1: 稼げる名無しさん 2022/07/15(金) 01:15:54.94 ID:1Ib6qmFd0.net
勢いって大事だよね
5: 稼げる名無しさん 2022/07/15(金) 01:17:07.93 ID:1Ib6qmFd0.net
ちなみに引渡しは2年後
6: 稼げる名無しさん 2022/07/15(金) 01:17:08.72 ID:eK9lJ7NO0.net
賃貸にしないお馬鹿
7: 稼げる名無しさん 2022/07/15(金) 01:17:08.88 ID:m7rxGNPdp.net
理由は?
15: 稼げる名無しさん 2022/07/15(金) 01:20:23.53 ID:1Ib6qmFd0.net
>>7
会社への近さ
繁華街と自然を兼ね備えた街
駅徒歩数分という利便性
あとはタワマンならもし買い替えするとなっても資産価値下がりにくいと思った
会社への近さ
繁華街と自然を兼ね備えた街
駅徒歩数分という利便性
あとはタワマンならもし買い替えするとなっても資産価値下がりにくいと思った
1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
僕も都内の戸建て物件買おうかなぁと。
築30年、40年の物件を見ても、地価の上昇でほとんど値下がりしていないので。
最終的に売れば相当安い価格で都内に住めることになりそうだお。
築30年、40年の物件を見ても、地価の上昇でほとんど値下がりしていないので。
最終的に売れば相当安い価格で都内に住めることになりそうだお。
こないだ一緒に飲みに行った人が家を買って4、5年で1.5倍の価格になったと言っていたな。
首都圏にアクセスがいいところであれば、早々値下がりはしなさそうかなと思うな。
やる夫より:
xmにて入金額2倍ボーナスがスタートしたお
7月29日までとのこと
1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
現在よく読まれているニュース!:
以下2chの反応と管理人の反応です
8: 稼げる名無しさん 2022/07/15(金) 01:17:28.26 ID:ZFfKIdpv0.net
タワマンは借りるだけにしとけとあれほど
9: 稼げる名無しさん 2022/07/15(金) 01:17:29.84 ID:2oTbxWtsd.net
普通のマンション買うやつは馬鹿
タワマンは新築買っても場所が良けりゃ低下を売価が上回ること普通にあるから正解
タワマンは新築買っても場所が良けりゃ低下を売価が上回ること普通にあるから正解
10: 稼げる名無しさん 2022/07/15(金) 01:18:04.98 ID:2oTbxWtsd.net
タワマン借りるやつは馬鹿
タワマンは高く売れるから買ったほうがコスパいい
タワマンは高く売れるから買ったほうがコスパいい
11: 稼げる名無しさん 2022/07/15(金) 01:18:48.05 ID:tFsbu69QM.net
東京の何区?
14: 稼げる名無しさん 2022/07/15(金) 01:19:59.97 ID:/BMpzO+hr.net
売ることを考えて家買うやつって貧乏癖なのか?
