い
逆に需要のある家はマンションと同じで下がらない
今後インフレで益々値上がり
money_soku
が
しました
ずっと借りられる保証がないから自分は買った
大家の都合で追い出される可能性がゼロにならないし、追い出されたときに高齢なら借りられないかもしれない、引っ越し作業も大変
借りられない可能性は金銭面も理由。老後収入減ったあとも家賃を払えるかは大変疑問
サラリーマンである自分には買わない理由がない
money_soku
が
しました
今の住宅ローン金利で借りられるものは借りたほうが大概得になる
物件の見極めは大前提だけど
money_soku
が
しました
勤めていた会社が乗っ取られて職場が無くなったり、
転職して入社した会社が半年後に給料未払いになって辞めざるを得なかったり。
今思えば賃貸だったからこそ身軽で済んだとも言える。
今は仕事を得たまま田舎の実家に引っ越したので、今までの中で一番不安が少ない。
ローンを抱えずに生活できること程、ストレスフルな環境はない。
コロナの影響により在宅勤務が可能になった流れで、
会社と相談の上、そのまま田舎へと引っ越したのだけど、
このような考え方がもう少し許容されるようになってくれれば、
この辺りの考え方も変わってくるんだろうなと思う。
money_soku
が
しました
居住期間分の賃貸の家賃と相殺すれば、最悪なくなってもどうとでもなる値段だし。
money_soku
が
しました
もし買うなら南海トラフ地震の津波被害予想地域の数十キロ外側のを買うというのはどうだろうか。
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
物事に絶対はない。持ち家も賃貸もどちらもリスクがある。しかしそれは条件によって大きく変わり、条件は人によって全然違う。だから持ち家と賃貸どちらが正解かなんて一律には決まらないし、無駄な議論になる。
他人のことではなく自分がどうしたいかが1番重要で、それがないとそもそも持ち家か賃貸か決められない。条件が違う他人と無駄な議論をせずに、まずは不動産屋に家を複数見せてもらえばいいのにと思うよ。
money_soku
が
しました
地価は変わらずだけど原価上がってんのと、関東からのテレワーク移住が多くて向こうと比べたら格安になるらしいから
しばらく様子見だわ
テレワークやめたら売って戻るかもだし
money_soku
が
しました
変なのくる度に引っ越すんか?
money_soku
が
しました
コメントする