1: 稼げる名無しさん 2022/07/16(土) 21:31:34 ID:CAP_USER.net
生活必需品の物価が上昇し、家計の圧迫を強めている。物価上昇は賃金の実質的な価値が目減りすることを意味するので、これを取り戻すべく名目賃金を上げる圧力が強まるのが健全な労働市場だろう。ところが日本は終身雇用が足かせとなり、このメカニズムがあまり働かない。日本の賃金水準はバブル崩壊後の約30年間、ほとんど変わっていない。経済協力開発機構(OECD)のデータでは、2020年の日本の平均賃金は1ドル=...
1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
つまり随時雇用になればインフレに強くなると?
まあ利益が出た時に賃金として反映はさせやすくなるかな。もちろん都合よくクビを切られるのではって懸念もわかる。
1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
現在よく読まれているニュース!:
以下2chの反応と管理人の反応です
5: 稼げる名無しさん 2022/07/16(土) 21:39:49 ID:2jsovgiu.net
ストライキしなきゃ上がらん
ただで上がるとか考え甘すぎ
ただで上がるとか考え甘すぎ
331: 稼げる名無しさん 2022/07/17(日) 19:28:23 ID:eLb6zTHM.net
>>5
ストライキした結果会社が倒産して仕事を失うとかリアルにありそう
ストライキした結果会社が倒産して仕事を失うとかリアルにありそう
395: 稼げる名無しさん 2022/07/18(月) 04:06:52 ID:V1HEHF7w.net
>>5
ストライキじゃなくてブラックでも潰れない会社と政府が支援して潰れないようにしてる会社を敢えて潰さないと上がらないよ。
倒産して仕事に枠があけば新しい会社が出来て、人を集める為に多少賃金上げて人を集め、同業者が人を奪い合うために賃上げ競争が起こる。
けどそこにブラック企業に取り憑かれたように人が働いてたら?
だから賃金が上がらない。
ストライキじゃなくてブラックでも潰れない会社と政府が支援して潰れないようにしてる会社を敢えて潰さないと上がらないよ。
倒産して仕事に枠があけば新しい会社が出来て、人を集める為に多少賃金上げて人を集め、同業者が人を奪い合うために賃上げ競争が起こる。
けどそこにブラック企業に取り憑かれたように人が働いてたら?
だから賃金が上がらない。
6: 稼げる名無しさん 2022/07/16(土) 21:45:18 ID:5n+e/iDa.net
最低賃金を物価に合わせて小刻みに上げ下げすればいいだけだろ
9: 稼げる名無しさん 2022/07/16(土) 21:47:39 ID:XchHe8SO.net
>>6
産業別給与体系でないと無理
「ユニオンショップ制」で検索!
産業別給与体系でないと無理
「ユニオンショップ制」で検索!
15: 稼げる名無しさん 2022/07/16(土) 21:52:28 ID:5n+e/iDa.net
>>9
労働組合と最低賃金は関係ないだろ
人に調べさせずに自分で説明しろよ
それが面倒なんだったらレスするな
労働組合と最低賃金は関係ないだろ
人に調べさせずに自分で説明しろよ
それが面倒なんだったらレスするな
10: 稼げる名無しさん 2022/07/16(土) 21:48:43 ID:D8ws7J6D.net
むしろどんどん賃下げするべき
無能がやる気を出すにはこれしか道はない
無能がやる気を出すにはこれしか道はない
117: 稼げる名無しさん 2022/07/17(日) 05:50:20 ID:5bzlxRXp.net
>>10
意味不明
意味不明
16: 稼げる名無しさん 2022/07/16(土) 21:52:48 ID:FH69ne9N.net
労働者は黙ってるとスタグフレーションで庶民はマジで死ぬぜ
19: 稼げる名無しさん 2022/07/16(土) 21:56:10 ID:BX909lvf.net
物価高の要因が海外由来で企業の利益上がってるわけでなく、原価上がってるだけなら賃上げなんてできんだろ
23: 稼げる名無しさん 2022/07/16(土) 21:58:38 ID:FH69ne9N.net
日本の物価は海外に比べるとなまっちょろい
本当の苦しみはこれからだぜ
賃上げが追い付かないとスタグフくるで
本当の苦しみはこれからだぜ
賃上げが追い付かないとスタグフくるで
26: 稼げる名無しさん 2022/07/16(土) 22:07:48 ID:oHrEekyh.net
モノづくりもそうだし出る杭は撃たれるからな
無理だよもう日本は
無理だよもう日本は
32: 稼げる名無しさん 2022/07/16(土) 22:11:34 ID:S+Ht0M2T.net
流動化された労働者
派遣や非正規は何年間も賃金が上がらんのよ。
むしろ正社員の方が上がってるんだよ
派遣や非正規は何年間も賃金が上がらんのよ。
むしろ正社員の方が上がってるんだよ
35: 稼げる名無しさん 2022/07/16(土) 22:12:44 ID:2jsovgiu.net
終身どころじゃない世襲禁止してから言えや
42: 稼げる名無しさん 2022/07/16(土) 22:20:53 ID:To4w3enB.net
今なんの仕事をしていていくら貰っていて自分の仕事が顧客にどれくらい請求できているか
給与が安いと文句を言うならこれくらい明らかにしましょうね
給与が安いと文句を言うならこれくらい明らかにしましょうね
55: 稼げる名無しさん 2022/07/16(土) 22:49:01 ID:5Ao+SXl8.net
海外の職務給ってのは自分で仕事決めるんだよ
労働者関係ないのよ
40代以上の人材を取らないのは労働者の責任か?