16: 稼げる名無しさん 2022/07/15(金) 01:21:24.97 ID:1Ib6qmFd0.net
>>14
そんな大金持ちでもあるまいし、当然売ること考えるだろうが
そんな大金持ちでもあるまいし、当然売ること考えるだろうが
22: 稼げる名無しさん 2022/07/15(金) 01:23:07.57 ID:IU/PCjmC0.net
>>14
マンションは大体そうだよ、特に首都圏は常識レベル
田舎の一軒家だと全然違うけど
マンションは大体そうだよ、特に首都圏は常識レベル
田舎の一軒家だと全然違うけど
24: 稼げる名無しさん 2022/07/15(金) 01:23:44.23 ID:/BMpzO+hr.net
>>16
自分が住むために買うのに売る意味が分からん
自分が住むために買うのに売る意味が分からん
29: 稼げる名無しさん 2022/07/15(金) 01:26:43.97 ID:1Ib6qmFd0.net
>>24
ライフステージが変わるとか家の買い換えを検討する理由なんていくらでもあるだろうが
ライフステージが変わるとか家の買い換えを検討する理由なんていくらでもあるだろうが
33: 稼げる名無しさん 2022/07/15(金) 01:29:35.12 ID:IU/PCjmC0.net
>>25
特に首都圏は値下がりにくい傾向だから、買った価格とほぼ同じくらいの額で売れたり、高く売れることもあって、売買に抵抗が少ない
人によるけど、テレワークになって地方や少し遠いところでグレードアップして買う、家族が増えたから広いところに移り住む、逆に独り立ちしたから狭いところへ、コロナで給与減ったから安いところへ
などなどどちらかと言うと賃貸に近い感覚でフレキシブルに対応できる
特に首都圏は値下がりにくい傾向だから、買った価格とほぼ同じくらいの額で売れたり、高く売れることもあって、売買に抵抗が少ない
人によるけど、テレワークになって地方や少し遠いところでグレードアップして買う、家族が増えたから広いところに移り住む、逆に独り立ちしたから狭いところへ、コロナで給与減ったから安いところへ
などなどどちらかと言うと賃貸に近い感覚でフレキシブルに対応できる
38: 稼げる名無しさん 2022/07/15(金) 01:32:11.90 ID:/BMpzO+hr.net
>>33
そういう感じなのか
たしかに賃貸に近い感覚なら売ることを考えるのも分かる
でもそうなるとなぜ賃貸にしないのかという疑問も同時に沸いてきた
そういう感じなのか
たしかに賃貸に近い感覚なら売ることを考えるのも分かる
でもそうなるとなぜ賃貸にしないのかという疑問も同時に沸いてきた
41: 稼げる名無しさん 2022/07/15(金) 01:33:55.41 ID:1Ib6qmFd0.net
>>38
賃貸よりも安い支払いでいい部屋住めるからね
賃貸よりも安い支払いでいい部屋住めるからね
47: 稼げる名無しさん 2022/07/15(金) 01:35:40.05 ID:/BMpzO+hr.net
>>41
賃貸より安いってマジか
それならみんなマンション買えばいいのにって思った
賃貸より安いってマジか
それならみんなマンション買えばいいのにって思った
53: 稼げる名無しさん 2022/07/15(金) 01:40:17.91 ID:IU/PCjmC0.net
>>47
買えない人も多いんだよ
車もそうだけれど3や5年とかで乗り換えるにしても、10年超乗り潰すにしても、カーリースや残クレよりも現金一括が絶対支払いは少ない
でも足りなかったり貯蓄の余裕が無かったりするからそう言う選択肢を取る
買えない人も多いんだよ
車もそうだけれど3や5年とかで乗り換えるにしても、10年超乗り潰すにしても、カーリースや残クレよりも現金一括が絶対支払いは少ない
でも足りなかったり貯蓄の余裕が無かったりするからそう言う選択肢を取る
62: 稼げる名無しさん 2022/07/15(金) 01:50:54.15 ID:2oTbxWtsd.net
>>24
払えなくなった時売れるか、家族構成が変わった時売れるか
とか考えて買うんだよ
払えなくなった時売れるか、家族構成が変わった時売れるか
とか考えて買うんだよ
17: 稼げる名無しさん 2022/07/15(金) 01:21:26.94 ID:Ri5QDQVF0.net
高騰してるのに買ったのか
21: 稼げる名無しさん 2022/07/15(金) 01:22:59.84 ID:1Ib6qmFd0.net
>>17
10階近辺の低層フロア買ったんだが、
新築タワマンってたまに低層階に価格のバグがあるんだよね
それ押えた
10階近辺の低層フロア買ったんだが、
新築タワマンってたまに低層階に価格のバグがあるんだよね
それ押えた
64: 稼げる名無しさん 2022/07/15(金) 01:52:51.29 ID:2oTbxWtsd.net
>>21
それ5年後に二倍の値段になってるやつだわ
それ5年後に二倍の値段になってるやつだわ
20: 稼げる名無しさん 2022/07/15(金) 01:22:18.93 ID:GKwBGHbF0.net
5年以内に売っちゃだめよ
26: 稼げる名無しさん 2022/07/15(金) 01:25:09.71 ID:gOaqNozN0.net
何平米?
