1: 稼げる名無しさん 2022/07/07(木) 23:39:29.87 ID:AqTRUta80.net
2: 稼げる名無しさん 2022/07/07(木) 23:39:58.97 ID:g7njEyG40.net
ええぞ
4: 稼げる名無しさん 2022/07/07(木) 23:40:43.76 ID:AqTRUta80.net
>>2
ええんか?🤔
ええんか?🤔
1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
個人的にそのオルカンと米株指数を両方買うのはピンとこないお。
オルカンと言っても米株の割合が6割近くになっているので、その資産配分だとほぼ米株の影響を受けるかと。
1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
あとは利確時期には注意かな。
今回のコロナ禍はG7が協調介入で対策をしたが、今後もずっとそれが続くかどうかは不明。
世界情勢は時々見ておいた方がいいかと思う。
現在よく読まれているニュース!:
以下2chの反応と管理人の反応です
3: 稼げる名無しさん 2022/07/07(木) 23:40:21.26 ID:AqTRUta80.net
sp500で33333円
Nasdaq100に16666円
で最近始めたんやが
Nasdaq100に16666円
で最近始めたんやが
5: 稼げる名無しさん 2022/07/07(木) 23:40:57.71 ID:g7njEyG40.net
上がり始めるのは2年後や
それまで何も気にするな
それまで何も気にするな
6: 稼げる名無しさん 2022/07/07(木) 23:41:09.41 ID:AqTRUta80.net
>>5
商品はこれでええんかな
商品はこれでええんかな
7: 稼げる名無しさん 2022/07/07(木) 23:41:15.28 ID:hEweDb1Q0.net
50年後に先進国が今よりハッテンしてると思うなら
8: 稼げる名無しさん 2022/07/07(木) 23:41:51.58 ID:AqTRUta80.net
>>7
日本よりアメリカ信じとる😤
日本よりアメリカ信じとる😤
9: 稼げる名無しさん 2022/07/07(木) 23:41:58.35 ID:zWK9pAZL0.net
なにこの変な分散投資
11: 稼げる名無しさん 2022/07/07(木) 23:42:29.64 ID:AqTRUta80.net
>>9
>>3
これや
だめなん?株式以外よく知らん
>>3
これや
だめなん?株式以外よく知らん
16: 稼げる名無しさん 2022/07/07(木) 23:43:44.67 ID:zWK9pAZL0.net
>>11
どれか好きなの1個に絞れよ
よく理解せずにはじめられるな
どれか好きなの1個に絞れよ
よく理解せずにはじめられるな
10: 稼げる名無しさん 2022/07/07(木) 23:42:16.19 ID:sW06uHyB0.net
無駄に分ける必要ある?
13: 稼げる名無しさん 2022/07/07(木) 23:42:53.50 ID:JXB8X7xKa.net
何も分散してなくて草
何の意味があんねん
何の意味があんねん
14: 稼げる名無しさん 2022/07/07(木) 23:43:17.52 ID:a+LY+/wJ0.net
オルカンに全フリしろ
17: 稼げる名無しさん 2022/07/07(木) 23:43:49.49 ID:AqTRUta80.net
>>14
オルカンとsp500は相関関係がほぼ同じだからsp500の方がいいと聞いたぞ
オルカンとsp500は相関関係がほぼ同じだからsp500の方がいいと聞いたぞ
22: 稼げる名無しさん 2022/07/07(木) 23:46:29.05 ID:+cTC+DYg0.net
>>17
アメリカが今強いからそうなってるだけ
オルカンなら中国が強くなってきたら中国の比率が上がっていく
アメリカが今強いからそうなってるだけ
オルカンなら中国が強くなってきたら中国の比率が上がっていく
15: 稼げる名無しさん 2022/07/07(木) 23:43:39.37 ID:6v0tgr3FM.net
こいつそれぞれ中身がどこに投資されてるか理解してないやろ
20: 稼げる名無しさん 2022/07/07(木) 23:44:44.35 ID:aR6cin4B0.net
今は時期が悪い
21: 稼げる名無しさん 2022/07/07(木) 23:44:52.47 ID:AqTRUta80.net
三つというか二つやな
オルカンはもうやめた
オルカンはもうやめた
25: 稼げる名無しさん 2022/07/07(木) 23:48:34.51 ID:8FWRXwc80.net
ジャンル別とか国別とか債権も入れるとかじゃないと分ける意味ないだろ
