1: 稼げる名無しさん 2022/07/19(火) 09:08:00.78 ID:p9gBe+mO9.net
世界の債券価値が急減している。今年1~6月の減少額は17兆ドル(約2300兆円)と、6カ月の期間では遡れる1990年以降で最大となった。各国の金融引き締めで債券利回りが急上昇し、利回りと反対に動く価格は急落した。債券市場が収縮し、債務に依存してきた世界経済が曲がり角に差し掛かっている。下落が続けば、国債を多く持つ金融機関の経営リスクも高まる。

一定の時価総額のある債券を組み込む米ブルームバーグ世...(以下有料版で,残り1154文字)

日本経済新聞 2022年7月19日 1:30 (2022年7月19日 5:07更新)

1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku

うーん、どのあたりで買いなのかお。
yaruo_asehanashi
 とりあえずこちらもインフレが落ち着かないとかな。
 原油もまたジワジワと上がってきているし頭が痛い問題かなと。



やる夫より:
xmにて入金額2倍ボーナスがスタートしたお
7月29日までとのこと





1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku




現在よく読まれているニュース!:






以下2chの反応と管理人の反応です






2: 稼げる名無しさん 2022/07/19(火) 09:10:27.48 ID:jSzE+qoS0.net
資源国の完勝

4: 稼げる名無しさん 2022/07/19(火) 09:10:42.69 ID:9eWoS/EA0.net
成長じゃなくコロナから国を生き残らせるための借金

5: 稼げる名無しさん 2022/07/19(火) 09:15:07.38 ID:B89Mqgtv0.net
>>1
だからインフレしてんの?
バンパーインフレで帳消しするつもりなんだろうか

6: 稼げる名無しさん 2022/07/19(火) 09:17:19.17 ID:jSzE+qoS0.net
>>5
資源不足→資源高騰→悪性インフレ→債券暴落

こういう流れ

22: 稼げる名無しさん 2022/07/19(火) 09:32:42.19 ID:QaaKyjrr0.net
>>6
その先も続くだろ

→需要減→資源下落→悪性デフレ→債券高騰

7: 稼げる名無しさん 2022/07/19(火) 09:18:17.41 ID:AyENG2Ku0.net
政府日銀が買い支えしてる日本はどうなるのか

10: 稼げる名無しさん 2022/07/19(火) 09:22:02.13 ID:jSzE+qoS0.net
>>7
悪性インフレ→債券暴落危険

→日銀が債券を高く買い暴落阻止

→限界に到達しもうすぐ債券暴落

13: 稼げる名無しさん 2022/07/19(火) 09:25:08.37 ID:8MJVczYS0.net
>>7
外資依存なら債務不履行になるけど
日本国債は日本人が支えてるから銀行封鎖でチャラにすれば問題ないです

30: 稼げる名無しさん 2022/07/19(火) 09:37:03.26 ID:/iPtbFfW0.net
>>7
日本は通貨の信用力あるから中央銀行が買ってるんだよね
ヨーロッパでも中央銀行が国債消化してる国はいくつもあるけど健全財政かつユーロなど通貨安定
ただ中央銀行の消化リスクは自国通貨の信用が逓減していくことなので、どこかで限界が来て、トルコリラみたいになるんだよね

38: 稼げる名無しさん 2022/07/19(火) 09:43:32.39 ID:99Nd6QOh0.net
>>30
あと1000兆円ぐらいはいけると思うけど、このままだと10年で1000兆に行っちゃう

48: 稼げる名無しさん 2022/07/19(火) 09:53:44.61 ID:qdmDbPFy0.net
>>7
ハイパーインフレ

58: 稼げる名無しさん 2022/07/19(火) 10:21:00.38 ID:HNasaefV0.net
>>10
なにをもって限界

66: 稼げる名無しさん 2022/07/19(火) 10:51:41.65 ID:chKYDupI0.net
>>13
やはり預金封鎖来るのか

71: 稼げる名無しさん 2022/07/19(火) 11:05:07.14 ID:/NXFf6oK0.net
>>13
20年前ならともかく、日本国債なんて今は外人しか買ってないよ

73: 稼げる名無しさん 2022/07/19(火) 11:12:23.29 ID:81wYA5SB0.net
>>71
資料見てこいよ
海外なんて10%以下だから

