1: 稼げる名無しさん 2022/07/06(水) 23:33:50.67 ID:CAP_USER<.net
日銀が6月の金融政策決定会合において、金融緩和策の継続を決定するなど、日米の金融政策の違いがより鮮明になっている。日本とアメリカの金利差が拡大するのはほぼ確実であり、市場では円安がさらに加速するとの見方が強まっている。国内でも物価上昇が顕著となっており、日銀に対する風当たりは強まる一方だが、日銀はなぜ金利の引き上げに消極的なのだろうか。政府・日銀が金利を引き上げられない理由について、あらためてまとめた。理由その1 景気に逆風日本経済は過去30年間、低金利が続いており、企業も家計も低金利であることが大前提となっている。このため、急に金利が上がってしまうと、企業の利払い負担が増えたり、借入れが減少するなど経済に大きな影響が及ぶことになる。リーマンショック以降、国内の倒産件数は異常な低水準で推移してきたが、これは、政府が銀行に対して過度な資金回収を実施しないよう強く要請していたことが大きく影響している。企業は低金利で資金を借りることができ、しかも、銀行が積極的な融資姿勢を継続したことで、本来なら倒産している企業も延命できているケースが少なくない。こうした状況で金利の引き上げを実施すると、倒産が増える可能性があるほか、大企業の設備投資も大幅に抑制される。諸外国と比較して、ただでさえコロナ危機からの回復が遅れている時に、金利の引き上げによる景気後退だけは避けたいというのが政府・日銀のホンネだろう。理由その2 住宅ローン負担が大きくなる企業と同じく家計も低金利の恩恵を大きく受けており、金利引き上げの制約要因となっている。日本の家計は、低金利政策によって、極めて低い金利で住宅ローンを借りることができた。特に変動金利の場合、限りなくゼロ金利に近い金利で住宅ローンを組むことができたため、本来なら住宅ローンを組めない水準まで借り入れを行っている人が一部に存在している。例えば5000万円のローンを30年で組んだ場合、2%の金利であれば返済原資の5000万に加えて、利子を1500万円以上支払わなければならない。ところが0.5%の低金利であれば、利子はわずか400万円程度で済むので、その分だけより高額な物件に手を出すことができてしまう。ここで金利が上昇すると、一部の人は返済に苦慮することになり、場合によっては住宅ローン破綻者が増えるリスクがある。そこまでいかなくても、変動金利の場合、金利上昇によってローンの返済額が増えるのは確実であり、家計の可処分所得は減ることになる。当然の結果として個人消費には大きな悪影響が及ぶ。以下ソース
1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
利上げをすれば市中に出回るお金が減るのは当然なので、景気回復道半ばで利上げはほぼあり得ないかと。
どっちかというと政府の対応が必要な場面だと思うお。
どっちかというと政府の対応が必要な場面だと思うお。

インフレが欧米並みになったら流石に日銀も対応はするかなと。
やる夫より:
xmにて入金額2倍ボーナスがスタートしたお
7月29日までとのこと
1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
現在よく読まれているニュース!:
以下2chの反応と管理人の反応です
3: 稼げる名無しさん 2022/07/06(水) 23:49:29.41 ID:drHjE01/<.net
円安でGDPが上がるのだから、円安にき
8: 稼げる名無しさん 2022/07/07(木) 00:19:45.58 ID:ZlX5WLy+<.net
>>3
貿易赤字拡大してたらその効果はないどころかマイナスだよ
貿易赤字拡大してたらその効果はないどころかマイナスだよ
4: 稼げる名無しさん 2022/07/07(木) 00:00:18.54 ID:TmVCLmlF<.net
なぜって簡単だろ
景気が回復してないから。為替のために中央銀行が金利を調整することはない。
景気が回復してないから。為替のために中央銀行が金利を調整することはない。
6: 稼げる名無しさん 2022/07/07(木) 00:10:38.98 ID:OyYpM/Xm<.net
言うほど苦しんでるか?
ガソリン高い高いの連呼だけど車減った?
渋滞少なくなった?
