1: 稼げる名無しさん 22/07/16(土) 00:00:43 ID:itAH
口を開いても「急激な円安はヤバい」など政治家と同じことしか言わない模様
2: 稼げる名無しさん 22/07/16(土) 00:01:08 ID:GRBB
急激な円安はやばい
3: 稼げる名無しさん 22/07/16(土) 00:01:23 ID:zYdS
>>1
なんで円安はヤバいん?
なんで円安はヤバいん?
7: 稼げる名無しさん 22/07/16(土) 00:03:07 ID:itAH
>>3
急激な円安はヤバい
急激な円安はヤバい
8: 稼げる名無しさん 22/07/16(土) 00:03:17 ID:zYdS
>>7
〇すぞ
〇すぞ
9: 稼げる名無しさん 22/07/16(土) 00:03:32 ID:itAH
>>8
急激な暴言はヤバい
急激な暴言はヤバい
10: 稼げる名無しさん 22/07/16(土) 00:03:47 ID:zYdS
>>9
嘘だよ?
許してハゲイッチ?
嘘だよ?
許してハゲイッチ?
1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
急な暴言は草
まあ円安はあまりいきすぎてなければ問題はないかと。またゆっくりなペースであればコストを調整しやすいが、あまりに急激なペースだともろに価格に反映させないとダメだったりする。
もし年間契約などで最初にお金を受け取ってしまっていたら、仕入れコスト増加の損失をモロに受ける事になるので苦しい事になるかと。
1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
現在よく読まれているニュース!:
以下2chの反応と管理人の反応です
12: 稼げる名無しさん 22/07/16(土) 00:04:42 ID:RJYi
今まで100円で買えてたものが140円でしか買えなかったらどう思う?
13: 稼げる名無しさん 22/07/16(土) 00:05:02 ID:U3Oo
燃料が高いからって外国から買う話やろ?
今って外国のもの買う時に円高で困っとるわけやん
円高と円安の理解が間違っとらん?
今って外国のもの買う時に円高で困っとるわけやん
円高と円安の理解が間違っとらん?
17: 稼げる名無しさん 22/07/16(土) 00:08:31 ID:VdjB
>>13
お前の理解が逆やぞ
1ドル当たりの円価格が高いのは円安低くなったら円高や
お前の理解が逆やぞ
1ドル当たりの円価格が高いのは円安低くなったら円高や
14: 稼げる名無しさん 22/07/16(土) 00:06:15 ID:tEH5
円安
輸出は儲かる 国民苦しむ
円高
国民喜ぶ 輸入業は儲かるで
これだけは覚えるんやで
輸出は儲かる 国民苦しむ
円高
国民喜ぶ 輸入業は儲かるで
これだけは覚えるんやで
15: 稼げる名無しさん 22/07/16(土) 00:07:19 ID:VdjB
日本は資源の輸入国やからやな
急激に資源高が進むと円安による輸出増加の恩恵よりも国内の生活維持のための出費のがデカく成るんや
急激に資源高が進むと円安による輸出増加の恩恵よりも国内の生活維持のための出費のがデカく成るんや
25: 稼げる名無しさん 22/07/16(土) 00:11:24 ID:itAH
今の日本→大量に円を生産して需要を減らしてる
他の国 →自国通過を絞って供給を減らしてる
他の国 →自国通過を絞って供給を減らしてる
30: 稼げる名無しさん 22/07/16(土) 00:14:26 ID:VdjB
>>25
通貨安が進んどるのは日本だけちゃうぞ
石油や液化天然ガスの値段が上がっとるからそれ買うのに使われとる米ドルの値段が吊り上がってて米ドル以外はほぼほぼ全面安や
ドルとユーロの価格差小さくてちびるでホンマ
通貨安が進んどるのは日本だけちゃうぞ
石油や液化天然ガスの値段が上がっとるからそれ買うのに使われとる米ドルの値段が吊り上がってて米ドル以外はほぼほぼ全面安や
ドルとユーロの価格差小さくてちびるでホンマ
32: 稼げる名無しさん 22/07/16(土) 00:16:09 ID:itAH
>>30
他国の通貨安というよりかは一方的なドル高やない?