32: 稼げる名無しさん 2022/07/15(金) 01:29:11.27 ID:1Ib6qmFd0.net
>>26
60後半
60後半
34: 稼げる名無しさん 2022/07/15(金) 01:29:50.98 ID:hXiN+6sGr.net
>>32
お一人様なら充分かもしれないけど気持ち小さいな
お一人様なら充分かもしれないけど気持ち小さいな
37: 稼げる名無しさん 2022/07/15(金) 01:32:11.23 ID:1Ib6qmFd0.net
>>34
結婚する予定ないけど、
もしそうなっても暮らせるような物件選んだ
子供一人でギリギリかなとは思ってる
結婚する予定ないけど、
もしそうなっても暮らせるような物件選んだ
子供一人でギリギリかなとは思ってる
27: 稼げる名無しさん 2022/07/15(金) 01:25:21.44 ID:1Ib6qmFd0.net
金額書くと何となく特定されそうだしやめとくけど、
手取り月給の28%がローン返済+管理費修繕費になる計算
手取り月給の28%がローン返済+管理費修繕費になる計算
28: 稼げる名無しさん 2022/07/15(金) 01:25:40.58 ID:5W0Jgy2K0.net
リーマンが買える価格帯だと朝のエレベーター待ち時間がエグい
31: 稼げる名無しさん 2022/07/15(金) 01:28:04.15 ID:1Ib6qmFd0.net
>>28
全部で350戸で、低層専用2機、高層専用2機なんだが、待ち時間やばいかな?
全部で350戸で、低層専用2機、高層専用2機なんだが、待ち時間やばいかな?
42: 稼げる名無しさん 2022/07/15(金) 01:34:13.15 ID:5W0Jgy2K0.net
>>31
微妙なラインだな
通勤時間が通学時間と重なるとやばいけど何とでもなりそう
微妙なラインだな
通勤時間が通学時間と重なるとやばいけど何とでもなりそう
30: 稼げる名無しさん 2022/07/15(金) 01:27:08.59 ID:mb4VxHj50.net
高層階は朝下に降りるとき時間かかると聞いた
俺は普通のマンションの低層階
俺は普通のマンションの低層階
35: 稼げる名無しさん 2022/07/15(金) 01:31:29.12 ID:lsVvkp3j0.net
俺も28歳だしこう言うのそろそろ考えたほうがいいのかな
年収低いけど
年収低いけど
1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
現在よく読まれている記事:
引用元:ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1657936154/
コメント
コメント一覧 (26)
money_soku
がしました
買うのは諦めた
都心は億出さないと買えない
money_soku
がしました
買ったマンション含み益1000万になってるわ
高騰しすぎて売ったとしても買い換えられないんだけどな
money_soku
がしました
ミドルでも体勢や搭載各部品や材質(共振対策での厚い鉄板あり)によってはヤバE
money_soku
がしました
最寄りの駅から徒歩で1時間以上の物件は安いのですが、そこそこ条件が良くなると状態よくなくても高いです。
一方で、最近は売れ残り物件が毎月のように値下がるようになりました。
過熱相場は終わって、価格が落ち着いてきたらいいなーとみてます。
money_soku
がしました
money_soku
がしました
money_soku
がしました
money_soku
がしました
その物件が売りに出てたから調べた
謄本を追うと2・3回売買されて抵当1億7千万円(2022年、不動産転売業者)
最初に見たときは売値2億3千万円、最近1億8千万円まで下げて活動中
強気相場は終わった気がする
とにかく不動産に金を出していた当時が異常なんだろうけど
money_soku
がしました
money_soku
がしました
money_soku
がしました
コメントする