スーパーの客減ってるか?
とんでもねぇレベルの底辺とか無職引きこもりならともかく、
現実的にそれ程ひどい影響出て無いだろ
ガソリン高い高いの連呼だけど車減った?
渋滞少なくなった?
スーパーの客減ってるか?
とんでもねぇレベルの底辺とか無職引きこもりならともかく、
現実的にそれ程ひどい影響出て無いだろ
9: 稼げる名無しさん 2022/07/07(木) 00:20:06.38 ID:Z0yI9ao5<.net
>>6
知らないだろうけどガソリンも補助金が無ければ買えない国だから
知らないだろうけどガソリンも補助金が無ければ買えない国だから
10: 稼げる名無しさん 2022/07/07(木) 00:20:37.80 ID:TwYB4NyK<.net
>>6
他と比べると全然だね
欧米や後進国はインフレで暴動発生してるし、スリランカは破産した
他と比べると全然だね
欧米や後進国はインフレで暴動発生してるし、スリランカは破産した
7: 稼げる名無しさん 2022/07/07(木) 00:18:46.22 ID:ZlX5WLy+<.net
今は円安が景気に逆風だろ
貿易赤字凄いし、資源高と円安ダブルパンチで製造業まで賃金下がってるし
貿易赤字凄いし、資源高と円安ダブルパンチで製造業まで賃金下がってるし
12: 稼げる名無しさん 2022/07/07(木) 00:23:52.74 ID:TwYB4NyK<.net
>>7
同じ製造業でも、円安で潤うようなのは後進国レベルだから、
賃金が下がる(後進国並みになる)のは当然
日本に残る円安の利点は観光業くらいだけど、コロナで終わってる
同じ製造業でも、円安で潤うようなのは後進国レベルだから、
賃金が下がる(後進国並みになる)のは当然
日本に残る円安の利点は観光業くらいだけど、コロナで終わってる
13: 稼げる名無しさん 2022/07/07(木) 00:34:02.29 ID:9EQlnm6d<.net
景気が悪くなろうと国民が住宅ローンを借りられなくなろうと、インフレのときには利上げをするのが中央銀行の仕事
いま日銀が利上げをしないのは、単純に日本がインフレになってないから
いま日銀が利上げをしないのは、単純に日本がインフレになってないから
17: 稼げる名無しさん 2022/07/07(木) 00:52:36.69 ID:NC5WwEkm<.net
日本が金利を上げられない理由はたった一つ
金利が例えば5%になったら国債の利払いで破綻するから
それ以上でもそれ以下でもない話
金利が例えば5%になったら国債の利払いで破綻するから
それ以上でもそれ以下でもない話
18: 稼げる名無しさん 2022/07/07(木) 00:53:31.37 ID:pmyGreRM<.net
「景気が回復してないから。為替のために中央銀行が金利を調整することはない。」
「現実的にそれ程ひどい影響出て無いだろ」
安部サポは最近はこれがテンプレ
為替のためにどこかに酷い悪影響が出れば金利はいじるし、
現実で底辺層はもう飯が買えなくなってきてる
「現実的にそれ程ひどい影響出て無いだろ」
安部サポは最近はこれがテンプレ
為替のためにどこかに酷い悪影響が出れば金利はいじるし、
現実で底辺層はもう飯が買えなくなってきてる
20: 稼げる名無しさん 2022/07/07(木) 01:06:27.24 ID:AvlJfokS<.net
どっちに転んでも円安やんけw
21: 稼げる名無しさん 2022/07/07(木) 01:07:17.63 ID:egWyGWZD<.net
物価高で国民苦しんでると言うなら減税すればいいじゃないかw
マスコミは金融引き締めろーとは言うけど減税しろーとは言わねえよなw
その時点で財務省が腹話術してるのがもろばれなんだよなあw
日本経済の停滞の責任は完全に財務省だよ。事ここに至っても意地でも
減税なんて許さねえし緊縮財政をやめるつもりも一切ない。
財務省はどんだけ国民を苦しめれば気が済むんだろうな?