他国の通貨安というよりかは一方的なドル高やない?
28: 稼げる名無しさん 22/07/16(土) 00:13:22 ID:7jG6
円安のせいで輸入品が値上がりして、燃料や食品の値段が上がっているだろ
その分だけ、給料や最低賃金が上がればいいけど、そうなっていないし
その分だけ、給料や最低賃金が上がればいいけど、そうなっていないし
31: 稼げる名無しさん 22/07/16(土) 00:16:05 ID:VdjB
>>28
メリケン由来のモンとか米ドル建ての石油やら液化天然ガスは価格上がっとるがユーロは平時よりむしろ相対的に下がっとるからユーロ圏のモンは今買いやすいぞ
メリケン由来のモンとか米ドル建ての石油やら液化天然ガスは価格上がっとるがユーロは平時よりむしろ相対的に下がっとるからユーロ圏のモンは今買いやすいぞ
34: 稼げる名無しさん 22/07/16(土) 00:18:06 ID:YKJ0
海外のものが高くなるから海外から輸入してる会社が倒産する
くらいしか思いつかんが
くらいしか思いつかんが
37: 稼げる名無しさん 22/07/16(土) 00:19:11 ID:VdjB
>>34
輸入してる会社は価格に転嫁するだけや
輸入してる会社から物を買う会社が困っとる
輸入してる会社は価格に転嫁するだけや
輸入してる会社から物を買う会社が困っとる
35: 稼げる名無しさん 22/07/16(土) 00:18:49 ID:RhYU
ドル円135円のいまさら感あるところで貯金全部ドルにしたわ
株もしばらく買わん
株もしばらく買わん
1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
現在よく読まれている記事:
コメント
コメント一覧 (74)
money_soku
がしました
だからヤバイ、でいいんじゃないの?
money_soku
がしました
何かに洗脳されたようにコメしていたヤツがいたが
あいつってもしかして、どこかの信者だったのか?
money_soku
がしました
積立ニーサ&idecoぐらいしかやってなくて、資産のほとんどが貯金の、俺みたいな普通のサラリーマンは、資産目減りでかなり困ってます。
money_soku
がしました
今まで100円で海外に売ってたものが同じもので140円で売れたらどう思う?
とも言えるから評価がむずかしい。
money_soku
がしました
米欧州が金刷りすぎてインフレがやばい事になった訳だし。
少なくても外的要因の方が大きいと思うよ。
money_soku
がしました
立場によって変わる。
そして上級はどうでもいい事。
自民党は上級の事しか考えないので中級より下特に下級がくるしもうがどうでもいい政党。
自民党にとって円安が好都合だからさがるのをだまってみている。
検討と注視だけ余計なことしかしない岸田なので何も期待できない。
キシダが動けば無駄な税金の使い込みが。
money_soku
がしました
そうなっていないという事はなんだかんだ言いつつも生活苦ではないのでは
money_soku
がしました
半年もかからずに起きてるからそりゃヤバイ
money_soku
がしました
つまり負担増える分はFXなり外貨預金でヘッジするしかない。大多数の人にとっては外貨運用より物価の安定の方が嬉しいだろうけど、国や大企業は外貨資産あるから円安の方が嬉しい
外貨運用難しいって人は、今後の事を話すなら2023後半くらいには為替正常化すると思うから、円高になった時にドル資産半分持ってリバランスできるよう準備しなさい。それまでは今のうちに買い溜めするなり節約して出費抑えればインフレのダメージは最小限にするしかない
money_soku
がしました
