1: 稼げる名無しさん 2022/06/24(金) 14:20:16.57 ID:CAP_USER<.net
総務省が24日発表した5月の全国消費者物価指数(令和2年=100、生鮮食品を除く)は、前年同月比2・1%上昇の101・6だった。伸び率は約7年ぶりの大きさとなった4月から横ばいで、ウクライナ危機による原材料価格の高騰や、急速な円安進行が輸入物価を押し上げた。食料など生活必需品の値上げは今後も続き、円安がさらに加速すれば3%の大台に届くとの見立ても出ている。

指数が前年水準を上回るのは9カ月連続。伸び率は政府や日本銀行が物価上昇の目標として掲げる2%を2カ月連続で突破し、国内物価は高止まりしている。

政府の物価高対策による燃油価格の激変緩和措置の効果もあり、ガソリンや灯油、電気代といったエネルギー(17・1%上昇)の伸び率は2カ月連続で鈍化したが、依然として高水準にある。食用油や菓子類など生鮮食品を除く食料(2・7%上昇)や、家電などの家庭用耐久財(7・4%上昇)は値上げが強まった。

農林中金総合研究所の南武志理事研究員によると、春以降の原油高や円安の影響で、夏場にかけ電気代やガス代がもう一段上昇する可能性が高い。また、外食や食料品、日用品など幅広い分野で値上げが見込まれ、伸び率は「今年度半ばにかけ一時的に2%台後半まで高まる」と予想する。

こうした物価高を助長するのが輸入物価を押し上げる円安の加速だ。24日午前の東京外国為替市場では、米国の景気後退懸念が材料視され円相場は1ドル=135円前後とやや円高方向に振れたが、米国の金融引き締めに伴う日米の金利差拡大で当面は円安基調が続く見通し。BNPパリバ証券の河野龍太郎チーフエコノミストは「140円台半ばの円安が続いた場合、一時的に3%インフレになる可能性がある」と指摘する。

1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku

日銀水準は2カ月連続達成でしょ?
yaruo_fuun
 政府水準だとまだなので、もうしばらくこのままの状況が続くんじゃないかなと思う。









1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku




現在よく読まれているニュース!:






以下2chの反応と管理人の反応です






3: 稼げる名無しさん 2022/06/24(金) 14:27:51.28 ID:TLo9GLBz<.net
物価が2%なったら
コアが2%になったら
それが2年続いたら

4: 稼げる名無しさん 2022/06/24(金) 14:37:44.46 ID:PcF9fiEZ<.net
日本はデフレだからダメなんだ!デフレ不況!インフレにしろ!
っつってた奴らはどこ行っちゃったの?(´・ω・`)

6: 稼げる名無しさん 2022/06/24(金) 14:46:28.77 ID:eTHnue/E<.net
>>4
普通にいるよ
減税や給付金を叫んでる人や利上げするなと言ってる人らが居るだろ
あんたに経済知識が無いからそれらがデフレ脱却しろと同じ意味だと理解できてないだけ

7: 稼げる名無しさん 2022/06/24(金) 14:56:49.15 ID:hod4saiX<.net
>>4
今のインフレはコストプッシュだから良くないんだよ、スタグフレーションになっちゃう。
賃金上がらないと

22: 稼げる名無しさん 2022/06/24(金) 16:10:49.18 ID:TA5xkEv7<.net
>>4
今のはスタグフレーションだからデフレよりヤバい状態だよ

23: 稼げる名無しさん 2022/06/24(金) 16:11:48.20 ID:hIwwuLyt<.net
>>4
日銀総裁です

11: 稼げる名無しさん 2022/06/24(金) 15:08:53.19 ID:zRO1QS9n<.net
今日スーパー行ったら地元産玉ねぎが7個400円だったわ

12: 稼げる名無しさん 2022/06/24(金) 15:15:25.56 ID:+pI1ZsYa<.net
食品、日用品、生活必需品の10-20%アップはそこら中にあるのに、

>全国消費者物価指数(令和2年=100、生鮮食品を除く)は、
>前年同月比2・1%上昇

都合のいい部分だけ見て、批判をかわすだけの聞く耳持たない自民党

13: 稼げる名無しさん 2022/06/24(金) 15:16:27.36 ID:ZcMM0O9A<.net
まだまだ
毎年2%上昇させるのが黒田の目標だからな

16: 稼げる名無しさん 2022/06/24(金) 15:25:46.64 ID:TLo9GLBz<.net
物価上昇、体感は2倍 食パンなど「よく買うもの」5%高
消費者が体感するインフレが加速している。
総務省が24日発表した5月の物価上昇率は前年同月比2.5%だった。
資源高などで2カ月連続で2%を超えた。内訳を分析すると、よく買うものほど価格高騰が鮮明だ。
ガソリンや食品など月1回以上は買う品目は上昇率が5.0%と全体の倍に達する。
物価高は統計の見た目以上に家計の重荷となっている可能性がある。

20: 稼げる名無しさん 2022/06/24(金) 15:46:16.26 ID:TLo9GLBz<.net
小売り、円安・原料高対策急ぐ
ニトリやアダストリア 値上げに壁、コスト削減
小売り各社が円安や原材料高の対策に奔走している。ニトリホールディングスは海外で商品の生産・調達の仕組みを見直すほか、アダストリアは需要予測を活用して生産スケジュールの修正などで対応する。
食品や日用品の値上げが相次ぐが、賃上げは小幅にとどまっており、消費関連企業では価格転嫁に限界がある状態だ。

25: 稼げる名無しさん 2022/06/24(金) 16:17:54.01 ID:Nl+cYNn8<.net
英米は9%前後なのに2%で批判している愚かさ
世界を知らなすぎる
コロナと同じ
だから自民の支持は下がらないし
野党の支持も上がらない

28: 稼げる名無しさん 2022/06/24(金) 16:39:33.92 ID:HSyQinZy<.net
マスコミのことだから、コストプッシュ型インフレであっても、いや瞬間値であっても、
2パーを超えたら、わざとらしく、金融引き締めをやれー!! と騒ぐんだろうな。
俺たちが笛を吹いたら、バカ日本人どもよ、踊れ、歌え、騒げってか。

33: 稼げる名無しさん 2022/06/24(金) 17:06:30.50 ID:R5Y/8qxA<.net
来年の3月まで物価上昇率2%継続出来たら金利上げても良いかもな
原油安くなったら物価下がるだろうけど

36: 稼げる名無しさん 2022/06/24(金) 17:33:50.21 ID:R5Y/8qxA<.net
円の価値半分は言い過ぎ8割程度でしょ
貯めたお金を全て円で管理してるのも自己責任としか言えない

38: 稼げる名無しさん 2022/06/24(金) 21:57:02.53 ID:1xvbCd+m<.net
円の価値は1980年よりも前、6割程度の水準。そして底が見えない。

1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku









現在よく読まれている記事:






引用元:anago.2ch.sc/test/read.cgi/bizplus/1656052713/