1: 稼げる名無しさん 2022/07/15(金) 16:46:08 ID:CAP_USER.net
→7月会合は全員が政策維持を予想、コロナオペは延長が多数派→コアCPI見通し2%台に引き上げ・成長率は下方修正見込む与党が大勝した参院選の結果は日本銀行の金融政策運営にほとんど影響を与えず、これまで通り金融緩和を継続すると8割のエコノミストがみている。円安進行や物価上昇圧力に対応して年内に政策修正に動くとの見方も足元で後退している。□日銀が22年度物価見通し引き上げ検討、成長率は下方修正へ-関係者 - Bloomberg2022年7月15日 6:00 JSTBloomberg
1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
元スレタイが気になったので修正したお:【財政政策】与党圧勝でも日銀緩和に影響なし、年内修正観測は後退-サーベイ
「でも」?
金融緩和を止めると言っていたのは立憲だったような。
あと【財政政策】とあるけれど、日銀のやっているのは金融政策だお。
金融緩和を止めると言っていたのは立憲だったような。
あと【財政政策】とあるけれど、日銀のやっているのは金融政策だお。
![yaruo_asehanashi](https://livedoor.blogimg.jp/money_soku/imgs/5/3/53be109a.jpg)
ひとまず7月のFOMCで100bp利上げ観測が後退したことにより、ドル円は138.5円あたりに。
サンフランシスコ連銀総裁、セントルイス連銀総裁は100bp利上げは可能そうな発言。
ただ利上げ慎重派の意見も出ているため、次回では75bp利上げで様子見になりそうかと。
やる夫より:
xmにて入金額2倍ボーナスがスタートしたお
7月29日までとのこと
1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
現在よく読まれているニュース!:
以下2chの反応と管理人の反応です
2: 稼げる名無しさん 2022/07/15(金) 16:50:16 ID:PnX+l0gb.net
でも、じゃないだろ
3: 稼げる名無しさん 2022/07/15(金) 16:54:12 ID:hq+ShgQb.net
だろうね
昨日の岸田の記者会見でアベノミクス賞賛していた
円安に言及なかった
つまりアベノミクスの円安政策継続を表明したも同じ
更に賃上げは
「分配が先か、企業が利益を上げてからかの議論がある」
と明言避けた
これから年末に掛けて日本経済ガタガタになるよ
昨日の岸田の記者会見でアベノミクス賞賛していた
円安に言及なかった
つまりアベノミクスの円安政策継続を表明したも同じ
更に賃上げは
「分配が先か、企業が利益を上げてからかの議論がある」
と明言避けた
これから年末に掛けて日本経済ガタガタになるよ
6: 稼げる名無しさん 2022/07/15(金) 17:02:51.38 ID:7GsdxbMl.net
結局黒田は黒田バズーカで庶民の暮らし引っ掻き回しただけでそれ以外は庶民とは無縁の空間で理論上だけの緩和して日本経済ほとんど変わってないね
7: 稼げる名無しさん 2022/07/15(金) 17:03:41.16 ID:CPRk962+.net
中央銀行によるETF購入って誰が最初に発案したんだろ
常人ではとても真顔で言い出せないでしょ
どういう経緯で始まったのか本当気になる
常人ではとても真顔で言い出せないでしょ
どういう経緯で始まったのか本当気になる
9: 稼げる名無しさん 2022/07/15(金) 17:15:48.36 ID:hq+ShgQb.net
>>7
浜田宏一さんのことですね
解ります
経済学ってさ論文読むと
・前提条件を絞りまくり
・超絶限定な状況
で理論展開するんだわ
半分創作
物理とかだと余裕でリジェクトされるトンデモ論文で博士号貰える
そのレベルの理論で始まっている
浜田宏一さんのことですね
解ります
経済学ってさ論文読むと
・前提条件を絞りまくり
・超絶限定な状況
で理論展開するんだわ
半分創作
物理とかだと余裕でリジェクトされるトンデモ論文で博士号貰える
そのレベルの理論で始まっている
11: 稼げる名無しさん 2022/07/15(金) 21:40:42.08 ID:y0/WXsLo.net
>>9
その人は増税賛成派だったしね
安倍ちゃんのアドバイザーとしては相応しいレベル
その人は増税賛成派だったしね
安倍ちゃんのアドバイザーとしては相応しいレベル
8: 稼げる名無しさん 2022/07/15(金) 17:13:57.40 ID:N4tmnmSq.net
FRBはインフレ10%を金利4%で抑えるとか夢物語いってるが
そんなのできたら金利15~20%に上げてた80年代苦労してねーだろ
インフレ抑制は「外に出るな、金を使うな投資するな」にしないとだめなのに
「金利4%で10%インフレ抑制できる」って夢物語だろ
思い知ると思うよ
そんなのできたら金利15~20%に上げてた80年代苦労してねーだろ
インフレ抑制は「外に出るな、金を使うな投資するな」にしないとだめなのに
「金利4%で10%インフレ抑制できる」って夢物語だろ
思い知ると思うよ
10: 稼げる名無しさん 2022/07/15(金) 17:46:56.37 ID:PikHtinZ.net
>>1
現在ボロ儲けしてるヘッジファンドは大喜びだろな
現在ボロ儲けしてるヘッジファンドは大喜びだろな
12: 稼げる名無しさん 2022/07/16(土) 05:56:26 ID:YMo8icSH.net
当たり前
不可避の歪修正
財政緊縮=内需縮小、金融抑圧=円紙屑は二律背反
超円安は国際収支均衡、財政均衡するまで続く
不可避の歪修正
財政緊縮=内需縮小、金融抑圧=円紙屑は二律背反
超円安は国際収支均衡、財政均衡するまで続く
1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
現在よく読まれている記事:
引用元:anago.2ch.sc/test/read.cgi/bizplus/1657871168/
コメント
コメント一覧 (2)
野党も円安対策に国債を財源にして給付や減税だったはず、国債の引き受け先が日銀だと結局は金融緩和
money_soku
が
しました
大鉈を振るうこと自体が極めて稀
官僚たちの前例主義・保身・上には絶対服従(下剋上できない限り。その後の上からの利権享受や承継にも関わるし、他省庁との縄張り争いもある)も悪影響するだろうし
(かなりズレるけど)旧大蔵省・現財務省関連含めて日本の上層部は戦前戦後の亡霊含め過去と方向性は大差ないのかも
上辺だけコンプライアンスでお化粧した企業の外面と惨憺なる実情みたいに
上級国民のお仲間入りしたら、色々とおぞましいものを垣間見ることになるのかも
money_soku
が
しました
コメントする