マスコミは金融引き締めろーとは言うけど減税しろーとは言わねえよなw
その時点で財務省が腹話術してるのがもろばれなんだよなあw
日本経済の停滞の責任は完全に財務省だよ。事ここに至っても意地でも
減税なんて許さねえし緊縮財政をやめるつもりも一切ない。
財務省はどんだけ国民を苦しめれば気が済むんだろうな?
30: 稼げる名無しさん 2022/07/07(木) 01:27:58.71 ID:m5kksDtg<.net
なんだ、ゲンダイか。
32: 稼げる名無しさん 2022/07/07(木) 01:32:39.02 ID:D6oxp8Vu<.net
ビジネスの世界では
バックミラーの視界はフロントガラスよりも常に鮮明である
ウォーレン・バフェット
バックミラーの視界はフロントガラスよりも常に鮮明である
ウォーレン・バフェット
33: 稼げる名無しさん 2022/07/07(木) 01:36:30.03 ID:YlI67eeW<.net
いいよもうこのままでw
金利スワップで儲かるw
金利スワップで儲かるw
35: 稼げる名無しさん 2022/07/07(木) 01:38:46.98 ID:QY1h1GE1<.net
景気が回復しないって言うけど、これが日本の実力なのではないか?
36: 稼げる名無しさん 2022/07/07(木) 01:40:34.72 ID:acCfXD/9<.net
世界大戦の中にいると思ってる。
で、世界の中で、日本はどんなもんかと言うことだろう。
で、世界の中で、日本はどんなもんかと言うことだろう。
1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
現在よく読まれている記事:
引用元:https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1657118030/
コメント
コメント一覧 (44)
money_soku
が
しました
愚かな利上げは出来ないだろう。
money_soku
が
しました
金利引き上げたアメリカやEUの物価見てから言え
money_soku
が
しました
実際アメリカではドル高になってるのに8%の物価高だ(日本は2%)
しかも物価抑制を目指した金利の引き上げも今のところ効果はほとんど出ていない。
今のアメリカの状況を見るかぎり、日本が多少金利を上げた所で
物価の抑制効果はほぼ期待できないと思う。円安の方も抑え込むのは難しいだろな。
だったらもう、今の円安を最大限に活かして日本の経済成長に繋げる方策を考えた方が
現実的なんじゃないだろうか?
円安を追い風にして国内生産と輸出産業を活性化させるんだよ!
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
正しくは「円安で一部の国民に悪い影響がでている」では?
ごく一部の人達のことなのに、まるで国民全員のことを指しているかのように表現するのは、無責任な言動を繰り返す野党みたいで好感が持てない
money_soku
が
しました
ノーダメとは言わんが、多少物やサービスが高くなっても、大して生活変わらんやろ。
海外旅行は行きにくいとは思うけど、そもそもコロナで行く気も無いし。
money_soku
が
しました
>「景気が回復してないから。為替のために中央銀行が金利を調整することはない。」
>「現実的にそれ程ひどい影響出て無いだろ」
>安部サポは最近はこれがテンプレ
当の本人はとっくに総理大臣辞めたのに、まだアベガーしてる連中は何なの?
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
日本国内がこの程度の値上げで済んでる理由が分からな
は商社とかが超優秀だからなの?
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
だとしたら問題を過小評価し過ぎか、政治の力を過大評価し過ぎだよな
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
https://m.youtube.com/watch?v=HgD6YW3lkDc
money_soku
が
しました
おかげで今の円安云々にも苦しんでないわ、国内生活限定だけどね
何かに影響されないだけの原資を持つ努力をしたほうがいいね
こういう話に一喜一憂しなくなる
money_soku
が
しました
需給ギャップ埋めてデマンドプルインフレになるまで金利上げなんてできないだろ。
今必要なのは円安対応の構造改革で、特に高止まりしているエネルギーの内製化をいかに素早く実現するかが重要。
サハリン2とか中国太陽光パネルみたいに敵対国にエネルギーの首根っこを握られるのは危険すぎる。
money_soku
が
しました
コメントする