マジでなんjの情報だけで株やってる奴っているんだな戦慄するわ
マジでなんjの情報だけで株やってる奴っているんだな戦慄するわ
28: 稼げる名無しさん 2022/07/07(木) 23:50:41.84 ID:AqTRUta80.net
>>25
いやどの積立nisaの本もYoutube見ててもsp500に全力で良いって書いてるんやが😨
Nasdaq100は情報産業まだ伸びそうだからら個人的に入れてるだけやけど
いやどの積立nisaの本もYoutube見ててもsp500に全力で良いって書いてるんやが😨
Nasdaq100は情報産業まだ伸びそうだからら個人的に入れてるだけやけど
27: 稼げる名無しさん 2022/07/07(木) 23:50:16.35 ID:nTELzXVg0.net
ほぼアメリカやん
ここ数年のアメリカが強かったのってほぼハイテク株の伸びのおかげやし、アメリカに張りたいなら基本はオルカンでQQQをスポット買いするくらいでええ
どうせオルカンの半分はアメリカやし
ここ数年のアメリカが強かったのってほぼハイテク株の伸びのおかげやし、アメリカに張りたいなら基本はオルカンでQQQをスポット買いするくらいでええ
どうせオルカンの半分はアメリカやし
29: 稼げる名無しさん 2022/07/07(木) 23:51:12.43 ID:UYPZSDm/0.net
オルカン一本でええよ
30: 稼げる名無しさん 2022/07/07(木) 23:52:06.77 ID:AqTRUta80.net
ここじゃオルカン派が多いんか?
1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
現在よく読まれている記事:
引用元:https://eagle.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1657204769/
コメント
コメント一覧 (25)
詳しい人教えてくれ
money_soku
がしました
想像だけど文面からアメリカだけじゃなんか不安のようなものを感じるし
money_soku
がしました
なんなら海外収益のほうが多い企業もたくさんある
つまりアメ株だけでも十分
鎖国してる中国が世界で台頭してくる可能性を考えるとそうも言えないけど
money_soku
がしました
その中国も共産主義で期待できない(CWEBの惨状知ってれば怖くて手を出せないわ)
アメリカ一本にすべきだわオルカン勧めてる奴で説得力ある意見皆無だろ
それと少額で銘柄分けるぐらいならS&P500かナスダック100どちらか一本でレバレッジかけるべき
money_soku
がしました
money_soku
がしました
money_soku
がしました
ぼったくり投資信託は入ってないし
あとは情勢に流されずに脳死積み立ての鬼ホールドが出来るかどうか
投資初心者ほど握力赤ちゃんだから、そこを超えれば将来十分リターンが期待できるだろう
money_soku
がしました
前に株は秋まで待てみたいなのも見たけどいつならいいんや
money_soku
がしました
money_soku
がしました
とりあえず投資しようってのはやめた方がいいよ。
あとに引けなくなるって意味ではいいかもしれないけど。
money_soku
がしました
money_soku
がしました
長期ではドル安に傾くと踏んでの為替ヘッジや。
インフレが頭打ちして、金融引き締めだしたら先に仮想通貨からナスに先行して上昇開始するといわれてるから、そのころ債権から仮想通貨とアメ株にスイッチしつつ新規積立もやってくでー
money_soku
がしました
自分はオルカンとこれに期待している。
money_soku
がしました
リバランスは必要だが
オルカンは中露中東アフリカみたいなリスクの高い不適格な投資先も入ってる
そういう足を引っ張る投資先も含まれてる中で、アメリカが6割で新興国全部まとめてたった1割残りは衰退する欧州と日本という配分のオルカンだと、時価総額の大きいアメリカの指数が仮に半分になってインドやインドネシアのインデックスが3倍になっても割合からして何のヘッジにもならん
建国以来ほぼ勝ちつづけてきたアメリカに投資して長期積立で時間と単価を分散した方がいい 100年後なら不明だが、20年程度積立するレベルならアメリカが後進国にまで落ちる要素がほとんどないし低迷してる時は安く買える あとは気になる国があれば別枠で買えばいい話
money_soku
がしました
中級者なら経済チェックしつつ株を多めに保有、出口戦略をしっかり考えておく。
上級者なら積立よりも個別株やfx のほうが資金効率がいい。
上の方が言うように、オルカンでリスク分散するくらいなら株と債券で分散させたほうがいいと考えます。
自分はイーマクシススリム先進国株式と債権を保有しつつ、たまに米国etfを漁っています。
money_soku
がしました
コメントする