日本の会社の責任だろ
労働者関係ないのよ
40代以上の人材を取らないのは労働者の責任か?
日本の会社の責任だろ
61: 稼げる名無しさん 2022/07/16(土) 23:03:41 ID:6n7Gzfg8.net
賃上げや成長に終身雇用との関係性がまるでない
金持ちのために首切りやすくしたいという意図しかみえんぞw
金持ちのために首切りやすくしたいという意図しかみえんぞw
63: 稼げる名無しさん 2022/07/16(土) 23:08:38 ID:mospNNiW.net
海外みたいに簡単に首切っていいなら最初から高給でとるし、成果で給料上げるよ
試用期間半年なんて短すぎる
試用期間半年なんて短すぎる
82: 稼げる名無しさん 2022/07/17(日) 00:09:52 ID:7OU098Ov.net
日本型雇用のお陰で
未来が計算できるので
手持ちが少なくても高い買い物をしローンも組んだ
今はいつ収入が下がるかわからないので
高い買い物に消極的
未来が計算できるので
手持ちが少なくても高い買い物をしローンも組んだ
今はいつ収入が下がるかわからないので
高い買い物に消極的
84: 稼げる名無しさん 2022/07/17(日) 00:20:15 ID:O2FxKDhP.net
日本型雇用というが、戦前は違ったがな
戦時体制雇用が、とっくに戦争終わったのに止められない
戦時体制雇用が、とっくに戦争終わったのに止められない
1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
現在よく読まれている記事:
引用元:anago.2ch.sc/test/read.cgi/bizplus/1657974694/
コメント
コメント一覧 (39)
何でもメリットデメリットはあるでしょ
money_soku
がしました
これを廃止するのは無理だろうなあ・・・
永遠に賃上げされずに貧困国になるんでしょうね
money_soku
がしました
今年の春闘は「満額回答が相次いだ」ってさんざん報道されてるやんけ
普通の企業で働いていれば、定期昇給やベアがあるから物価高なんて気にならない
>賃金水準はバブル崩壊後の約30年間、ほとんど変わっていない。
↑これは雇用の安定や格差是正と引き替えだろ
そもそも賃金が上がらないような価値が低い層は、賃金水準が上がるような世になったら職を失うだろ
money_soku
がしました
賃金なんて上げる必要なしw
money_soku
がしました
移行期間40年とかにして既に雇用してる人の賃金体系だけ維持して新入社員はジョブ型とかにするのかな
money_soku
がしました
money_soku
がしました
生活保護を拡充するか、海外移民奨励して労働者減らすしか無い。
money_soku
がしました
money_soku
がしました
money_soku
がしました
money_soku
がしました
money_soku
がしました
money_soku
がしました
経営が困難な時でもクビにできない。
だから企業は給料上昇を恐れる。
不景気な時でも高い給料払い続ける義務が生じるので。
money_soku
がしました
給料の額を上げることに熱を上げるんじゃなくて
人件費を下げることに熱を上げるところから始まってるから
何しようが無理だよ
money_soku
がしました
money_soku
がしました
好景気を始める為の、大元の無駄遣いする為の金をその労働者が今現在持てていないことじゃないのか
富裕層からのトリクルダウンなんてのはほぼ起こらないが国が企業に働きかけて企業が金使えば関連企業や下請けには流れるはずなんだがな、中抜き国営事業で癒着企業のお偉いさんにだけ行くのとは違ってさ
潰れて困るような大手なら国が介入すりゃ良いんだから「内部留保は利益の〇%まで、設備投資は最低〇%、設備投資を厚くしないなら変動して良いから手当なり賞与扱いで賃金に還元」とか義務付けちゃえばええやんけ
建前上は「インフレなんて来たら耐えられないから金使って貰えるように低金利維持」なんだろ?
はっきりと「30年現状維持という名の緩やかな衰退してんだから鍛え直せ、ものづくりを掲げてる日本が技術で海外に舐められててええんか」と言えば良いんだ
富に再分配なんて手間は要らん、企業に外貨を稼がせろ
毎月の給料でまともな暮らしができるならわざわざご機嫌取りの大嘘政策ぶち上げる必要もないし、歴史に残る総理になれるぞ
money_soku
がしました
アメリカ型に持っていこうとしてるんだけどジョブ型雇用をやれる能力がなくて中途半端に終身雇用を崩したせいで非正規派遣が割食ってるというのが今の現状という印象やな
money_soku
がしました
money_soku
がしました
中間業者の給料は減るかもしれんが、そっちのほうが健全だわ。
解雇については金で解決すりゃいい。
年収3年分の退職金で自己都合退職扱いの解雇を可能にすれば、雇用側も労働者側もなんとかなるだろ。
money_soku
がしました
money_soku
がしました
派遣法改正後に乱発された「お前の代わり(に安くブラックに働く奴隷)はいくらでもいるんだよ!」の再来を危惧
個人の弱い日本でうまく機能させるにはどうすんびゃ
money_soku
がしました
消費税導入前までは日本の経済は順調に伸びて、所得も上がっていた。
money_soku
がしました
でも日本はこれから解雇緩和に向けて押し進んでいくと思う
なぜなら政府にはもうそれしかできることが無いから
money_soku
がしました
経済の結びつきで平和が~金が回れば民主化して~日本が頭を下げれば~
そんで?どこでも失業率も下がってないし子供が増えてもいないし
中国はモンスター化したしロシアはウクライナに侵攻したし日韓はこじれた
あっち系の知識人の言うことを信用すると大失敗する
money_soku
がしました
コメントする