例えば、原油1バレルを1ドルで輸入する契約をしたとする。1ドルで支払えば何の問題もないが、円は国際通貨だから円で支払う。1ドル120円とすれば、円安になり1ドル130円になれば、10円余分に支払うことになる。つまり、原油価格は上昇する。逆に車などの輸出品は、1台120万円の車を輸出すると、1ドル120円の時は1万ドル、130円になれば120÷130=0.92万ドルとなるから輸出は伸びる。円安は市場にどれだけ円が流通しているかとドルとの為替相場の両方で決定される。アメリカはインフレだから市場に大量にドルがバラまかれている。つまり、ドルの価値が下がっているが、これを回収するために,FRBは金利を上げて、みんなが銀行に金を預けるから、市場のドルを回収できて、ドル高になる。ところがドルが基軸通貨だから、その価値の変動はなく。他国の貨幣価値が下がり、円安、ユーロ安になる。この現象はドルで輸出入する国だけだ対象で、それに反対する国は影響されない。ロシアとインドはドルを使用しないので影響はない。今、世界の国々はドル支配から脱却する方向に動いている。為替に影響がなく、自国通貨で互いの国どうして輸出入をすると言うことだ。
日本は日銀が国債を買い入れて市場の金を回収しているので急激な円安にならないが、アメリカがインフレ対策として金利を上げれば、円安はさらに進行する。日本が給与を上げたら、市場に金が多く流通するので、インフレが加速するのは当然。給料が上がっても、物価はそれ以上に上がり、生活は給与が上がる前よりも苦しくなっていく。
money_soku
がしました
国内で生産してる商品の国外向けは去年より多く売れる
外貨建ての貯蓄が増える
企業は国内に投資をしやすくなる 海外からの投資も増える
国内観光はコロナがなかったら外国人客が多く来ただろう
輸入するエネルギーや鉱物資源と小麦は値段が高くなる
日本と産業がかぶる中国、韓国の商品は国内外で売れなくなる
海外に国内の企業や不動産を買われやすくなる
money_soku
がしました
2015年あたりの円安局面ではそんなに国内で円安は問題視されなかったし、トランプ大統領も他国の通貨安政策を批判していたぐらい当時の自国の通貨安は問題ではなかったけど、現在の原材料高ではアメリカもドル高を容認する形になっている。
money_soku
がしました
money_soku
がしました
今ならお得だ急げ
money_soku
がしました
価格反映と賃上げでコスト高に対応とは言え、原油高(少し収まってきた)+円安の相乗効果が長期で続くとあれこれでのカバーは時間差だからその間庶民も企業も耐えないといけないだろうし、下請の価格反映は上から蹴られるか抑制させられるからボディブローくらい続ける
それらと競争力が(対外国で)上がって売上・収益増加影響(ただし原材料費は軒並み高騰)との相殺結果がハッキリと分かるのは半年なり一年後としたら、現状はそれぞれの業種や立場から懸念や現況を述べるしかできないかも
もちろん、その頃にはウクライナ・ロシア戦争が終結して状況がまた変わってさらに遷移・変化していくかもという不確定要素も
money_soku
がしました
国内で賄う方に向かうでしょう、
コロナ渦で必需品が外からしか入って来ない事は死活問題だと分かったし、
工場の国内回帰、食料需給率を上げる、資源のリサイクル率を上げる等々、
内側への投資が増やし、内需を拡大する事は後々の為に良い事だと思う
money_soku
がしました
money_soku
がしました
money_soku
がしました
なので何としてでも円高にしないといけない。
親中・親韓の自民党は円高にすべく動く・・・はずなんだけど?
money_soku
がしました
銀行で1ドル買った覚えが…
money_soku
がしました
money_soku
がしました
money_soku
がしました
の噂で不安になってあたふたしてる。
恐いコロナwに怯えてたのとまったくおなじ。
まるで進歩がない。
money_soku
がしました
money_soku
がしました
money_soku
がしました
ドルたくさんいるねぇ
money_soku
がしました
コメントする