76: 稼げる名無しさん 2022/07/19(火) 11:18:07.49 ID:/NXFf6oK0.net
>>73
金融機関で取引したことない素人さん?
大昔からのストックで見ても意味ないよ。

80: 稼げる名無しさん 2022/07/19(火) 11:33:08.00 ID:KhfpnrBq0.net
>>71
外人より個人向け国債の方が多いわ
証券会社がCBつけるから預金よりも割りがいい

8: 稼げる名無しさん 2022/07/19(火) 09:18:39.37 ID:tMXRVHpt0.net
債券はバーゲンセール中
まあ、今からドル債買ってもドル安リスクあるけどね

33: 稼げる名無しさん 2022/07/19(火) 09:40:11.32 ID:/iPtbFfW0.net
>>8
国債や社債の見通しが悪すぎるから債券価格下がってるのであって、バーゲンでもなんでもない
リスクの高い債券がより売られて信用力高い債券はあまり売られてない
まあソブリン系の投信は死んでるね

67: 稼げる名無しさん 2022/07/19(火) 10:54:31.48 ID:KhfpnrBq0.net
>>33
ドル債券に関しては値下がり以上に円安で値上がりしてるけどな

ドル債券の利息を脳死状態でドル債券を買ってる繰り返しが
今年になって一番の勝ち組になったんだよ

85: 稼げる名無しさん 2022/07/19(火) 11:45:03.61 ID:PnmpQ6sL0.net
>>8
今からドル安になるシナリオが思いつかない

9: 稼げる名無しさん 2022/07/19(火) 09:21:46.04 ID:9LY7kcia0.net
資源が手に入らなきゃお金刷りまくっても何の意味もない
みたいな感じ?

11: 稼げる名無しさん 2022/07/19(火) 09:23:34.19 ID:jSzE+qoS0.net
>>9
資源国が思いのままに資源高騰できる

資源国が紙くずと思えば通貨や債券は紙くず化する

12: 稼げる名無しさん 2022/07/19(火) 09:23:57.04 ID:OnkskisE0.net
債権国世界一の日本には、有意だろうな。
債券をそのまま保持していれば、そのうちまた上昇するさ。
円高で、輸出は儲かるし、輸入を抑えていれば、良い。
まあ、今が日本の稼ぎどきで、賃金も上昇するだろう。

15: 稼げる名無しさん 2022/07/19(火) 09:26:58.15 ID:wNQa8n2Y0.net
ロシアのデフォルトとかなんの意味もなかったな(笑)
実体経済と金融経済がかけ離れすぎだわ

16: 稼げる名無しさん 2022/07/19(火) 09:27:35.12 ID:psD+VUY90.net
何が高騰して何が下落するかわからんからバランスよく持っておく以外に防衛策はない

19: 稼げる名無しさん 2022/07/19(火) 09:29:05.93 ID:ds2pk4N80.net
欧米もお金刷りまくってるからな
どこかでロシアに制裁解除せざるを得なくなる

20: 稼げる名無しさん 2022/07/19(火) 09:31:17.03 ID:TEQpW4ia0.net
もうリーマンショックを忘れたのかな
債権を紙くずにしたいのはそれ
日本も同様国債を30%値下げした

25: 稼げる名無しさん 2022/07/19(火) 09:34:41.80 ID:9LY7kcia0.net
大量生産、大量消費の時代から
世界中で大節約大会みたいな時代になっていくのかな

28: 稼げる名無しさん 2022/07/19(火) 09:36:39.96 ID:jSzE+qoS0.net
>>25
資源国 大量消費 豊かで高笑い

非資源国 悪性インフレ 年々極貧化

32: 稼げる名無しさん 2022/07/19(火) 09:39:51.27 ID:9LY7kcia0.net
>>28
なるほどね
資源国だけが栄えるわけか

37: 稼げる名無しさん 2022/07/19(火) 09:43:15.46 ID:wCcMAVwW0.net
そりゃ世界中で国債の金利上げるんだしな
今持ってる国債はその分売られるから価値は下がるだろうよ

44: 稼げる名無しさん 2022/07/19(火) 09:50:58.37 ID:+kurTrbw0.net
満期まで持てば問題無い(涙)

51: 稼げる名無しさん 2022/07/19(火) 09:58:01.18 ID:vRR9HHh60.net
>>44
株とは違うからまあ

1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku








現在よく読まれている記事:






引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/16581280/